このページは「無料印刷クロスワード(plate、タケトンボ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:plate、タケトンボ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | 3 | | 4 | | | 5 | | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | | 12 | | | | 13 | | 14 | | 15 | | |
| 16 | 17 | | | 18 | 19 | | | 20 | 21 | | | |
22 | | 23 | | 24 | | 25 | | 26 | | 27 | | 28 | |
29 | | | | 30 | 31 | | | 32 | 33 | | | 34 | 35 |
| | 36 | 37 | | 38 | | 39 | | 40 | | 41 | | |
42 | 43 | | 44 | | | | 45 | | | | 46 | 47 | |
| 48 | | | | 49 | 50 | | | 51 | 52 | | 53 | |
54 | | | 55 | 56 | | 57 | | 58 | | 59 | | | |
| 60 | 61 | | 62 | | | | 63 | 64 | | | 65 | 66 |
67 | | 68 | | | | 69 | 70 | | 71 | | 72 | | |
73 | | | | 74 | 75 | | 76 | 77 | | | 78 | 79 | |
| | 80 | | | 81 | | | 82 | | | | 83 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。 |
---|
3 | 水や油などの、体積は変わらないが、形が入れ物によって変わる物質。 |
---|
4 | 口の奥のほうにある、うすのような形をした歯。 |
---|
5 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
---|
7 | 一つの九倍。八つの次の数。九歳。 |
---|
8 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
---|
9 | だれの助けもなく、一人だけぽつんとはなれてしまうこと。 |
---|
11 | 一つにまとめて束ねること。 |
---|
13 | 乳幼児が夜眠らないで泣くこと。 |
---|
14 | ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。 |
---|
17 | つめの先を切る道具 |
---|
19 | 房総半島沿岸に伝わる郷土料理。たたきの一種。 |
---|
21 | 心の中にえがく姿。 |
---|
22 | 支払うこと。 |
---|
24 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
---|
26 | 肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。 |
---|
28 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
---|
31 | 野球で走者が最初にふむ塁。 |
---|
33 | 日本や中国などで食材として利用されている。夏の季語。春先、地面から芽の出かけているものを食用。 |
---|
35 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
---|
37 | 取りあつかいを終わりにすること。 |
---|
39 | 運がいいこと。幸運。 |
---|
41 | 兄弟姉妹の娘。 |
---|
43 | 次の熟語の対義語。 「増補」 (漢検3級レベル) |
---|
47 | 英語で変化のこと。入れ替えること。取り替えること。 |
---|
50 | 食材に調味料やタレ、油などをつけず直火焼きする調理法。素焼きとも呼ばれる。 |
---|
52 | 話の仕方が下手なこと。 |
---|
56 | 君は「賢い」子どもだな。 (漢検3級レベル) |
---|
58 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
61 | 味や厚さなどがうすいこと。 |
---|
64 | アメーバとミジンコどちらの方が大きいか。 |
---|
66 | 「村松」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、愛知) |
---|
67 | 中に物を入れて持ち運ぶ用品。皮や布でできている。 |
---|
70 | 父や母の母。おばあさん。 |
---|
72 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
75 | 外出して家にいないこと。 |
---|
77 | 「志尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、徳島) |
---|
79 | アバラの下側の肉の部位。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 「稗」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分) |
---|
4 | 「雄鹿」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田、北海道、長崎) |
---|
6 | 物の表面に出っぱった所やへこんだ所があること。おうとつ。 |
---|
10 | 一般的に酢と味噌の合わせ調味料で和えた料理。日本の伝統料理、郷土料理の1つ。 |
---|
12 | 「木徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
13 | 風を受ける三角の帆をはって進む小型の船。 |
---|
15 | 仕入れた商品を消費者に直接販売すること。 |
---|
16 | 草むらを大きく飛び跳ねる昆虫の一種。 |
---|
18 | アジア熱帯地方原産の、皮が黄色または緑色で、中身が白い甘い果物。 |
---|
20 | 「椎野」 日本の苗字。特に多い都道府県(神奈川) |
---|
23 | すぐれた馬。世に名高い馬。 |
---|
25 | 物を鑑定する能力がある人。 |
---|
27 | このような貴重な品は「滅多」に見れない。 (漢検3級レベル) |
---|
29 | 刃の先端。刀などの切っ先。 |
---|
30 | 同じ強さ・高さの音でも楽器の違いや音の出し方によって生じる、それぞれの音の特性。 |
---|
32 | 牛乳からとったあぶらを固めた食べ物。 |
---|
34 | 生姜を薄く切って甘酢漬けにしたもの |
---|
36 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
---|
38 | 「地浦」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
---|
40 | ある物事と他の物事の正しい区切り。 |
---|
42 | 「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
44 | 水俣病が発生した理由は〇〇〇水銀を海に流したことである。 |
---|
45 | 「辻埜」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
46 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
48 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
---|
49 | 心が知覚を有しているときの状態。 |
---|
51 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「零丁○○」 (漢検3級レベル) |
---|
53 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 |
---|
54 | 鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。 |
---|
55 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
---|
57 | 調理に用いられる豚の脂肪全般。 |
---|
59 | 土地の所有を認めるために、政府が発行した証明書は何か。 |
---|
60 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
62 | 「椎屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎、熊本) |
---|
63 | 海の近く。海岸。 |
---|
65 | 会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。 |
---|
68 | ゆでたタコを薄く切って三杯酢などをかけた酢の物。また、ゆでたタコを酢に漬けた食品。 |
---|
69 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
---|
71 | 次の熟語の対義語。 「承諾」 (漢検3級レベル) |
---|
73 | 食用の馬の肉。 |
---|
74 | 型に入れて「鋳る」。 (漢検3級レベル) |
---|
76 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「朝参○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
78 | 「芝間」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、長野、埼玉、東京、茨城) |
---|
80 | 「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
---|
81 | 日本特産の常緑高木。葉は針状で密生。材木は建築・造船・土木など、用途が広い。 |
---|
82 | もち米を蒸した米飯。炊き上げたご飯に対し、独特のもちもちとした食感と甘味がある。 |
---|
83 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
タワシ | 毛や糸などをたばねて作った、物をこすって洗うためのもの。 |
フランス | 1789年におこった「○○○○革命」。 |
コクブンジ | 奈良時代に聖武天皇が国ごとに建てたのは国分尼寺と何か? |
ヨテイ | 前もって決めることや決めたこと。 |
クチドメ | 他人に伝えてはいけないと、止めること。 |
コウリユウ | おたがいに交わることや、行き来すること。 |
センチヨウ | 船舶の乗組員の長。キャプテン。 |
ヒナタ | 日光が当たっている場所。 |
キノコ | 野山の木や木材などに生え、多くは、かさの形をした植物。 |
ニシ | 次の苗字を何と読むか。「仁司」 特に多い都道府県(大阪) |
ゾウシヨク | 生物の細胞・組織や個体の数が増えること。 |
シユギヨウ | 仏教で悟りを開くために、戒律を守って仏道にはげむこと。 |
ハイキユウ | 一定の量の品物をめいめいに割り当てて配分すること。 |
ニユウシ | 学校が入学志願者の中から一定の入学者を選抜するために行う試験。「入学試験」の略。 |
typical | 典型的な |