このページは「クロスワード料理(レバー、ハツ」のページです。
問題数:250問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】料理クロスワードパズル!
料理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
料理/食品クロスワードパズル
【料理ワード[例]:レバー、ハツ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 平らな海水魚。水深100mよりも浅場。旬は秋から春。刺身が美味。 |
|---|
| 2 | 旬は冬。巨大な川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内。臭みが残ると美味しくない。 |
|---|
| 3 | イタリア語で、スパゲッティ、ペンネ、ラザニアなどを含む。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 食用にする大豆・小豆あずき・隠元など。 |
|---|
| 3 | 小麦粉とバターなどから作った生地に、甘く煮た果実、ナッツ、肉類その他を包み込むなどして、オーブンで焼き上げた料理あるいは菓子。 |
|---|
| 4 | 地中海沿岸、西アジア原産のキク科アキノノゲシ属の一年草または二年草。サラダとして利用されることが多い。和名は、チシャ。 |
|---|
| 5 | 牛の舌のこと。 |
|---|
■アプリ公開中■
料理名/食品名/器具名/食材名/香辛料名から出題
![]()
![料理クロスワード]()
![料理iOSクロスワード]()
料理/食品/食材メモ:料理クロスワード出題中の一部問題と解答
| ハチノス | 牛の第二番目の胃袋 |
| トマト | 赤い丸い野菜。日本語では唐柿と書く |
| ヤカン | 湯沸かしに用いられる、主に土瓶形の道具 |
| ハンスケドウフ | 大阪の郷土料理。焼き豆腐または木綿豆腐と葱などを、酒、醤油、砂糖、味醂で味をつけた汁で煮込む。 |
| ギョーザ | 小麦粉を原料とした皮で、肉、エビ、野菜などで作った具を包み、茹でたり、焼くなどした食べ物 |
| チンジャオロウスー | ピーマンと細切りにした肉などを炒めた中華料理 |
| ツミレ | 魚肉や畜肉等で作った種を用いた、団子状の食品。 |
| マツタケ | 腐植質の少ない比較的乾燥した土壌を好む。秋にアカマツの単相林のほか針葉樹が優占種となっている混合林の地上に生える。 |
| テッポウ | 牛の直腸部分 |
| センベイ | 穀物の粉を使って作る食べ物の1つ。多くは薄く丸い形状をしている。 |
| タヅクリ | カタクチイワシの幼魚の乾燥品、およびそれを調理した料理。 別名、ごまめ |
| ウド | ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。季語、晩春。 |
| シャトー | ココットより少し大きく5~6cm位のフットボール状に切ったもの。 フランス料理の切り方 |
| ラザニア | イタリアのカンパニア州ナポリの名物 |
| メハリズシ | 高菜の浅漬けの葉でくるんだ弁当用のおにぎり。 |