クロスワード料理、食品、食材(ハガマ、イロリナベ)_問題140

このページは「クロスワード料理(ハガマ、イロリナベ」のページです。
問題数:250問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】料理クロスワードパズル!

料理クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

料理/食品クロスワードパズル

【料理ワード[例]:ハガマ、イロリナベ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:4人

1234
5
67
89
101112
1314
1516

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2魚介類を和船をかたどった器に盛りつけたもの。
3米飯と主に魚介類を組み合わせた日本料理
4こめかみと頬の部分の肉。
5千切りよりさらに細長く切る。
6切断に使う部分。
7愛知県知多郡南知多町の篠島で主に食べられる郷土料理。巻貝の一種、イボニシを使った汁物
10歴史が古く、寿司、天ぷらと並ぶ代表的な日本料理
12ランスのボルドー女子修道院で古くから作られていた菓子。
13旬は冬。巨大な川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内。臭みが残ると美味しくない。
14旬は寒い時期から初夏。細長く、猛突進する海水魚として知られる。
ヨコのカギ:
1メレンゲに様々な材料を混ぜオーブンで焼いて作る、軽くふわふわとした料理。 主菜またはデザートとされる。
3果実を食用にするために栽培されるウリ科のつる性一年草。夏と言えばこれ!
5食事のときに主に日本人が使用する道具。
6ハモの骨切り専用の特殊包丁。
7ネギ属に属する多年草。緑黄色野菜。細長くまっすぐに伸びた葉は加熱すると柔らかく、和食で汁の実や薬味、おひたしなどにする他、中華料理、韓国料理によく用いられる。
8別名:シロネグサ。料理:おひたし、あえ物、鍋、おかゆなど。
9青魚を塩締めしたもの。概ね鯖であるが鰆など他の魚を用いたものもある。鯖の場合はしめさばと類似する。
10雪の上を滑る乗り物。または荷物を置き運ぶ道具。
11貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動によりその時々の商品の値段。
13刃道に僅かに付けた段差。切れ味を低下させずに永切れする(切れ味が低下しにくいこと)ようにするために付ける。
14日本名:筒切り 大きな魚などに使われる。 フランス料理の切り方
15小麦粉とバターなどから作った生地に、甘く煮た果実、ナッツ、肉類その他を包み込むなどして、オーブンで焼き上げた料理あるいは菓子。
16心臓の部位

■アプリ公開中■
料理名/食品名/器具名/食材名/香辛料名から出題

料理クロスワード料理iOSクロスワード

料理/食品/食材メモ:料理クロスワード出題中の一部問題と解答

アラジル魚を三枚おろしにした残りの部分を利用した汁物の総称。
ミートボール挽肉につなぎと調味料を入れて混ぜ、丸く成形してから、加熱して作る料理
マイタケ食用として馴染み深いキノコである。中国語名は「灰樹花」。。炒め物・鍋料理・天ぷらなどによく利用される。
ブツギリ数センチ単位の大きなかたまりや、棒状に切り分ける。煮物、焼き物や煮込み料理の素材によく使われる。
カツオマグロに近い肉質の特性を生かして、ツナ缶の代用とされることも多い。
マーガリン植物性油脂を原料とし、バターに似せて作った加工食品
オレガノマジョラムの近縁種。和名はハナハッカ(花薄荷)。俗にピザスパイスと呼ばれるものが主成分であることが多い。
ジョウハクトウ日本においては、いわゆる普通の「砂糖」のこと
ウナギ世界中の熱帯から温帯にかけて分布する。日本では重要な食用魚の一つで、年間11万トンが消費されている。蒲焼が有名。
クログチ旬は冬から初夏。鱗は小さく薄く取りやすい。皮は厚みがありしっかりして硬い。骨はあまり硬くない。静岡県ではメイゴ。
ナガイモ長く伸びる根茎を食用。すりおろしてとろろとしたり、細く刻んで生食する方法が代表的である。
アゴ柄から刃が出て突き出している部分。
ヌカヅケ米糠に塩などを混ぜて作った糠床に野菜や魚などを漬け込んだもの。
カルボナーラ「炭焼のパスタ」(炭焼職人風)といわれるパスタソースの1種である。
オイリ香川県の特に西讃地方から愛媛県の西条市以東で生産されるあられの一種。直径 1cm ほどの玉状で、色は桃色、緑、空色、紫など様々
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!