クロスワード 中1理科 物質・気体1(断層、火山弾)_問題8

このページは「クロスワード中1理科 物質・気体1(断層、火山弾)_問題8」のページです。
問題数:37問&出題ワード数:300語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 中1理科[範囲別]】 中1理科[範囲別]クロスワードパズル!
中間・期末・学期末テストに活躍!テスト範囲を選択ください。

中1理科クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学1年生 理科 勉強クロスワードパズル

【 範囲:光・音・力1】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:9人

123456
78
910
1112
13141516
171819
20

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2初めの大きい地震に引き続いて,その震源周辺に起こる規模の小さい地震の総称。
3深成岩の一種で玄武岩と同じく,ケイ酸分(SiO2)が少ない(50%程度)マグマからできるこれを○○○○岩という。
4インドシナ半島中央部とマレー半島北部を占める。南はマレーシア、東はカンボジア、北はラオス、西はミャンマーと国境を接する国。
5鋳物などを鋳造するときに,溶かした金属を流し込む型。
6ガラス質または細粒の結晶からなる石基の中に散在する大きな結晶のことを何というか。
8会議の席、宴会の席などで、その人の席を示すために置く名札。
9粒の細かい砂や泥が運搬され、河口付近で堆積してできる地形を何というか。
12地震(岩石の破壊)の発生した地下の場所を何というか。
14鉄と銅が同じ体積だった場合、どちらが質量が大きいか。
16炭酸ナトリウムの俗称。
18液体が気体に変わる現象。
ヨコのカギ:
1いろいろな党派・流派・分派。特に、大きな党に対して、小さな党派をまとめてよぶ。
4修理できないほど大きく破損すること。
7マグマが地下深くで、ゆっくりと冷え固まってできた岩石を何というか。
9算法と暦法。
10ウズベキスタン共和国の首都。「○○ケント」
11クリタマバチの虫こぶ。「クリメコブズ○○○」 難易度:★★★
13元素記号Cd原子番号48。「○○ミウム」
15地下の地層もしくは岩盤に力が加わって割れ、割れた面に沿ってずれ動いて食い違いが生じた状態を何というか。
17おんさに直接耳をつけていないのに音が聞こえているのは間にある何が振動しているためか。
19「その夢を失くして、生きてゆけるかどうかで考えなさい。」 ドイツの詩人「○○テ」より
20噴火時に放出される溶岩の破片、空中で冷え固まったものを何というか。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学1年理科クロスワード中学1年理科iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

アルカリ炭酸ナトリウムは何性か?
カナガワ日米修好通商条約で函館、新潟、兵庫、長崎とあと1つどこが開港されたか。
タガ東北地方の政治や軍事を担当した役所が現在の宮城県に設置された。それを「○○城」という。
ミン吉野作蔵が主張した普通選挙によって民意を政治に反映させる考えを「○○本主義」という。
アゴラ古代ギリシアのポリスで、民会の開催場所となった広場。
シユウ二十四節気の第16。昼と夜の長さがほぼ同じになる。太陽黄経が180度となったとき。「○○○分」
キユウ使用した道具で分けると猿人・原人・旧人の時代を「○○○石器時代」と言われる。
オサチ日本はロンドン軍縮会議に参加し、条約に調印したが、一部の軍人や国家主義者はこれを激しく攻撃し首相の「浜口○○○」狙撃された。
チツソカゴウブツ植物が細菌類から受け取っているものは何か。
モザンビーク首都がマプトの国。
ベトナム首都がハノイの国。
ストロー交通網が整備された結果、大都市に人が吸い寄せられている。これを何現象というか。
ニモウサク鎌倉時代にはじまった、米の裏作に麦をつくる農業を何というか。
アルバニア首都がティラナの国。
レオナルド「モナ・リザ」「最後の晩餐」を書いたイタリアの「○○○○○・ダ・ビンチ」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!