このページは「ことわざ 国語クロスワード(千載一遇、阿弥陀も銭で光る)」のページです。
問題数:300問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】ことわざ 国語クロスワードパズル!
ことわざ 国語クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
ことわざ 国語クロスワードパズル
【ことわざ 国語[例]:千載一遇、阿弥陀も銭で光る】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | 2 | | | 3 | | 4 |
| | | 5 | | 6 | |
7 | | 8 | | | 9 | |
| 10 | | | 11 | | |
12 | | 13 | | | | 14 |
15 | 16 | | | 17 | | |
18 | | | 19 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 「○○○○月を取る」猿が水面に映った月を取ろうとし、木の枝が折れたために落ちて水死した話しから、分不相応のことをして大失敗する。身の程を知らない行為は災難のもとだ。 |
---|
3 | 「嫌じゃ嫌じゃは女の○○」女というものは男に口説かれた時、内心いやでない場合でも、すぐに応じるのはみっともないと思うので、とりあえずはじめはいやだという癖がある。 |
---|
4 | 「○○○に履を納れず」瓜畑で靴が脱げても、かがんで履き直していれば瓜を盗んでいると疑われてしまうから履き直すようなことはするなの意で、人に疑われるような行為はするなという戒め。 |
---|
5 | 「川越して○○を取れ」なすべきことは、後回しにしないで先に片付けておくのがよいという。 |
---|
6 | 「恋の怨みと食い物の○○○は恐ろしい」恋人に捨てられたり、あるいは恋人を取られたりした時の恨みと、食べ物が自分には回って来なかった時の恨みは、非常に根が深くいつまでも残り恐ろしいものがある。 |
---|
8 | 「女賢しうして○○○○損う」女性はとかく大局を見損じることが多いの意。 |
---|
11 | 「○○○○角上の争い」狭い世界での、こせこせしたつまらない争いのたとえ。 |
---|
12 | 「惚れた○○○」惚れた相手については、その欠点までもよく見えてしまう。 |
---|
14 | 「○○○嫉妬も正直の心より起こる」焼きもちを焼いたり嫉妬をするのも、相手を真剣に思っているからこそのことである。いいかげんな気持ちなら嫉妬心は起こらないの意。 |
---|
16 | 「○○が身を食う」花柳界などで粋人だとか通人と言われものわかりのいい客、さばけた客としてちやほやされていると、金使いも荒くなって無理が重なり、結局は身の破滅を招く。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「○○○同舟」仲の悪い者同士が同じ場所に居合わせたり、共通の利害のために脇力しあう。 |
---|
5 | 「○○○○にも骨」いくら痩せた貧弱な腕であっても、中には骨が通っているという意味。弱い者にもそれなりの意地がある。 |
---|
7 | 「○○○○は宵の中」仲人の役目は結婚式までだから、それが終わったらさっさと帰ったほうがよい。若夫婦の邪魔になるな。 |
---|
9 | 「礼に始まり○○に終わる」最初は礼儀正しく振る舞っているが、次第に乱れていって、終わりがけには乱雑な状態になる。酒盛りの進み具合をいったもの。 |
---|
10 | 「○○を馬に乗り換える」足の遅い牛から速い馬に乗り換えることから、劣ったもの、不利なものを捨てて、優れたもの、有利なものに換えるたとえ。 |
---|
11 | 「出雲の○○の縁結び」結婚は出雲大社の神さまが男女を結びつけることであり、人間の意志を超えたものであるという意味。 |
---|
13 | 「○○○を見て犬を呼ぶ」兎を見てから、猟犬を呼んで追いかけさせても捕らえることができるの意から、状況をよく見極めて対策を立てれば、間に合うことが多いから、簡単に物事をあきらめてはいけないという教え。 |
---|
15 | 「○○○も過ぎれば毒になる」どんなよいものであっても、度が過ぎればかえって害になるという。 |
---|
17 | 「ちょっと来いに○○○するな」ちょっと来てくれ、と言われれば気楽に応じやすいものだが、ちょつとどころの用件ではない場合が多いから用心してかかれ。 |
---|
18 | 「○○は天に在り」人の寿命は天の定めたもので、人の力ではどうしようもない。さらに、人の運命は変えようがないという意味でも使う。 |
---|
19 | 「箸に当たり○○に当たり」腹が立ったそもそもの原因でもない箸や棒に文句をつけることから、腹立ちまぎれに無関係の人や物に当たり散らすたとえ。 |
---|
■ことわざクロスワード■
↓アプリ公開中↓
ことわざ メモ:出題中の一部問題と解答
コヌカサンゴウ | 「○○○○○○○あったら婿に行くな」男は僅かでも財産があったら、婿入りなどせず自立すべきだ。 |
ヒロ | 「一寸延びれば○○延びる」さしあたっての苦労や困難を耐え忍んで切り抜ければ、それから先は楽になって万事うまくいくという意味。苦しんでいる人に前途の希望を持たせるときに使う。 |
エビス | 「出雲の神より○○○の紙」色恋よりも、金に恵まれたほうがよい。「出雲の神」は、出雲大社の神で縁紙びの神様。「恵比寿の紙」は、福の神の「恵比寿の神」を「紙」にかけたもので、紙幣を意味する。 |
カネ | 「金なき者は○○を使う」金持ちは金に執着し、また金の威力をよく知っているから金を惜しむ。金のない者は、かえって金に執着しないで浪費に走るものだ。 |
アツモノ | 「○○○○に懲りて膾を吹く」熱い料理でやけどをした者は、なますも吹いて冷まそうとするということから、前の失敗に懲りて必要以上の無益な用心をする。 |
ダンジキ | 「餓鬼の○○○○」当然のことをするのに、特別なことをするかのように言い立てて、うわべを繕う。 |
シミワタル | 「五臓六腑に○○○○○」腹の底まで沁みとおること。酒などを飲んだときの感覚の表現。 |
メナシ | 「親に○○○」親はわが子かわいさのあまり、子の欠点や誤りはなかなかわからぬのが常である。 |
カタキ | 「金が○○○」世の中の災いはすべて金銭が原因で、金銭ゆえに人間が悩み苦しみ反目し合う。金は身を滅ぼすもとともなる。これではまるで金は恨みに思う相手、かたきのようなものだ。 |
コメツブ | 「糠の中で○○○○探す」糠は玄米を白米に精白するときに取れる種皮や胚芽が粉になったものであり、それにまじったわずかな米粒を探し当てるのは困難なことから、めったに見つからない。 |
ノリカエル | 「馬を牛に○○○○○」足の速い馬から遅い牛に乗り換える意で、優れたものを捨てて劣ったものを取る愚かな。 |
タイゾウ | 「女の髪の毛には○○○○も繋がる」男を引きつける女の魅力の強い。 |
サンモン | 「早起きは○○○○の徳」「徳」は「得」ともいう。朝早く起きれば、健康にもよく、仕事も早く片づき、何かにつけていいことがある。 |
ミノウチ | 「腹も○○○○」胃腸も身体の一部なのだから、大食して腹をこわせば自分が苦しむことになる。暴飲暴食の戒め。 |
ルスミマイ | 「○○○○○は間遠にせよ」主人が不在中の家族を見舞うのは頻繋であってはならない。好意から安否を問うためでも、あらぬ疑いをかけられる恐れがあるという戒め。 |