このページは「クロスワード料理(サフラン、シナモン」のページです。
問題数:250問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】料理クロスワードパズル!
料理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
料理/食品クロスワードパズル
【料理ワード[例]:サフラン、シナモン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:3人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 日本名:棒切り 約 5mm 角、4~5cm の棒状に切ったもの。battonnet は小さい棒(バトン)のこと。 フランス料理の切り方 |
---|
3 | 大豆や米、麦等の穀物に、塩と麹を加えて発酵させて作る発酵食品で、日本の伝統的な食品の1つ。 |
---|
4 | 木炭や豆炭を燃料に使用する調理用の炉 |
---|
5 | 刃道に僅かに付けた段差。切れ味を低下させずに永切れする(切れ味が低下しにくいこと)ようにするために付ける。 |
---|
6 | 加熱プロセスの1つ。熱媒体として油や水を使わずに食材を加熱乾燥させる。 |
---|
7 | もち米に小豆またはささげを1-2割混ぜて蒸し上げたご飯。 |
---|
9 | 食事のときに主に日本人が使用する道具。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 肝臓の部位。 |
---|
3 | 刃の後ろ側の部分。背、むねとも |
---|
4 | 日本では葉や花を香味野菜として刺身のつまや天ぷらなどにする。青紫蘇の葉は野菜としては「大葉(おおば)」とも呼ばれる。 |
---|
5 | うどんなどをつくる際に、生地をこねるため使用する鉢 |
---|
8 | フライパンなどの平たい調理器具に油を入れて食材を加熱する炒め物と似た調理法で、ソテーともいう。 |
---|
9 | 切断に使う部分。 |
---|
10 | 鮮魚は北海道産が多い、卵巣を「数の子」 |
---|
11 | 牛の舌のこと。 |
---|
■アプリ公開中■
料理名/食品名/器具名/食材名/香辛料名から出題
料理/食品/食材メモ:料理クロスワード出題中の一部問題と解答
ミスジ | 肩部分の中程の赤身肉です。一頭からとれる量が少なく、肉質が良いために焼肉メニューとして目にする事はあまりありません。 |
アンコウ | 江戸時代の頃の「三鳥二魚」と呼ばれる5大珍味の1つであり、歴史的にも名高い高級食材。普通の魚と異なり「吊るし切り」という独特の方法で捌かれる。 |
カツオボウチョウ | 鰹を切るための特殊包丁。刃先が三角にとがった諸刃になっており鰹を容易にさばくことが出来る。 |
ワケギ | ネギとタマネギの雑種、緑黄色野菜の1つ。 |
アクヌキ | 調理法のひとつで、特に植物性の食材を水または湯などにつけて、苦み、えぐ味等を抜くこと。 |
ハチビキ | 比較的温かい海域にいる大型魚。関東では古くから身の赤さから「赤鯖」などと読んで評価が低い。 |
ハクナベ | 紙鍋と同じく主に宴会用。アルミニウム箔製。昨今のスーパーマーケット等では、あらかじめ一食分切り分けた食材とともに、鍋セットとして販売されているのを見ることができる。 |
ヒョウシギギリ | 長さ5cm程度、太さ1-2cm角程度の四角い棒状に切る。 |
シビレ | 牛の胸腺と膵臓の部位 |
バウムクーヘン | 中心にドーナツ状の穴があり断面に樹木の年輪のような同心円状の模様が浮き出たケーキ |
ヘチマ | インド原産のウリ科の一年草。沖縄ではナーベーラーと呼ばれる。 |
ブナシメジ | 人工栽培品が食用キノコとして日本などで広く流通している。歯切れがよく、風味にも味にも癖がないため、どんな料理にもよく合う。 |
エビセンベイ | 米を原料とする一般的な煎餅と異なり、ジャガイモなどから作られる澱粉とエビを材料として用いて製造された菓子の総称 |
ハモキリ | ハモの骨切り専用の特殊包丁。 |
ハタハタ | 旬は春、秋から冬。北海道、東北日本海側、山陰で旬が違う。鱗がない。皮は薄く破れやすい。骨は軟らかい。サタケウオという異名がある。 |