クロスワード自動車(ロービーム、コーナリングランプ)_問題135

このページは「クロスワード車マニア(ロービーム、コーナリングランプ」のページです。
問題数:200問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】世界の車クロスワードパズル!

車クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

世界の自動車クロスワードパズル

【自動車ワード[例]:ロービーム、コーナリングランプ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:2人

12345
6
7
8910
11121314
1516
171819
20

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2アメリカのシェルビー・スーパーカーズ (以下SSC) が2012年から販売するスーパーカー。アルティメットエアロの後継機
3本田技研工業が販売する商用バンおよびトラックの軽自動車
4ロシアのメーカー、アフトヴァースがラーダブランドで製造・販売している低価格の小型車。
5かつてゼネラルモーターズ・カナダとスズキの合弁企業「CAMIオートモーティブ」が製造・販売していた乗用車。初代については同社の製造していたカルタスと姉妹車
9イタリアのカーデザイナーのジョヴァンニ・ミケロッティ によりデザインされ、1970年から1978年までトライアンフから販売されていた2ドアコンバーチブル/クーペ
10インドの大手自動車メーカー、タタ・モーターズが開発し、2008年1月に発表、同年から市販を開始した小型乗用車。初代(2009年-2016)
11ガソリン燃料のうちオクタン価の高いもの
12プリンス自動車工業が製造・販売していたボンネットトラック。1966年のプリンス自動車工業と日産自動車の合併後も引続き製造・販売、後に日産自動車の同クラス「ジュニア」と統合。
14イギリスのギブス・テクノロジー (外部リンク) が開発した水陸両用のスポーツカー
16クライスラー社がイーグルブランドで販売していた自動車。三菱・エクリプス、プリムス・レーザーが姉妹車
18日産自動車が1989年に企画・販売した自動車。同社のK10型マーチがベース
ヨコのカギ:
1マレーシアのメーカー、プロトンによって生産・販売されていたハッチバック車。初代 サトリア(1994-2005)
6ラジエーターに入れる冷却水
7マツダが製造・販売するミニバン型の8人乗りの乗用車。製造は宇品第1工場(U1)が担当。
8韓国のメーカー、雙龍自動車がかつて製造・販売していたキャブオーバー型多人数車
11イタリアのメーカー、ランボルギーニが1970年から1976年まで生産したグランツーリスモ。名はスペイン・マドリード郊外にあるサーキットに由来
13トヨタ自動車が販売している5-8人乗りのミニバン型乗用車である。製造はトヨタ車体富士松工場。
151953年から1955年まで、イタリアのメーカー・イソが生産したミニカー
17アメリカのメーカーであるゼネラルモーターズのブラジル現地法人が、1969年から1992年まで生産していた乗用車。
19プリンス自動車工業、日産自動車が1959年から2004年まで製造・販売していた高級セダン。セドリックと姉妹車
20ダイハツ工業の軽自動車。初代(L40S系・1977年-1980)

■自動車クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

自動車クロスワード自動車iOSクロスワード

自動車用語メモ:車マニアクロスワード出題中の一部問題と解答

カピテーン本田技研工業がかつて生産、販売していたピックアップ型の軽規格トラック。ライフステップバンをベースに造られたトラック
ピクシスバンドイツの自動車メーカー、アダム・オペルAGが、1938年から1970年まで生産した大型乗用車。
ランサーセレステトヨタ自動車で販売される軽商用車。ダイハツ・ハイゼットカーゴのOEM版
ファンカーゴ三菱自動車工業が1975年から1981年まで生産していた自動車の名称。1975年2月:ギャランクーペFTOの後継車として登場
クオントヨタ自動車が生産・販売していた小型トールワゴン。5ドアの背の高いワゴンボディというスタイリングで、初代ヴィッツの車台をベースとしたモデル。
ネンリョウケイUDトラックス(2010年1月31日までは日産ディーゼル工業)が2004年から製造販売する大型クラスのトラック。ビッグサムの後継車
グランタ燃料タンクに残っている燃料の残量を示すもの
ハイラインロシアの自動車メーカー、アフトヴァースがラーダブランドで製造・販売している低価格の小型車。
ツインダイハツ工業が過去に発売していた1t積み小型トラック。4輪ボンネット型のF175/D150(1.75t/1.5t)だったが、F175/D150の下のクラスを受け持つモデルとして1962年に発売された。
アンクレイブスズキが販売していた軽自動車。乗車定員は2人で、2,735mmの短い全長と丸みのある外観が特徴。
テムプラビュイックブランドで販売されるゼネラルモーターズ (GM) のフルサイズ高級クロスオーバーSUV
イプサムイタリアの自動車会社フィアットが製造していたセダン型の乗用車。レガータの後継車種として1990年に発表された4ドアセダン
リバティトヨタ自動車が生産していたミニバン型乗用車
ミラー日産自動車が販売していたワゴン型のミニバン。「プレーリー」のモデルチェンジに際し、車名が変更されたもの。
フルエンス運転中に車両の左右や後方を確認するための鏡
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!