冬クロスワード6×6(ウモウ、テマキ)_問題6

このページは「季節クロスワード/冬シーズン(ウモウ、テマキ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!

冬クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/冬シーズン

【季節/冬クロスワード[例]:ウモウ、テマキ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
6
789
1011
1213

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2はっきり決まること。きちんと決まること。
3首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。
4水をふくむとねばりけがでる土。
5足りなくなった分を補うこと。
6建物の中。屋内。雪国では基本的に冬はここ。
9将来の使用や万一の場合に備えてたくわえておくこと。冬のたくわえなど。
10小さくてそまつな家。
11羊に似ていて、角とあごひげがある動物。
ヨコのカギ:
1遠回りすること。自然災害や工事などですすることが多い。
3物の売り買いに使われる物。金属。
5温度が下がらないように保つこと。
6「天気」の丁寧語。
7地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。
8手や足の先の枝のように分かれた部分。
10茶の若葉をつみとって発酵させ、かわかしたもの。お湯を通すと赤っぽい色が出てくる。
12一晩。夜が明けるまで。
13金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。

■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
冬クロスワード iOS冬クロスワード

用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答

クウカン何もない空いている場所、広がり。スペース。
ハケ獣毛などを束ね、柄に植えつけた道具。のりや塗料を塗るのに使う。
コウシ小さな牛。
スイジご飯を炊いたりおかずを作ったりすること。
カゼ空気の動き、空気の流れ。
キツテ代金として封筒やはがきに貼るシール。「郵便○○○」
イツパツ鉄砲を一回撃つこと。
ニマメ味をつけてやわらかく煮た豆。
センテ囲碁・将棋で先に着手すること。人に先んじて事を行うこと。
フブキ雪が激しい風に吹かれて乱れ飛びながら降ること。
イブツ体内や食べ物などの中にまぎれこんだ、体や食べ物などとは別の物。
シブツ個人の所有物。
キヨウミある物事をおもしろいと思う心。
ユゲ湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて、白い煙のように見えるもの。
カタミ死んだ人や別れた人が残していった、その人の思い出となる物。過去の思い出となる物。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!