クロスワード16×15(グラタン、ユウグ)_問題23

このページは「無料印刷クロスワード(グラタン、ユウグ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:グラタン、ユウグ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

1234567891011
121314151617181920
21222324252627
28293031323334
35363738394041
424344454647
48495051525354
5556575859606162
63646566676869
7071727374757677
78798081828384
85868788899091
929394959697
9899100101102103104
105106107108109110111112
113114115116

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞
3首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。
5ひふの表面。物の表面。
7どちらも「甲乙」つけがたい。 (漢検3級レベル)
8森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。
10「飯柴」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、神奈川)
11武力によって天下を治める者。競技などで優勝した者。
13戦いに用いる道具。
15植物の花や葉を支える部分。
17まだだれも考え付かない新しい物を考え出したり、作り出したりすること。
19地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。
22次の熟語の類義語。 「処理」 (漢検3級レベル)
24宮崎県中央部海岸沿いにおいて南北約60kmの範囲に広がる○○○○平野。
27「草浦」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、北海道)
28次の四字熟語を完成させて下さい。 「墨子○○」 (漢検3級レベル)
30鍋料理の1つ。汁を入れた鍋に野菜や魚介類など様々な材料を入れて煮込むもの。
33月曜日の次の日。
36全体の水準を高めるため、最低の数値を引き上げること。
39彼は世界中を「魅了」した。 (漢検3級レベル)
41「能渡」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森、北海道)
44「路次」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪)
47「紋川」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
50鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。
52切った豆腐を昆布だしの湯で熱した料理。
54恥じて顔を赤くすること。また、恥じること。
56雪のような色。罪のうたがいがないこと。
58離婚した夫婦、離縁した養子などが再びもとの関係に戻ること。
60「具志」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
62見るのに最もよい時期。
63「悦」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、熊本、大阪)
65元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。
68子どもが遊ぶ道具。
71胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。
73元素記号「Ga」で表す元素名 発見場所:発見者・ボアボードラン出身国フランス
75蚕のまゆから作った糸。
77不完全燃焼のときに出る黒い粉。
79ネギよりも色が薄く、食用とされるネギ類の中では最も細い葉を持つ。別名はイトネギ、センブキ、センボンネギ、センボンワケギ、ヒメエゾネギ。
81力を込めて主張すること。強調すること。
84「藁池」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛)
85北海道で漁獲されるカジカを使った鍋料理。郷土料理・漁師料理の1つでもある。
89町なかにある小さな工場。
91律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを何というか。
94雷が落ちること。
96「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
99その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。
101フランスの首都はどこか。
103東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。
106「美戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島)
108「二五」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島)
110安土城は現在の何県に築かれたか。
112律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。
ヨコのカギ:
2細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。
4おかあさん。
6山林で木を切り出すことを仕事にしている人。
9競争相手をおさえつけて権力を握ること。試合などで優勝すること。「世界○○○」
12形が丸くて小さい物。
14一万の一万倍。
16打ち破ること。
18「宇須井」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城)
20「一握の砂」の作者。「○○川啄木」
21「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川)
23相手の人を指す言葉。あなた。
25「対尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、福岡)
26本や新聞や雑誌などを読む人。
29古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。
31サクラマスと同種。河川の上流域、イワナよりも下流域に生息する。旬は春から夏。
32「柄」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島)
34海の食用魚。背中は青緑色で不規則な波状紋がある。腹は銀白色。
35葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。
37明るい星や目立つ星を結んで、いろいろな動物や人物などに見立てたもの。
38言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。
40前もって防ぐこと。「○○○接種」
42皆既日食のときに太陽の外側に白く光って見える。これを何というか。
43人生の「岐路」に立たされる。 (漢検3級レベル)
45次の熟語の類義語。 「賢明」 (漢検3級レベル)
46「羅本」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫)
48英語で「空気」のこと。
49鮮やかな赤色。
51さずけ与えること。
53「備瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
55二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。
57次の熟語の類義語。 「自慢」 (漢検3級レベル)
59物を作ったり、何かを行ったりするための器具。
61日本の岩手県東半部を中心に、青森県と宮城県の一部に広がる○○○○山地
64溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。
66新しいやり方、うまい方法を考え出してやってみること。
67三陸海岸の沖合いには、暖流と寒流がぶつかりあい、多くの魚が集まる場所となる。このような場所を何というか。
69「和後」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本)
70「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪)
72着替えること。
74キク科の多年草。花茎は「○○のとう」と呼ばれる。
76季節風のことを別名〇〇〇ーンと呼ぶ。
78「駄阿」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口)
80人のふみ行うべき道。道徳。モラル。
82泥の深い湿地。また、沼の多い土地。
83長野県中部の○○盆地。
86左と右。
87次の熟語の対義語。 「新興」 (漢検3級レベル)
88周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。
90「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪)
92自分で命を絶つこと。
93「邨瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、岐阜)
95618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。
97西洋料理では主に刻んで料理にふりかけて調味料として使われる。ベークドポテト、ポテトサラダ、スープの浮身、オムレツの具などによくあう。
98「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山)
100朝鮮半島の料理の一種で、スープと飯を組み合わせた料理
102電車・自動車などの車両を入れておく建物や場所。
104筋肉が骨にくっついている部分を何というか。
105はでではなく、ひかえめなさま。
107抽出された香料などのこと。アイスクリーム、ケーキ、スイーツ全般などをはじめとして様々なものに利用されている。
109金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。
111昆虫は体が3つに分かれている。そのうち頭がある部分を何というか。
113「瑠東」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫)
114囲碁で使う、白と黒の石。
115太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。
116次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○錯節」 (漢検3級レベル)

■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/16×3~16×16クロスワード無料印刷/16×3~16×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

エダマツ次の苗字を何と読むか。「枝松」 特に多い都道府県(山形、岡山)
バター牛乳からとったあぶらを固めた食べ物。
ガーリツク英語でニンニクのこと。
ヌカミソぬかに塩・水を加え、よくかき混ぜて発酵させたもの。
failure失敗/失敗作/失敗者
ユミヤ弓と矢。
メキキ物を鑑定する能力がある人。
デグチ中から外へ出るための口。
ソツギヨウ決められた勉強を学び終えて、学校を出ること。
ancestor祖先
ヒソカ日本の郵便制度を整えた人物を「前島○○○」という。
モホウまねること。似せること。
outside外側の
raise(手などを)あげる/持ち上げる/育てる
レンシユウ勉強や運動をくり返し習うこと。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!