クロスワード13×6(row、コース)_問題13
このページは「無料印刷クロスワード(row、コース)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:row、コース】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:3人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 5 | |||||
| 6 | 7 | ||||
| 8 | 9 | 10 | |||
| 11 | 12 | ||||
| 13 | 14 | 15 | |||
| 16 | |||||
| 17 | 18 | 19 | |||
| 20 | 21 | ||||
| 22 | 23 | ||||
| 24 | 25 | ||||
| 26 | 27 | 28 | |||
| 29 | 30 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 人の後につき従うこと。人の言動にそのまま従うこと。 |
|---|---|
| 2 | むかし地球上にすんでいた生物が、地中にうまり、石のようにかたくなって残ったもの。 |
| 3 | 手紙をやり取りすること。 |
| 4 | 「志尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、徳島) |
| 7 | ポリスと呼ばれる都市国家が生まれた、紀元前8世紀の国はどこか。 |
| 9 | 日本名:輪切り 皮を剥いた後、そのまま切ったもの。 フランス料理の切り方 |
| 12 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
| 14 | 次の熟語の対義語。 「隆起」 (漢検3級レベル) |
| 15 | 蚕は「桑」の葉を食べる。 (漢検3級レベル) |
| 16 | 物事を決めるもの。 |
| 18 | 腕の筋肉のもりあがってできるこぶ。 |
| 19 | 地球の衛星を何というか。 |
| 21 | 「祢屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
| 22 | 葉柄を食用にし、葉柄は芋茎(ズイキ)と呼ばれる。煮物の材料として、日本では一般的 |
| 23 | 粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。 |
| 24 | 腹の辺り。 |
| 25 | 新潟県と福島県、群馬県を含む○○○山脈。 |
| 28 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 株式会社の出資者として株式を所有している人。 |
|---|---|
| 5 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○一厘」 (漢検3級レベル) |
| 6 | 「木継」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野) |
| 8 | 睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。 |
| 10 | 品物を売る人。 |
| 11 | 「宇館」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
| 13 | 競走や競泳などで一番早くゴールに着くこと。 |
| 16 | 相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル) |
| 17 | 豚肉や牛肉の挽肉にタマネギのみじん切り・食塩・コショウなどを混ぜて練り合わせ、小判型に成形し、小麦粉・溶き卵・パン粉からなる衣をつけて油で揚げた日本の料理 |
| 20 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
| 22 | 生野菜などをいろいろ混ぜて、ドレッシングやマヨネーズであえた食べ物。 |
| 24 | 男性としての容姿がよいこと。またはそのような人。 |
| 26 | 物の内側の部分。ある組織・集団などに属すること。また、その人。 |
| 27 | 「知工」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
| 29 | 鳥の一種。だましやすい相手のこと。 |
| 30 | 見るのに最もよい時期。 |
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| キムチ | 朝鮮の辛い漬物。 | |
| price | 値段 | |
| オオモリ | 食べ物をふつうより多く容器に盛ること。 | |
| オマワリ | 巡査のこと。警察官。 | |
| ブンシヨ | 文字で書き記したもの。書類。 | |
| アルプス | スイスとイタリアの国境に位置する「○○○○山脈」。 | |
| トツキ | 物の一部分が突き出ていること。また、その部分。 | |
| バイシヨウ | 他人・他国に与えた損害をつぐなうこと。 | |
| ツイタチ | 月の最初の日。 | |
| ニイヅマ | 結婚して間のない妻。 | |
| ケアナ | 皮膚の表面にある、毛の生える穴。 | |
| ミート | 食用の肉。精肉。 | |
| ミス | 次の苗字を何と読むか。「三栖」 特に多い都道府県(和歌山、神奈川、北海道) | |
| テンシヨク | 別の職業に変わること。転業。 | |
| オルゴール | ぜんまい仕掛けで自動的に一定のメロディーを演奏する装置。 | |




