クロスワード14×7(キタマド、カリテ)_問題20

このページは「無料印刷クロスワード(キタマド、カリテ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:キタマド、カリテ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

12345
678
91011
12131415
1617
181920
21222324
252627
282930
31323334
353637
3839
404142
43

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1しっかりと打ち立てること。しっかりとしてぐらつかないこと。
2物の温度を高くするはたらき。
4逃げていく道。逃げる経路。責任などをのがれる手段。
5油と脂肪。
7まるい体に多数のとげのはえている海の生き物。
101995年に起きた阪神・淡路大震災にて大きな被害をうけた港町の名前を何というか。
11いわうこと。
13同じ目的のために人が集まること。
15学問や、その学問を実際に使う技術。
18「野生」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山)
20米・麦などを炊いたもの。ご飯。
22青森県八戸市とその周辺の三陸海岸の伝統的な料理で、ウニとアワビの吸物
24京都府から福井県にかけてある○○○湾。
26「五箇」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山)
28かくしていて人に知らせないこと。または、その内容。
30黒く書かれた文字。収支決算がプラスになること。
32北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、色丹島、もう1つ「○○○○島」。
34仕事の手助けをする人。アシスタント。
36惜しげもなくお金を使って、豪勢に遊ぶこと。
37用事のある人を適切な場所に案内する人。受け付けること。
40「曽場」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
42葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。
ヨコのカギ:
1物の売り買いに使われる物。金属。
3書き入れること。
6肉体や心に感じる痛みや苦しみ。
8二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。
9長時間煮た料理。
12「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪)
14内のほう。内部。
16太陽がしずんで、辺りが暗くなろうとするころ。日暮れ。
17地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。
18感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。
19食用キノコの名前。生きた木の外生菌根菌であるために栽培が非常に困難であり、ほぼ天然物に限られ稀少なため高級品とされる。
21イギリスは19世紀半ばには他の国を大きく引きはなす工業力を持つようになったことから「○○○の工場」と呼ばれた。
23手・指の動きや身振りによる意思の伝達方法。
25バラ科の多年草。食用として供されている部分は花托であり果実ではない。ショートケーキに使われる。
27「柄」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島)
29双方の力量に優劣の差がないこと。
31「三国」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、青森)
33「路次」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪)
35繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。
36本人たちの「互譲」により解決を図る。 (漢検3級レベル)
38直感・経験・知識などをもとに、あれこれと思いめぐらすこと。
39風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。
40雪や氷の上をすべらせて、人や荷物を運ぶ乗り物。
41自国の産物・製品・技術などを他国に送り出すこと。
43「養祖」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島)

■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/14×3~14×16クロスワード無料印刷/14×3~14×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

window
ケヤキ次の苗字を何と読むか。「欅」 特に多い都道府県(奈良)
メイボ名前を書きならべた帳面。
シンセツキ土器や磨製石器などいったものが発明された時代を「○○○○○時代」という。
トウカイ江戸時代には、五街道と呼ばれる街道があった。静岡県を通っていた街道を「○○○○道」という。
ナベゾコなべの底。
ツネイシ次の苗字を何と読むか。「常石」 特に多い都道府県(高知、大阪、兵庫)
セソウ世の中のありさま。社会の風潮。
サイヨウいいものを採り上げて用いること。
baseball野球
トカゲ尾が長くちぎれやすい爬虫類。四足は短いが、動きがすばやい。
ムイカイチ次の苗字を何と読むか。「六日市」 特に多い都道府県(北海道)
description説明/描写
tip先/先端
トビバコ体操用具の一つ。長方形の木枠を何段か重ね、その上部に布・革などでおおった台を置いたもの。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!