このページは「クロスワード中学総合(パスカル、屈折)_問題674」のページです。
問題数:750問&暗記ワード数:2000語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 総合】義務教育の総復習クロスワードパズル!
理科、地理、歴史の全範囲から出題!
中学総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合クロスワード
【出題単語一例:パスカル、屈折】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | | 6 |
| 7 | 8 | | 9 | 10 | | | |
11 | | | 12 | | | | 13 | |
| | | 14 | | | 15 | | |
16 | | | | | 17 | | | 18 |
| | | 19 | 20 | | | 21 | |
22 | | 23 | | | | 24 | | |
25 | | | 26 | | 27 | | | |
| | 28 | | | | | 29 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 冬に日本海側に大量の雪を降らせる原因となる海流を何というか。 |
---|
4 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
---|
5 | 第一次世界大戦後、ドイツでは国民主権や普通選挙などを定めた憲法を制定した。これを「ワ○○ール憲法」という。 メモ:この当時、最も民主的といわれた憲法である。 |
---|
6 | 太陽から近い順に数えて、木製の次に近い惑星は何か。 |
---|
8 | 幕府が京都に朝廷や西国武士を監視する目的で設置された、役職を「○○波羅探題」という。 |
---|
10 | ものの形をかたどって描かれた文字からなる文字体系で、絵文字からの発展によって生まれたと考えられている。これを「○○○○○文字」という。 |
---|
12 | 元素記号「Ra」で表す元素名 性質:放射線を出す |
---|
13 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
15 | 日周運動によって、太陽がちょうど真南にくること。「○○中」 |
---|
18 | 気圧には低気圧と高気圧がある。下降気流ができるのはどちらか。 |
---|
20 | 元素記号「Se」で表す元素名 性質:燃焼時に月のように輝く |
---|
21 | 源頼朝の弟を「源○○経」という。 |
---|
22 | 政府は「○○○平等」をとなえて、江戸時代の身分制度を改めた。 |
---|
23 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
---|
24 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名は何か。 |
---|
26 | 全身から心臓に帰った血液を肺に送る血管。「○○動脈」 |
---|
27 | 光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。何に変わるか。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 1772年商人の経済力をりようして幕府の財政を立て直す政策をとった、老中の「田沼オ○○グ」。 |
---|
3 | ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市「○○ネ」。 |
---|
5 | 世界で二番目に人口が多い国はどこか。 |
---|
7 | 試験管の中で酸化銀の粉末を加熱すると何色に変わるか。 |
---|
9 | 冬に日本海側に大量の雪を降らせる原因となる○○○海流。 |
---|
11 | 室町時代の前は何時代か? |
---|
13 | 水を電気分解したとき、-極に発生した気体。「○○素」 |
---|
14 | 聖徳太子は604年○○○○○条の憲法を定めた。 |
---|
16 | 気管支の最終枝に葡萄の房状についている袋。肺胞壁を介して呼吸ガスと血液内ガスの交換が行われる。 |
---|
17 | 1941年にドイツがソ連に侵攻した時にアメリカとイギリスが民主主義を守るという目的で発表した「大西洋○○章」。 |
---|
19 | 生物の増え方として雌雄にもとづかずふえ方を「○○○生殖」という。 |
---|
21 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
22 | 二十四節気の第16。昼と夜の長さがほぼ同じになる。太陽黄経が180度となったとき。。「○○○分」 |
---|
24 | 細胞の間を満たしている液体。「○○○液」 |
---|
25 | 神奈川県南東部にある半島を何というか。 |
---|
28 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
---|
29 | 縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○デ」というがある。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
シユインジヨウ | 幕府から貿易の許可状を貰った船が、東南アジア各地と行った。この貿易で幕府が出した海外渡航の許可証を何というか。 |
クマモト | 九州地方、最も多く複数県に隣接している県はどこか。 |
カン | 松平定信が老中在任期間中の1787年から1793年に主導して行われた幕政改革。「○○○○の改革」 メモ:の改革、天保の改革とあわせて三大改革と呼ばれる。 |
シンジユ | 太平洋戦争の始まりで、日本が攻めたマレー半島とハワイの○○○○湾。 |
ニホンマチ | 幕府から貿易の許可状を貰った船が、東南アジア各地と行った。この貿易により東南アジア各地にできた町を何というか。 |
ツケモノ | シベリアでは夏収穫した野菜を加工して冬に備える。何という食べ物になるか。 |
サンリク | 北上山地が太平洋と接する海岸線を○○○○海岸という。 |
バリアリーフ | オーストラリアでは世界最大のサンゴ礁である、グレート○○○○○○がある。 メモ:約2km |
ケイガシ | 江戸時代、琉球から将軍の代が変わるたびに幕府に送られた使者。 |
バルバドス | 首都がブリッジタウンの国。 |
リヤノ | 南アメリカ大陸北部の広大な熱帯平原。 |
ナロードニキ | ロシアのアレクサンドル2世に対し、都市の知識人階級のインテリゲンツィアで農民を啓蒙する活動する人のことを何と呼ぶか? |
リヨウ | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を「○○○民」という。 |
エイセイ | 地球に対する月のような天体のことを何というか。 |
ダンソウ | 地下の地層もしくは岩盤に力が加わって割れ、割れた面に沿ってずれ動いて食い違いが生じた状態を何というか。 |