夏クロスワード8×8(ホゴシヤ、ユウヒ)_問題27

このページは「季節クロスワード/夏シーズン(ホゴシヤ、ユウヒ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!

夏クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/夏シーズン

【季節/夏クロスワード[例]:ホゴシヤ、ユウヒ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

1234
56
78910
11
121314
1516
171819
2021

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2日本調のこぶしを利かせた歌謡曲。
3金属製の容器。
4石炭やダイヤモンドをつくっている元素。
5動かすことができないほどの、大きな石。
6長旅・出陣などのために、自分の家から出発すること。新しい生活を始めること。
7夏から秋にかけての果物。代表的な品種として、「豊水」「二十世紀」などがある。
8毎日の出来事や見たこと、したことなどを書き記したもの。
10地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。
11ゆでて冷水にさらし、つけ汁で食する。夏の風物詩
12スズムシやホタルなどの虫を飼っておく小さなかご。
13夏の夕方、急にはげしく降る大粒の雨。
14手をふくために、小さなタオルなどを湯や水でぬらしてしぼったもの。
19光がなくて、真っ暗な状態。
ヨコのカギ:
1庭や公園などに植えてある木。
4山と山との間の、深くくぼんだところ。
5木や石、動物の角などに名前をほった物。はんこ。
7敷地の中の建物に取り囲まれている庭。
9はき物をはいたままのこと。どろの付いた足。
11着物や洋服の腕を通す部分。
12においやくさみがないこと。
14海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。
15かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。
16梅の実をシソの葉と共に塩づけにした、すっぱい食べ物。
17化け物・幽霊などの出てくる気味の悪い話。
18少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」
20碁盤の上にたがいに白と黒の石を置いていく遊び。
21魚肉を適当な大きさに切ったもの。

■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
夏クロスワードiOS夏クロスワード

用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答

ミソシル味噌仕立ての汁物。
ヒボシ直接日光に当てて干すこと。
カイチユウデントウ携帯用の小型電灯。乾電池などを電源とする。
ノコギリ木材を引き切る道具。
ウミ塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。
カラブリ振ったバット・ラケットなどにボールが当たらないこと。
ツバナナガシ初夏、茅花のわたのほぐれる頃に吹く南風で雨を伴うものをいう
ユドウフ切った豆腐を昆布だしの湯で熱した料理。
キウイニュージーランドが原産地の果物。黄緑色で卵形。
ワフク日本の伝統的な衣服。日本風の衣服。着物。
ガイシヤ外国製の自動車。
タチウオ旬は長いが夏に安定して脂がのる。白身で身離れがいい。やや水っぽい。繊維質が少ないので、鮮度が悪いと少しボロボロする。細長い海水魚。
ニユウドウグモ高く盛り上がって、大入道のように見える積乱雲の俗称。
ヤマメサクラマスと同種。河川の上流域、イワナよりも下流域に生息する。旬は春から夏。
ドーナツ小麦粉に卵や牛乳などを混ぜ、輪のようにして油であげた菓子。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!