このページは「無料印刷クロスワード(カイタイシン、シユウカン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:カイタイシン、シユウカン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | | 3 | | | 4 | | 5 | 6 | | 7 | 8 |
9 | | | 10 | | | 11 | | 12 | | 13 | | | |
| 14 | | | | 15 | | | 16 | 17 | | | | |
18 | | | 19 | | | | 20 | | | | 21 | | 22 |
| | 23 | | | 24 | | | | 25 | | | | |
26 | | | | 27 | | | 28 | 29 | | | 30 | 31 | |
| | 32 | 33 | | | 34 | | | | 35 | | | |
| 36 | | | | 37 | | | 38 | 39 | | | 40 | |
41 | | | 42 | | | | 43 | | | | 44 | | |
| 45 | 46 | | | 47 | 48 | | | 49 | 50 | | | 51 |
52 | | | | 53 | | | | 54 | | | | 55 | |
| | 56 | | | | 57 | | | | 58 | | | |
| 59 | | | 60 | 61 | | | 62 | 63 | | | | |
64 | | | 65 | | | | 66 | | | | 67 | | 68 |
| | 69 | | | 70 | | | | 71 | 72 | | | |
73 | | | | 74 | | | 75 | | | 76 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。 |
---|
2 | 土木・建築工事を一括して請け負う大手の総合建設業者。 |
---|
3 | 値打ち。品物の良し悪し。 |
---|
4 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
---|
6 | 政府の「諮問」機関に属する。 (漢検3級レベル) |
---|
7 | お茶を飲んだり、ご飯を食べたりするときに使ううつわ。 |
---|
8 | 米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。 |
---|
10 | 「護山」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
---|
11 | 言葉を視覚的に表すために、点・線などを組み合わせて作った記号。 |
---|
12 | 物事のなりゆき、いきさつのこと。 |
---|
15 | 歩くときに立てる足の音。 |
---|
17 | 手・顔・体などをふくための長方形の布。 |
---|
18 | 炭酸水素ナトリウムから炭酸ナトリウム・二酸化炭素・水のように1つの物質から2つ以上の物質に分かれる変化を何というか。 |
---|
20 | あれやこれや。 |
---|
21 | 数え年八十八歳。またその祝い。 |
---|
22 | 旬は晩春から夏。鱗は薄く、取りやすい。皮は強いがあまり厚みはない。骨はあまり硬くはない。 |
---|
23 | 理解に苦しむこと。 |
---|
27 | 「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
29 | 701年、唐の法律にならった「○○○○律令」が完成した。 |
---|
31 | 元素記号「Tl」で表す元素名 炎色反応が鮮やかな緑 |
---|
33 | 「江利山」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森、北海道) |
---|
34 | 彼は「慈悲」深い人だ。 (漢検3級レベル) |
---|
35 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 |
---|
36 | 手をにぎったとき、内側になる面。 |
---|
37 | 山梨県の県庁所在地は「○○○市」。 |
---|
39 | 城の内部にあるほり。 |
---|
43 | 中国の元が滅びた後、何という国になったか。 |
---|
44 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
---|
46 | 涙を分泌する腺。 |
---|
48 | 刃物。みねの下側。 |
---|
50 | 縄文時代の人々は○○○○式住居に住んでいた。 |
---|
51 | 人間の体のはたらきや病気について研究する学問。 |
---|
52 | 家の中をいくつかに仕切った所。相撲の力士が属するところ。 |
---|
53 | 春、黄色の花をさかせ、種から菜種油が取れる植物。 |
---|
54 | 敷地の中の建物に取り囲まれている庭。 |
---|
55 | タコのように一か所から何本も分かれ出ていること。 |
---|
59 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
---|
61 | 役に立たないおしゃべり。 |
---|
63 | 苗字と名前。姓名。 |
---|
64 | 英語で競走すること。 |
---|
65 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
---|
66 | 名前を書いてある札。 |
---|
67 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「生殺○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
68 | 金属の性質の1つとして、金属は引っ張ると細く○○○性質を持っている。 |
---|
69 | 次の熟語の類義語。 「激励」 (漢検3級レベル) |
---|
72 | かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 夜中の十二時から正午までの間。 |
---|
3 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
---|
5 | 不足分を補うもの。 |
---|
7 | 地面の下。 |
---|
9 | 体の前の方の、首とおなかの間。 |
---|
10 | 蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。 |
---|
11 | 利益。得。 |
---|
13 | 江戸時代の前は安土・○○○○時代。 |
---|
14 | 雨や雪が少しだけ降っている様子。 |
---|
15 | 飲み物・食べ物が舌にあたえる感じ。 |
---|
16 | 建物などの場所を変えること。引っこし。 |
---|
18 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。 |
---|
19 | 貸家の持ち主。おおや。 |
---|
20 | 北海道の先住民族を何と呼ぶか。 |
---|
21 | 駅・公園などに備えてある長細い椅子。 |
---|
23 | 「府馬」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、神奈川) |
---|
24 | 自分自身。相手を見下して言う言葉。おまえ。 |
---|
25 | 次の熟語の対義語。 「抽象」 (漢検3級レベル) |
---|
26 | 証券取引所で売買される株式の価格。 |
---|
27 | 「美戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
28 | 状態変化のうち、水で表すところの氷の状態。 |
---|
30 | 次の熟語の対義語。 「承諾」 (漢検3級レベル) |
---|
32 | 「嘉悦」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本、福岡) |
---|
34 | 個々の具体的な実例。 |
---|
35 | 沖縄では15世紀はじめに尚氏が琉球王国を建てた。この当時の首都はどこか。 |
---|
36 | 定義・公理によって真であることが証明されている命題。 |
---|
37 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「白雲○○」 (漢検3級レベル) |
---|
38 | 元素記号「B」で表す元素名 鉱物:ホウ砂 |
---|
40 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
---|
41 | 木を割ったりするのに使う道具。 |
---|
42 | 身の程を知らない大それた望み。 |
---|
43 | みより。親類。親子・兄弟・親戚。 |
---|
44 | チューインガムの略。 |
---|
45 | 朝から夕方までの間。昼の間。 |
---|
47 | 次の熟語の類義語。 「険悪」 (漢検3級レベル) |
---|
49 | 指で押して機械類などを作動・停止させるためのもの。 |
---|
52 | 「篦伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
53 | 明治時代、銅山から煙や廃液によって渡良瀬川流域の住民が公害病で苦しんだこの事件を「○○○鉱毒事件」という。 |
---|
54 | それになる人。 |
---|
55 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
---|
56 | ある地方の中の、西の部分。 |
---|
57 | その月の六番目の日。一日の六倍。 |
---|
58 | 自分の国を愛すること。 |
---|
59 | 空の上。 |
---|
60 | 炭酸水に砂糖・香料などを加えた清涼飲料。 |
---|
62 | 「仁科」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、静岡、長野) |
---|
64 | 順に長く並んだもの。並び。 |
---|
65 | 傾斜地にある稲作地のこと。 |
---|
66 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○○」という特徴がある。 |
---|
67 | 日本三大暴れ川の一つで、利根川・筑後川と○○○川。 |
---|
69 | 軸を中心にして回るように作ったおもちゃ。 |
---|
70 | 二つ以上の数量をひと目で見比べることができるように、図で表したもの。 |
---|
71 | 木や竹を何本も組んで水の上に浮かぶようにした乗り物。 |
---|
73 | ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。ロシア、東ヨーロッパ諸国などは○○○系民族。 |
---|
74 | 「保知」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀、東京) |
---|
75 | 名前を知らない人、その人とはっきりわからない人を指す言葉。 |
---|
76 | 元素記号「Ni」で表す元素名 |
---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
カズノコ | にしんの卵を調理した食べ物。 |
テキリヨウ | 適当な分量。 |
tongue | 言葉/舌 |
イドバタ | 井戸のまわり。「○○○○会議」 |
ノハラ | 建物がなく、草が一面に生えた、広い平地。 |
キユウトウ | 湯を供給すること。 |
ツシマ | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
イワシ | 九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。対象となっている魚は何か。 |
マゴコロ | うそや偽りのない心。 |
ズメン | 土木・建築・機械などの構造や設計を詳細に示した図。設計図。 |
line | 線/列 |
variety | 多様 |
early | 早い |
メカクシ | 目を布などでおおって見えないようにすること。 |
funny | おかしな |