クロスワード16×4(ダイセン、トザマ)_問題18

このページは「無料印刷クロスワード(ダイセン、トザマ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:ダイセン、トザマ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

123
4
5
67
8
9
1011
1213
1415
16
1718
19
20

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1自分のひじを曲げて枕の代わりにすること。
2ローストビーフなどの肉の塊を切り分けるのに使われるナイフ。
3人間に一番近く、顔・手足以外は毛でおおわれ、顔やしりの赤い動物。
6食事のときに主に日本人が使用する道具。
7人や楽器が発することのできる音の高低の範囲。
8自分で考えをしっかり決めること。はっきり決めた意志。
11一年中出回っているが旬は冬。三枚に下ろして血合い骨を抜き、塩をして酢でしめる。
13大名が年貢米や両国の特産物を貨幣にかえるために大阪に置いた屋敷。
14餅米を原料とした菓子。
15動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。
17「見里」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
18「野本」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉、愛媛、東京)
19「樋尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重)
ヨコのカギ:
2雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。
4エネルギー、仕事、熱量、電力量の単位。 メモ:標準重力加速度の下でおよそ 102.0 グラム(小さなリンゴくらいの重さ)の物体を 1 メートル持ち上げる時の仕事に相当する。
5いくら「悔やんで」もしょうがない。 (漢検3級レベル)
6下駄やぞうりの緒の、足の指ではさむ部分。
8郵便局などで、使用済みの印としておす、年月日の付いたスタンプ。
9次の熟語の類義語。 「突然」 (漢検3級レベル)
10「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫)
12太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」
14教わったことが身に付くように自分でもう一度やってみること。
16身の長い魚を開いて中骨を取り除き、串を打った上で、素焼きしてから濃口醤油、みりん、砂糖、酒などを混ぜ合わせた濃厚なたれをつけて焼く魚料理
17「三木野」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島)
19「檜佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城、東京、埼玉)
20年下の男の兄弟。

■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/16×3~16×16クロスワード無料印刷/16×3~16×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ウシロ物の正面・前面とは反対の方。
リヨウコク二つの国。両方の国。
シヨウテンレンズや鏡などで、反射したり、反射したりした光線が一点に集まるところ。
リユウネン必要な単位を取得しなかった学生が、進級・卒業しないで同じ学年にとどまること。
カミサマ神の敬称。
テラオク次の苗字を何と読むか。「寺奥」 特に多い都道府県(大阪、徳島、広島)
hungry空腹の
シユシシヨクブツ種子を作って仲間を増やす植物のこと。
アトマワシ物事をすぐその場でしないで、他のことを先にすること。
クモリ雲が空をおおっている天気。光を通したり、反射したりしなくなること。
キシ海や川が陸と接する境目。水ぎわ。
ローマキリスト教を初めは迫害し、のちに国教とした「○○○帝国」。
aggression攻撃性
ヤケイ夜の景色。
コウゴ次の苗字を何と読むか。「光後」 特に多い都道府県(岡山)
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!