クロスワード15×16(ハセクラ、educate)_問題27

このページは「無料印刷クロスワード(ハセクラ、educate)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:ハセクラ、educate】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

12345678910
1112131415161718
1920212223242526
27282930313233
34353637383940414243
444546474849505152
53545556575859606162
6364656667686970
71727374757677787980
818283848586878889
9091929394959697
9899100101102103104105106
107108109110111112113114115
116117118119120121122
123124125126

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1「墨」を買ってきてもらえませんか? (漢検3級レベル)
2臓器・骨髄移植で、臓器・骨髄などの提供者。
3鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
4次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○隆替」 (漢検3級レベル)
5牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。
7米を作るために植えられる草。
8ある物事をするときの態度ややり方。動作。
10本州の中部地方にある木曽山脈、他2つの山脈の総称。「○○○アルプス」
12自分の見聞・体験・感想などを、思うままに自由な形式で書きつづった文章。随想。エッセー。
14取り決めること。取り決めたこと。約束。契約。
16家の敷地の中で、建物の立っていない所。
18競争相手をおさえつけて権力を握ること。試合などで優勝すること。「世界○○○」
20種付け用に飼う雄の牛。
22次の熟語の類義語。 「傍観」 (漢検3級レベル)
24大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。
26「嶋尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、富山、大阪)
30無意識の習慣になっている動作や言葉。
32「八十」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪)
35何の苦労もなく、とても楽しいところ。
37「瀬知」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡)
39紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」
41液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。
43農業のために使われる土地。
44はでではなく、ひかえめなさま。
46「櫓木」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島)
48森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。
50カツオ、マグロ、シイラなどを狙った釣りや延縄で漁獲されるほか、定置網などの沿岸漁業でも混獲される。身はカツオに似た赤身で、日本では刺身、焼き魚などで食べられる。
52「野小」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川)
54「魚取」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京)
56ドレミのミの次の音。
58衣服の首の周り。
60新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。
62鍋に水を張り、鶏肉、野菜などの食材を煮込んで調理する日本の鍋料理の一種
64「仁志」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島)
66生きていくための食べ物。食料。
68害を受けないようにかばい、守ること。
70しょうゆに、みりんや砂糖などを合わせた汁。
73五の次の数。むっつ。
75「津久」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川)
77「佐尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛)
79一つにまとまること。ひとまとめ。
80次の熟語の類義語。 「形見」 (漢検3級レベル)
82「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀)
84「綿」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、石川)
86木や竹を組んで作った囲い。
88英語で一週間のこと。
90野球で打者や走者がだめになること。
92細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。
94石灰質のからを持つ軟体生物の総称。
96つま先にひっかけるようにしてはく簡単なはき物。サンダルの類。
9917世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した「○○○○文化」。
101人が住むための建物。
103「四軒家」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川)
106一晩。夜が明けるまで。
108母と子。
110魚肉や畜肉等で作った種を用いた、団子状の食品。
113水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。
115地面で木の葉などの不要な物を集めてたくこと。また、その火。
117使用前の塩化コバルト紙何色か?
120使いみち。「○○不明金」
122葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。
ヨコのカギ:
2次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○異終」 (漢検3級レベル)
4年末にその年お世話になった人などに贈り物をすること。また、その贈り物。
6「火石」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手)
9貨幣。金銭。お金。
11別名キョウナ(京菜)、はりはり鍋に不可欠な食材
13政党政治で、政権を担当している政党。
15「邦」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島)
17「寝癖」がなかなかなおらない。 (漢検3級レベル)
19ギリシャ文字「η」を何と読むか? 今回は「イ○○」で!発音の問題なんだよねぇ~
21栄西は「○○○イ宗」を開いた。
23「和歌」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、和歌山、大阪)
25アブラナ科アブラナ属の二年生植物。花茎、若葉を蔬菜にする。薹立ちして蕾の付いた茎を食したり、株ごと収穫したりして食べる。
27次の熟語の類義語。 「正邪」 (漢検3級レベル)
28眠っている間の呼吸。また、その音。
29「志久」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、佐賀)
31「谷々」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田)
33海や湖の水際に沿った平らな陸地。浜辺。
34その折の状況や事情。
36「目瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、大阪、兵庫)
38坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。
40歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。
42木を割ったりするのに使う道具。
45北海道で最も水あげが多い漁港はどこか。
47ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。
49紫色の野菜
51「士野」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本)
53神奈川県南東部にある「○○○半島」。
551600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。
57「須江」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、岡山)
59部屋の中に光を入れたり、風を通すために、壁などに空けてある穴。
61はばのせまい小さな道。
63かぶき踊りの創始者「出雲の○○○」。
65細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。
67「利穂」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島)
69太陽が出てくる方に向かって左の方角。
71あることをしようと考えること。または、その考え。
72雪のような色。罪のうたがいがないこと。
74元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞
76真の値と計算・測定して得た近似値との差。
78冬の寒さが厳しいが、夏には気温が上がる気候帯を何というか。 ロシア、カナダ等
81金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。
83蚕は「桑」の葉を食べる。 (漢検3級レベル)
85くきがやわらかく、木にならない植物。
87国の最高権力者。君主。
89月と日。
91服装・言動がきどっていて、嫌みに思われること。
93「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山)
95足を包み、厚い底の付いたはき物。
97九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。その魚は何か。
981156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。
100野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。
102「一握の砂」の作者。「○○川啄木」
104いろいろな所をまわる観光旅行。
105酒などに酔うこと。酔った状態。
107体が細長く、大きな複眼と四つの羽を持つ昆虫。
109「悦」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、熊本、大阪)
111次の四字熟語を完成させて下さい。 「天香○○○」 (漢検3級レベル)
112中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。
114愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。
116ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。
118焼酎に蒸したもち米と米こうじを加えて醸造させた甘い酒。調味料。
119「芥子」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪)
121食品を密閉容器に入れ、加熱する調理法。
123「徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、高知、兵庫)
124自分自身。相手を見下して言う言葉。おまえ。
125やせていること。「○○の大食い」
126流域面積が日本一の「○○川」。

■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/15×3~15×16クロスワード無料印刷/15×3~15×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

latest最新の/最近の
ミエケン伊勢湾、和歌山県、滋賀県に隣接する都道府県はどこか。
ギヤツプ意見・考え方などのへだたり。
capable可能性がある/しかねない/有能な
チンギス13世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○○○・ハン」。
シンソツその年に学校を卒業すること。あるいは卒業した人。
サバ海の食用魚。背中は青緑色で不規則な波状紋がある。腹は銀白色。
bowお辞儀をする/お辞儀
ニワトリ頭にとさかがある、人に飼われる鳥。
ヒキワケ勝負がつかないまま、やめること。ドロー。
ハコ木・紙・金属などで作った四角い入れ物。
universal普遍的な/万国[万人]共通の
トチギ茨城県と群馬県の間にある県。
カソ人口が非常に少ないこと。
ワク囲み。骨組み。物の周りを取り囲む線。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!