クロスワード12×6(カタハバ、ゲンリ)_問題1

このページは「無料印刷クロスワード(カタハバ、ゲンリ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:カタハバ、ゲンリ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
567
891011
1213
14
1516
17181920
2122
232425
26
2728

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1激しい暑さ。酷暑。
3土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。
4フビライ・ハンにつかえたイタリアの商人を「○○○・ポーロ」という。
6目を布などでおおって見えないようにすること。
9吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「○○○○御定書」という。
11目を覚ますこと。目を覚めさせるもの。「○○○○時計」
13産地 北海道。まったく知られていない。フライは非常においしい。マコガレイなどの身のしっかりしたものよりも別種の旨みを感じる。
15冬の寒さが厳しいが、夏には気温が上がる気候帯を何というか。 ロシア、カナダ等
18「磨伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
20次の熟語の対義語。 「柔弱」 (漢検3級レベル)
22次の熟語の類義語。 「改造」 (漢検3級レベル)
23空気の約78%を占める物質は何か。
24先が朝顔の花のように開いている金管楽器の呼び名。
25対になっている親の遺伝子が精細胞や卵細胞ができるときに別々に分かれてその中に入ることを「○○○の法則」という。
26レンコンが取れる多年生水草。
ヨコのカギ:
2正月に家の門口に立てる飾りの松。
5梅干しや梅酒の原料。
7河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。
8四角形、または立方体や直方体のような形。
10シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。
12その次の日。あくる日。
14金印は江戸時代発見された場所はどこか。
16「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川)
17ちょうど、この時。
19堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」
21日本は真珠湾のアメリカ軍基地を攻撃し、宣戦布告した。これを「○○○○○戦争」という。
23腕の筋肉のもりあがってできるこぶ。
26地中に埋もれている遺跡・遺物などを掘り出すこと。
27衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。
28セリ科の1種の二年草。野菜として食用にされる。和名はオランダゼリ

■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/12×3~12×16クロスワード無料印刷/12×3~12×16クロスワード

無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ソフアー背もたれとひじかけのある、ゆったりとした長椅子。
シマネ日本海に隣接し、山口県と鳥取県の間にある県。
ネンガンいつも心にかけて望み願うこと。また、その願い。
ダイザイ創作・研究などの主題を展開するための材料。
ミカセ次の苗字を何と読むか。「御家瀬」 特に多い都道府県(北海道)
big大きい
ドクリツ他の人の世話にならずに生きていける状態になること。独り立ち。
テイセイまちがいを正しく直すこと。
コウガク大きな金額。大金。
ハガミ次の苗字を何と読むか。「葉上」 特に多い都道府県(岩手、岡山、大阪)
シユウハ同じ宗教の中の分派。
アカジ収入よりも支出が多くなってお金が不足すること。
スウリヨウ数と量。また、数で表した量。
ツヤ次の苗字を何と読むか。「津屋」 特に多い都道府県(岐阜、北海道)
them彼(女)らを(に)
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!