このページは「無料印刷クロスワード(リンサク、seem)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:リンサク、seem】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | | | 3 | 4 |
5 | 6 | | | 7 | | |
8 | | | 9 | | | |
| 10 | 11 | | | 12 | 13 |
14 | | 15 | | 16 | | |
17 | 18 | | 19 | | 20 | |
| 21 | 22 | | 23 | | |
24 | | 25 | 26 | | 27 | 28 |
29 | 30 | | 31 | 32 | | |
| 33 | 34 | | 35 | 36 | |
37 | | 38 | 39 | | | |
40 | 41 | | 42 | 43 | | 44 |
| 45 | 46 | | 47 | | |
48 | | 49 | | | | |
50 | | | | 51 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 区切ること。区切った境界。 |
---|
2 | 「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
3 | その書物を書きあらわした人。著作者。 |
---|
4 | 酒などに酔うこと。酔った状態。 |
---|
6 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
---|
7 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
---|
9 | 「硲本」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
11 | 外出して家にいないこと。 |
---|
13 | 山道を登りきった所。 |
---|
14 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
---|
16 | 「浮地」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
---|
18 | くきがやわらかく、木にならない植物。 |
---|
20 | 料理長。コック長。 |
---|
22 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
---|
24 | 「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山) |
---|
26 | 「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫) |
---|
28 | 「湯徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、鹿児島) |
---|
30 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
---|
32 | 静岡市にある弥生時代の有名な「○○遺跡」。 |
---|
34 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○粗食」 (漢検3級レベル) |
---|
36 | 「地」「坂」「塩」などの漢字の左側の部首。 |
---|
37 | ハワイが含まれる海洋部分類を「○○ネシア」という。 |
---|
39 | 山と山との間の、深くくぼんだところ。 |
---|
41 | キク科の多年草。花茎は「○○のとう」と呼ばれる。 |
---|
43 | 「野一色」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀、京都) |
---|
44 | イカの中に米を入れて炊き上げた日本の料理。北海道渡島地方の郷土料理。 |
---|
46 | 磁力がはたらいている空間のこと。 |
---|
48 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
3 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
---|
5 | ボールをけること。 |
---|
7 | まようこと。 |
---|
8 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
---|
9 | 詩や歌の文句を作ること。 |
---|
10 | フビライ・ハンにつかえたイタリアの商人を「○○○・ポーロ」という。 |
---|
12 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
---|
15 | 土俵の上で、相手をたおしたり、外に出したりすると勝ちになる競技。 |
---|
17 | 「喜久」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
19 | 「時繁」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
---|
21 | 古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」 |
---|
23 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
---|
25 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
---|
27 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
---|
29 | 次の熟語の対義語。 「質素」 (漢検3級レベル) |
---|
31 | 空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。 |
---|
33 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
---|
35 | かぎをかけること。 |
---|
38 | うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。 |
---|
40 | 「利府」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
---|
42 | 「二野屏」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城) |
---|
45 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
47 | 火や熱によって火が付く。 |
---|
49 | 蕎麦汁に使われる調味料。醤油に砂糖、味醂を加え、しばらく寝かせる事によって作られる。 |
---|
50 | 姉と妹。 |
---|
51 | ある行いをしてはいけないと止めること。 |
---|
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
トソウ | 装飾や保護のために、物の表面に塗料を塗ること。また、塗料を吹き付けること。 |
リキツ | 次の苗字を何と読むか。「力津」 特に多い都道府県(和歌山、大阪) |
survive | (~を切り抜け)生き残る |
ギン | 南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。 |
インセイ | 天皇を退位した後、上皇となって政治を行うこと。 |
ラクバ | 乗っていた馬から落ちること。 |
カバ | アフリカの川や湖にすむ、草食の動物。口が大きく胴が太い。 |
カンガエ | 心の中で思っていること。思っている内容。 |
シツオン | 室内の温度。 |
ヒラガナ | 平安初期に成立したわが国独特の音節文字の一つ。 |
トクベツ | 他とはっきり区別されること。特に、他とはっきり区別して扱うこと。 |
リヨウカイ | 日本の沿岸から12海里までを何というか。 メモ:1海里=1852m |
ボウスイ | 水がしみこんだり流れ込んだりするのを防ぐこと。 |
ハワイ | 太平洋にあるアメリカ合衆国五十番目の州。観光地。 |
ドイツ | 海とベルギーとドイツに隣接した国はどこか。 |