夏クロスワード7×7(ツムジ、タイモウ)_問題20

このページは「季節クロスワード/夏シーズン(ツムジ、タイモウ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!

夏クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/夏シーズン

【季節/夏クロスワード[例]:ツムジ、タイモウ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

12345
67
8910
11
121314
151617
1819

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2火力の弱い火。とろ火。
3全体が同じ色で模様がないこと。
5絵でその日の出来事を書いた日記。
7木の下闇が日本画なら緑陰はまさに洋画の趣である
8湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて、白い煙のように見えるもの。
9夏の大三角を形成する「アルタイル」を含む星座。日本ではアルタイルは七夕のひこ星として有名
12朝昇る太陽。朝の日の光。
14自分の家に帰ること。
15夏晴れの空のような色。
16米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。
17手で持てるくらいの岩の小さいもの。
ヨコのカギ:
1職業・事業として日常継続して行われる仕事。「○○○○連絡」
4人や動物がのどから出す音。
6湿気を含んだ暖かい風が、寒流などに冷やされて生ずる濃霧
8金属や宝石などで作られた、指にはめる輪。
10電気や火を消した後の、冷め切らない熱。
11したたり落ちる水や液体が粒状になったもの、
12ひふの色が部分的にむらさきや黒に変わっているところ。
13動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。
15夜が明けてしばらくの間。
16二隻以上の軍艦で編成した海軍の部隊。
18太陽を親しんで呼ぶ言葉。
19かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。

■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
夏クロスワードiOS夏クロスワード

用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答

ギシキお祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。
サトウ菓子・料理などに多く使われる甘味料。シュガー。
ゲカ病気やけがを手術などによって治療する医学分野。
モクタンキャンプの時などに使用する。木をむし焼きにして作った燃料。
スルメ内臓を取り除いたイカを干した食べ物。
キゴ俳句などで、季節を表す言葉。
ムツゴロウ有明海特産魚。一般に鮮魚よりも焼いたものを買う。旬は春~夏。鱗はほとんど気にならない。基本的な料理法は煮るか焼くかである。
ハウス英語で「家」「建物」「小屋」などの意味を表す言葉。
トリイ神社の前に立っている門。
コガネムシ全身が緑色に輝く美しい甲虫。なじみ深い虫なので、見過ごしがちだが、いろいろな角度でじっくり眺めると、宝石のような輝きに見ほれてしまう。
ユノミ湯や茶を飲むのに使う、小ぶりの茶碗。
インカ火や熱によって火が付く。
タライ湯や水を入れて物を洗うのに使う平たい容器。洗面器より大型。
アウトドア大自然の中に身を置き、自然そのものを楽しむ生活。
スイシン水の深さ。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!