難しい11×11クロスワード(アウシユビツツ、シロ)_問題6

このページは「難しい11×11クロスワード(アウシユビツツ、シロ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい11×11クロスワードパズル!

難しい11×11クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい11×11クロスワードパズル

【難しい11×11クロスワード[例]:アウシユビツツ、シロ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:23人

12345
678
9101112
131415
1617181920
2122232425
26272829
303132333435
36373839
404142434445
4647

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1さかさま。反対。
2明治時代、農民と町民は何と呼ばれるようになったか。
3一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。
4ある決められた数や時間、量よりも小さいこと。
5次の苗字を何と読むか。「和歌」 特に多い都道府県(北海道、和歌山、大阪)
7太陽が出てくる方に向かって左の方角。
8なくてはならないもの。
10線や色彩を使って平面上に描き出したもの。絵。
11粗末な菓子。人に菓子をすすめるときなどに謙遜していう語。
12次の苗字を何と読むか。「力津」 特に多い都道府県(和歌山、大阪)
13草や木の花がさくこと。
14次の苗字を何と読むか。「舌歯」 特に多い都道府県(鳥取)
15新石器時代に見られるものとして、土器や表面を磨いた「○○○石器」が発明された。
18くじを引くこと。くじを引いて物事を決めること。
20ほこりを静めたり、すずしくするために、道路や庭に水をまくこと。
22何の苦労もなく、とても楽しいところ。
24人が店に来ること。
26次の苗字を何と読むか。「宅」 特に多い都道府県(大阪)
29大名と領地と支配の仕組みを漢字一字で何というか。
31磁石の磁極の間に働く力。
33すぐれた医者。
35ブラジルに発達する、樹木を伴う草原のこと。
37次の苗字を何と読むか。「櫓木」 特に多い都道府県(鹿児島)
39日本は第一次世界大戦に連合国側にたって参戦すると、ある国の拠点であった中国の青島などの占領した。このある国とはどこか。
40おとうさん。
42日本語を書き表すために、漢字をもとにして日本で考え出された音節文字。
44地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。
45ぐるぐると、らせん状に動く風や水。
ヨコのカギ:
2竹・木・金属などを細長く平たくし、先端を刃のようにとがらせた道具。
3金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。
4海にすむ小さな魚。背中は青緑、腹は銀色で、青黒いまだらがある。
6台を設けた屋根付きの小さな店。
7次の苗字を何と読むか。「喜久」 特に多い都道府県(鹿児島)
8仲がよくないこと。
9自分の仲間。
11都市に集中している住民・物資・工場などを地方に分散すること。
13聖徳太子は603年に家柄に関係なく、才能のある人物を役人に登用する制度「○○○十二階」をつくった。
14からくりや仕組み。
15次の苗字を何と読むか。「牧」 特に多い都道府県(愛知)
16兄弟姉妹の娘。
17次の苗字を何と読むか。「学田」 特に多い都道府県(北海道)
19世間一般に広く認められている説。
21竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。
23自分の持っているお金。また、自分のお金で支払うこと。
25社会やある組織の中で占めている立場。身分。
27ハンムラビ法典に使用されている「○○○形文字」。
28次の苗字を何と読むか。「伊組」 特に多い都道府県(東京)
30海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。
32物事を決めるもの。
34写真や絵を使っていろいろなものを系統的に解説した書物。
36陸上の道。陸上の交通機関を使うこと。
38イギリスによって植民地にされ、三角貿易に利用された南アジアの国。
40古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は「○○ウセン半島」からきた。
41選挙で選ばれた人が集まって、政治や法律などについての会議をする所。
43ある決まった一つの方向。片方。
46阿蘇山を水源として九州地方北部を東から西に流れ有明海に注ぐ○○○川。
47もとの地位・任務・状態などに戻ること。

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい11×11クロスワード難しい11×11クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

belongものである
サトイモ球茎を食用とする多年草。ハスイモ。にころばしや、きぬかつぎの材料。
フルート清澄で華麗な音色の横笛。現在は金属製のものが多い。
スイエイ人がスポーツや娯楽として水の中を泳ぐこと。
イトコ父や母の兄弟や姉妹の子ども。
output生産量/産出量
カザンガンマグマが地表や地表近くで急に冷え固まってできた岩石。
テツダイ手伝うこと。また、その人。
station
バツク英語で後ろのこと。後ろに戻ること。逆もどり。帰ってくること。
イサ次の苗字を何と読むか。「伊佐」 特に多い都道府県(沖縄)
ヒンシユ同一種の農作物や家畜を形質の違いで分類した種類。「○○○○改良」
ハツキ持っている力を十分に外に出し切ること。
アテサキ手紙や品物を送る相手の名前や住所。
ハンカガイ商店・飲食店などの多い、にぎやかな地域。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!