このページは「無料印刷クロスワード(テツブン、ルーム)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:テツブン、ルーム】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | | 2 | | 3 | 4 | | 5 | 6 | 7 | |
| | 8 | | 9 | | 10 | 11 | | 12 | | |
13 | 14 | | | 15 | 16 | | 17 | 18 | | 19 | 20 |
| 21 | | 22 | | 23 | 24 | | 25 | 26 | | |
27 | | | 28 | 29 | | 30 | 31 | | 32 | 33 | |
| 34 | 35 | | 36 | 37 | | 38 | 39 | | | |
40 | | 41 | 42 | | 43 | 44 | | 45 | | | 46 |
47 | 48 | | 49 | 50 | | 51 | 52 | | | 53 | |
| 54 | 55 | | 56 | 57 | | 58 | | 59 | | |
60 | | 61 | 62 | | 63 | 64 | | | 65 | 66 | |
67 | 68 | | 69 | 70 | | 71 | | 72 | | 73 | 74 |
75 | | 76 | | 77 | 78 | | | 79 | 80 | | |
| 81 | | 82 | | 83 | | 84 | | 85 | | |
86 | | | 87 | | | | 88 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 「伊久留」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
2 | 建物や山林など、大きなものが焼けること。 |
---|
4 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
---|
6 | 「木具」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
---|
7 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 |
---|
8 | 曲がっていること。曲げること。 |
---|
9 | 初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。 |
---|
11 | まぶたの上に横長にはえている毛。 |
---|
14 | 次の熟語の類義語。 「両者」 (漢検3級レベル) |
---|
16 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
---|
18 | 機械の仕組み。機械。 |
---|
20 | 金印が送られた当時の中国名は何か。 |
---|
22 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
---|
24 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
---|
26 | 次の熟語の類義語。 「激励」 (漢検3級レベル) |
---|
29 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
---|
31 | 息子の妻となる女性。息子の妻になった女性。 |
---|
33 | 別名カンタケ。本種は味にも香りにも癖がなく、汁物、鍋物、炊き込みご飯、天ぷら、うどんなどさまざまな料理に利用でき、また加工食品にも用いられる。 |
---|
35 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
37 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
39 | 他人をわざと困らせてやろうとするさま。 |
---|
40 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
---|
42 | 山と山との間の、深くくぼんだところ。 |
---|
44 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
46 | 北海道で最も水あげが多い漁港はどこか。 |
---|
48 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
50 | 「和手」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、広島) |
---|
52 | 気持ちがふさいで、晴れ晴れとしないこと。 |
---|
55 | 人の胴の下にあり、歩いたり走ったりときに使う体の部分。 |
---|
57 | 「磨伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
59 | 「志佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀、長崎) |
---|
60 | 「学問のすすめ」を書いた「福沢○○○」。 |
---|
62 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
---|
64 | 学校に通わないで、先生に教えてもらわないで、自力で勉強すること。 |
---|
66 | 1877年におこった西南戦争の中心となった人物を「○○○○隆盛」という。 |
---|
68 | 「空橋」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
70 | 「雑魚」が群がる。(漢字読み) |
---|
72 | 使いみち。「○○不明金」 |
---|
74 | 西洋料理では主に刻んで料理にふりかけて調味料として使われる。ベークドポテト、ポテトサラダ、スープの浮身、オムレツの具などによくあう。 |
---|
76 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
---|
78 | 「宇恵野」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森、千葉、北海道) |
---|
80 | 「力津」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、大阪) |
---|
82 | かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。 |
---|
84 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。 |
---|
3 | 「加賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、北海道、秋田) |
---|
5 | 激しく議論すること。また、その議論。 |
---|
8 | 子房は受粉後何になるか。 |
---|
10 | ちょうど、この時。 |
---|
12 | 「具志」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
13 | 「社会契約論」をとなえた人物。 |
---|
15 | 彼の申し出に気持ちが「揺れ」動いている。 (漢検3級レベル) |
---|
17 | 睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。 |
---|
19 | 柄から刃が出て突き出している部分。 |
---|
21 | やわらかい毛。 |
---|
23 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「自暴○○」 (漢検3級レベル) |
---|
25 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
27 | 「須保」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
---|
28 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
---|
30 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
---|
32 | 機械や道具を組み立てている一つ一つの部分。 |
---|
34 | ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。季語、晩春。 |
---|
36 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
---|
38 | 兄弟姉妹の娘。 |
---|
41 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
---|
43 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
---|
45 | 次の熟語の対義語。 「委託」 (漢検3級レベル) |
---|
47 | 「世儀」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
49 | 家の敷地の中で、建物の立っていない所。 |
---|
51 | 手・指の動きや身振りによる意思の伝達方法。 |
---|
53 | 「芥子」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
54 | ドレミのミの次の音。 |
---|
56 | 仕事を仕上げるのに必要な時間や手数。 |
---|
58 | さわるとかぶれることがある落葉樹。または、その樹液からできた塗料。 |
---|
61 | 「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城) |
---|
63 | 場所を移し変えること。 |
---|
65 | 丈の低い竹の総称。 |
---|
67 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
---|
69 | ももとすねをつなぐ、足を曲げる関節の前の部分。 |
---|
71 | 次の熟語の類義語。 「有数」 (漢検3級レベル) |
---|
73 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
75 | 広告・宣伝文を印刷した紙。 |
---|
77 | 「香賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
---|
79 | ニワトリなどを飼っておくための小屋。 |
---|
81 | 同性なら「裸」を見られても構わない。 (漢検3級レベル) |
---|
83 | 笑ったときに、ほおにできる小さなくぼみ。 |
---|
85 | ニュージーランドが原産地の果物。黄緑色で卵形。 |
---|
86 | ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。 |
---|
87 | 食材を調味して煮ること。また、その煮た物。 |
---|
88 | 「窪津」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
---|
■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
シヨトク | 一定期間中にはたらいて得る収入。 |
although | であるけれど |
ソクイ | 君主・天皇がその位につくこと。 |
コツブ | 粒が小さいこと。小さなつぶ。 |
ヤナミ | 次の苗字を何と読むか。「矢浪」 特に多い都道府県(福島、北海道) |
モノゴコロ | 世の中の道理や人情などを理解する心。「○○○○○がつく」 |
メカ | 機械の仕組み。機械。 |
カイイン | 会を構成している人。 |
notice | ~に気づく/注意/掲示 |
カイシヨウ | それまでにあった関係や約束などを取り消すこと。 |
イジ | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 |
サシイレ | 外部から食べ物・衣類・日用品などを届けること。 |
confirm | ~を確認する |
オジサン | 父や母の男の兄弟を親しんで言う呼び名。子どもが大人の男の人を指して言う言葉。 |
アメリカ | 1853年に訪れた黒船はどこの国の船か。 |