このページは「難しい11×11クロスワード(ツケモノ、ホウチヨウ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい11×11クロスワードパズル!
難しい11×11クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい11×11クロスワードパズル
【難しい11×11クロスワード[例]:ツケモノ、ホウチヨウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:20人
1 | | | 2 | | | 3 | | | 4 | |
| | 5 | | | 6 | | | 7 | | |
8 | 9 | | | 10 | | | 11 | | | 12 |
13 | | | 14 | | | 15 | | | 16 | |
| 17 | 18 | | | 19 | | | 20 | | |
21 | | | | 22 | | | 23 | | | 24 |
| | 25 | | | | 26 | | | 27 | |
| 28 | | | 29 | 30 | | | 31 | | |
32 | | | 33 | | | | 34 | | | 35 |
| 36 | 37 | | | 38 | | | | 39 | |
40 | | | | 41 | | | 42 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 立ち寄らないでそのまま通り過ぎること。 |
---|
2 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
---|
3 | 血のような色。 |
---|
4 | 稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。 |
---|
5 | 次の苗字を何と読むか。「和場」 特に多い都道府県(宮崎) |
---|
6 | 父や母の女のきょうだい。または、叔父や叔母の妻。 |
---|
7 | 自分より年上の男の兄弟。 |
---|
9 | 人力のかわりに機械を使うこと。 |
---|
10 | おとうさん。 |
---|
11 | 細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。 |
---|
12 | 水が動いて水面に高低ができる現象。 |
---|
14 | 生きていくための食べ物。食料。 |
---|
15 | 魚類の主な呼吸器官。 |
---|
16 | 次の苗字を何と読むか。「五箇」 特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) |
---|
18 | 話し手が自分を指す言葉。 |
---|
19 | 日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは「○○氏」である。 |
---|
20 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
---|
21 | 次の苗字を何と読むか。「湯井」 特に多い都道府県(群馬、大阪、神奈川) |
---|
22 | 次の苗字を何と読むか。「保岡」 特に多い都道府県(鹿児島、徳島、広島) |
---|
23 | 次の苗字を何と読むか。「楽」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
24 | ドイツやデンマークで風の力を利用して電気を起こす「○○力発電」。 |
---|
26 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けること。 |
---|
27 | 敵対し世をさわがす民のこと。「○○民」 |
---|
28 | 急いで募集すること。 |
---|
30 | 1885年に太政官制にかわって創設された制度を「○○○○制度」という。 |
---|
31 | ひふの表面。物の表面。 |
---|
33 | 単位の前に付いて千倍を表す言葉。 |
---|
34 | 次の苗字を何と読むか。「北矢」 特に多い都道府県(愛媛) |
---|
35 | 次の苗字を何と読むか。「諸見」 特に多い都道府県(沖縄) |
---|
37 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 |
---|
39 | ドレミのミの次の音。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | これから先。将来。一番年下の子。 |
---|
2 | 食べ物を盛る、浅くて平たい容器。 |
---|
3 | 話し手が自分・相手のどちらからも遠く離れた物を指す言葉。 |
---|
4 | 物が焼けてこげること。 |
---|
5 | 囲み。骨組み。物の周りを取り囲む線。 |
---|
6 | 次の苗字を何と読むか。「丘」 特に多い都道府県(神奈川、大阪、東京) |
---|
7 | 大気中の水蒸気が冷やされて水のしずくになって落ちてくるもの。 |
---|
8 | 物を置く場所。 |
---|
10 | 次の苗字を何と読むか。「智葉」 特に多い都道府県(愛媛) |
---|
11 | 木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。 |
---|
13 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
---|
14 | 値打ち。品物の良し悪し。 |
---|
15 | 衣服の首の周り。 |
---|
16 | いらなくなってすてるもの。くず。 |
---|
17 | 宮城県と青森県の間にある県。 |
---|
19 | 大地のずっと上の方に見える所。 |
---|
20 | 次の苗字を何と読むか。「奈加」 特に多い都道府県(奈良、福岡) |
---|
21 | 夏や湯上りのときに着る木綿の着物。 |
---|
22 | 次の苗字を何と読むか。「矢賀」 特に多い都道府県(三重、大阪) |
---|
23 | 次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
25 | 学級、組。階級。 |
---|
26 | 五の次の数。むっつ。 |
---|
27 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
---|
28 | 次の苗字を何と読むか。「喜始」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
29 | 腹の辺り。 |
---|
31 | 次の苗字を何と読むか。「葉久」 特に多い都道府県(徳島) |
---|
32 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
---|
33 | 人力以外の動力を使って仕事をする大きな装置。 |
---|
34 | 次の苗字を何と読むか。「樹田」 特に多い都道府県(京都) |
---|
36 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
---|
38 | 次の苗字を何と読むか。「加々田」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
39 | 体を洗ったり、あたためたりするための、湯の入った湯ぶね。 |
---|
40 | 周りよりへこんだ所。くぼんでいる所。 |
---|
41 | 次の苗字を何と読むか。「志久」 特に多い都道府県(長崎、佐賀) |
---|
42 | 魚・もちなどを焼くための金網。 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
aware | 気づいている |
release | ~を解き放つ |
language | 言語 |
gram | グラム |
visual | 視覚の/視覚的な |
サツマイモ | ヒルガオ科の多年生植物。スイートポテト。カンショ。 |
シキジヨウ | 儀式を行う場所。 |
ヨウソ | 元素記号「I」で表す元素名 色:蒸気が紫色 |
construct | ~を組み立てる/~を建造する |
ヨコク | 前もって告げ知らせること。 |
ギヤク | さかさま。反対。 |
ヒサザワ | 次の苗字を何と読むか。「久澤」 特に多い都道府県(埼玉) |
ノキシタ | 軒(のき)の下。 |
ヨワキ | 弱々しい気持ち。内気。 |
チヤドウグ | 茶の湯に用いる道具。茶器。 |