このページは「無料印刷クロスワード(ドウアゲ、リヨクチ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ドウアゲ、リヨクチ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | | 3 | 4 | | | 5 | | 6 | | 7 | | 8 | 9 |
10 | | | 11 | | | | 12 | | | 13 | | | | 14 | |
| 15 | 16 | | | 17 | | | | 18 | | | 19 | 20 | | |
21 | | | | 22 | | | 23 | 24 | | | 25 | | | | 26 |
| | 27 | | | | 28 | | | | 29 | | | 30 | 31 | |
32 | 33 | | | 34 | 35 | | | 36 | | | | 37 | | | |
38 | | | 39 | | | | 40 | | | 41 | 42 | | | 43 | |
| 44 | 45 | | | 46 | 47 | | | 48 | | | | 49 | | |
50 | | | | 51 | | | | 52 | | | 53 | 54 | | | 55 |
| | 56 | | | | 57 | | | | 58 | | | | 59 | |
60 | 61 | | | 62 | 63 | | | 64 | 65 | | | 66 | | | |
67 | | | 68 | | | | 69 | | | | 70 | | | | |
| 71 | 72 | | | 73 | | | | 74 | | | | 75 | | 76 |
77 | | | | 78 | | | 79 | 80 | | | 81 | 82 | | | |
| | 83 | | | | 84 | | | | 85 | | | | 86 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
2 | 役人が公務を行うところ。官公庁。 |
---|
3 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
---|
4 | 顔におしろい・紅などを塗って美しく見えるようにすること。 |
---|
5 | ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。季語、晩春。 |
---|
6 | みより。親類。親子・兄弟・親戚。 |
---|
7 | 酒を飲んでいくらか酔っていること。また、その状態。 |
---|
8 | 国のしるしとなる旗。 |
---|
9 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
11 | 縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○デ」というがある。 |
---|
12 | 関東地方と中部地方とを分ける○○○○山地という。 |
---|
16 | 国際間における武力によらない対立・抗争。冷たい戦争。 |
---|
18 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
20 | 「渦岡」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) |
---|
21 | 山の中にある寺。 |
---|
22 | 日本や中国で用いられた計算器具。長方形の枠の中にいくつかの珠(たま)を貫いた軸を並べたもの。 |
---|
24 | 元素記号「Co」で表す元素名 鉱石:コボルト |
---|
25 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
---|
26 | 人間に一番近く、顔・手足以外は毛でおおわれ、顔やしりの赤い動物。 |
---|
28 | ギリシャ文字「ρ」を何と読むか? |
---|
29 | 子供が遊びに使う小さなガラス玉。 |
---|
31 | 球状になった火のかたまり。 |
---|
33 | プディング状の洋菓子の一種。ムースとは違い、ゼラチンを用いる。 |
---|
35 | 物の量が多いさま。大量。 |
---|
37 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
---|
39 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
40 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
---|
42 | 生きている喜び。生きている値打ち。 |
---|
45 | 列車・電車などの車輪がレールから外れること。 |
---|
47 | 手にとった感じで物の重さ・分量・程度などをはかること。 |
---|
48 | 「幡頭」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) |
---|
49 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) |
---|
50 | 馬や牛などは食べる草をすりつぶすために平たい歯がある。この歯のことを何というか。 |
---|
51 | 太平洋側沿い、茨城県と宮城県の間にある県。 |
---|
52 | さいころの目の数で駒(こま)を進めて最初にあがりに来た人が勝ちになる遊び。 |
---|
54 | むかし武芸を持って仕えた人。武士。 |
---|
55 | 細長い板を足に付けて雪の上をすべるスポーツ。 |
---|
58 | 「善」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
59 | お金を払うこと。払うお金の額。 |
---|
61 | 期待した分、「落胆」も大きい。 (漢検3級レベル) |
---|
63 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○上替」 (漢検3級レベル) |
---|
65 | 郵便局などで、使用済みの印としておす、年月日の付いたスタンプ。 |
---|
68 | 「喜久」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
69 | 何不自由なく、満ち足りているさま。幸せ。幸い。 |
---|
70 | 弾力性のある薄い帯状、または線状の金属をうずまき状に巻いたもの。 |
---|
72 | 長旅・出陣などのために、自分の家から出発すること。新しい生活を始めること。 |
---|
75 | 英語で「いいえ」「いやです」など否定の意味を持つ言葉。 |
---|
76 | 海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。 |
---|
77 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
---|
78 | がけから流れ落ちる川の流れ。 |
---|
80 | 猫の仲間の猛獣。 |
---|
82 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 仏教の開祖。「○○○に説法」 |
---|
3 | 土地の所有を認めるために、政府が発行した証明書は何か。 |
---|
5 | 柔道で相手に投げられたときにけがをしないようにたおれるわざ。 |
---|
7 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○守法」 (漢検3級レベル) |
---|
10 | 五の次の数。むっつ。 |
---|
11 | 女の人が自分を指す言葉。ややくだけた言い方。 |
---|
12 | 物のはしのとがった所。 |
---|
13 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
---|
14 | 地球の衛星を何というか。 |
---|
15 | 勢いが盛んで激しいこと。 |
---|
17 | 銀行などの金融機関に金銭を預けること。また、その金銭。 |
---|
18 | 土。地面。 |
---|
19 | 物を入れるうつわ。入れ物。 |
---|
21 | この土器の特徴として、かざりが少なく、赤褐色である。この特徴から○○○土器であることが予想される。 |
---|
22 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
---|
23 | 船や航空機で海外へ行くこと。 |
---|
25 | マメ科の一年草。種子は食用となる。未成熟の種子を枝豆と呼ぶ。 |
---|
27 | かまなどの上に載せて、赤飯、茶碗蒸しなどを蒸す器具 |
---|
28 | 年を取った女性。老女。老婦。 |
---|
29 | 「備瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
30 | 「昼」「昼飯」の丁寧語。 |
---|
32 | 勤め・舞台などに出る番。その人が出て活躍すべき場面。 |
---|
34 | 牛乳からとったあぶらを固めた食べ物。 |
---|
36 | 「社会契約論」をとなえた人物。 |
---|
37 | 金印は江戸時代発見された場所。「○○○島」 |
---|
38 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
---|
39 | 心の働き。意識のありさま。「○○○学」 |
---|
40 | 「世戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀、北海道、広島) |
---|
41 | 野球で、その打順の選手に代わって控えの選手が打者になること。ピンチヒッター。 |
---|
43 | 「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山) |
---|
44 | 代表作「考える人」を作ったフランスの彫刻家。 |
---|
46 | 前もって決めることや決めたこと。 |
---|
48 | タバコの葉を刻まずに、そのまま固く棒状に巻いたタバコ。シガー。 |
---|
49 | ちょうど、この時。 |
---|
50 | 空気の圧力。地面にかかる大気の重さ。 |
---|
51 | 地表に出ている岩石の表面が時間とともに自然にもろくなることを何というか。 |
---|
52 | 元素記号「Sn」で表す元素名 |
---|
53 | 絵をかく才能。 |
---|
56 | 世の中の風俗・習慣。世の中。俗世間。 |
---|
57 | 言葉や文字の体系。言葉の種類。 |
---|
58 | 租税に関する行政事務。 |
---|
59 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
---|
60 | 原子力発電の燃料として何が使われているか。 |
---|
62 | 光合成によって作れらた養分を運ぶ管のこと。 |
---|
64 | 次の熟語の類義語。 「発覚」 (漢検3級レベル) |
---|
66 | インド料理の飲物でダヒーをベースに作られる。 |
---|
67 | 「志久」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、佐賀) |
---|
68 | 決まっていること。決めたこと。 |
---|
69 | 律令国家にて地方に貴族はが何として派遣されたか。 |
---|
70 | 国費や公費をまかなうため、国や地方公共団体が国民から強制的に取り立てる金銭。 |
---|
71 | 草むらに生えるタンポポは日光に良く当たるように背丈が〇〇〇なる。 |
---|
73 | 予測した事柄を知らせること。「天気○○○」 |
---|
74 | 次の熟語の対義語。 「遵守」 (漢検3級レベル) |
---|
75 | 部屋に入る前にとびらをたたいて合図すること。 |
---|
77 | ある事が繰り返して起こる度合い。 |
---|
78 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
---|
79 | 布の袋の中にわたなどを入れて、ねるときやすわるときに使う物。 |
---|
81 | 英語で「行儀」「態度」のこと。 |
---|
83 | 金属の性質として現代の文明において日常生活になくてはならない性質がある。○○○を通す性質 |
---|
84 | 日本の九州南部、鹿児島湾にある周囲約55km火山島を○○○島という。 |
---|
85 | 伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。 |
---|
86 | 平安時代の前は何時代か? |
---|
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
アサ | 夜が明けてしばらくの間。 |
リユウニユウ | 中に流れて入ってくること。 |
idea | 考え/思いつき |
level | レベル/水準/程度 |
イカツ | 次の苗字を何と読むか。「井勝」 特に多い都道府県(鳥取、新潟、大阪) |
ゼンセン | 気団と気団が接する線のこと。 |
デンタツ | 命令・意思・連絡事項などを相手に伝えること。 |
タンチヨウ | 変化が少なく、調子が単純なさま。 |
senior | ポストが上の/上級の/年上の人 |
セイコウ | やろうとしたことが思ったとおりできること。 |
モソロ | 次の苗字を何と読むか。「茂曽路」 特に多い都道府県(広島) |
イタミ | 体が感じる痛い感じ。 |
railway | 鉄道 |
ミライ | これから先。今より後。 |
ガフウ | 絵画の作風。絵画にあらわれた画家や流派の特色。 |