このページは「難しい12×12クロスワード(カケコミ、レイスイ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい12×12クロスワードパズル!
難しい12×12クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい12×12クロスワードパズル
【難しい12×12クロスワード[例]:カケコミ、レイスイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:19人
1 | | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 | | 8 |
9 | 10 | | 11 | | 12 | | 13 | 14 | | | |
| 15 | 16 | | 17 | | 18 | | 19 | | 20 | |
21 | | 22 | 23 | | 24 | | 25 | | 26 | | |
27 | 28 | | 29 | 30 | | 31 | | 32 | | 33 | 34 |
35 | | 36 | | 37 | 38 | | 39 | | 40 | | |
| 41 | | 42 | | 43 | 44 | | 45 | | 46 | |
47 | | 48 | | 49 | | 50 | 51 | | 52 | | |
53 | 54 | | 55 | | 56 | | 57 | 58 | | 59 | 60 |
61 | | 62 | | 63 | | 64 | | 65 | 66 | | |
| 67 | | 68 | | 69 | | 70 | | 71 | | |
72 | | | 73 | | | | 74 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 次の苗字を何と読むか。「密」 特に多い都道府県(富山) |
---|
3 | 次の苗字を何と読むか。「伊江」 特に多い都道府県(沖縄、東京) |
---|
4 | 証券取引所で売買される株式の価格。 |
---|
6 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
---|
7 | 耳の奥にある、平衡感覚をつかさどる部分。 |
---|
8 | 傾斜地にある稲作地のこと。 |
---|
10 | 次の苗字を何と読むか。「谷々」 特に多い都道府県(秋田) |
---|
12 | 外から見た様子。外見。 |
---|
14 | 次の苗字を何と読むか。「籏」 特に多い都道府県(岐阜、愛知) |
---|
16 | 内陸の県で北は富山、南は三重県に隣接する県。 |
---|
18 | 途中で止まること。途中で止めること。 |
---|
20 | 次の苗字を何と読むか。「扶蘇」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
21 | 十分、成長し、一人前になった人。成人。 |
---|
23 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は「○○ウセン半島」からきた。 |
---|
25 | 他の人に用事や仕事をたのむこと。 |
---|
28 | 草と木。植物。 |
---|
30 | 次の苗字を何と読むか。「十和」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
32 | 次の苗字を何と読むか。「学田」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
34 | 日付と時間。日数と時間。 |
---|
36 | 物事のなりゆき、いきさつのこと。 |
---|
38 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
---|
40 | 次の苗字を何と読むか。「塚野」 特に多い都道府県(新潟) |
---|
42 | 1808年、間宮林蔵が樺太を探検したが、その背景にはこの時期にある国の近海にひんぱんに姿を現わしたり、通商を求めてきたりした。この国はどこか。 |
---|
44 | 打ち破ること。 |
---|
46 | 鳥類の体表を覆っているもの。 |
---|
47 | サハラ砂漠の南ふちにそって細く伸びる、砂漠化の著しい地域を何というか。 |
---|
49 | 二つの物の間にあいている狭い空間。あき。 |
---|
51 | 次の苗字を何と読むか。「勢間」 特に多い都道府県(福井) |
---|
54 | 建築物などが地震に対して強いこと。 |
---|
56 | 墨流しの方法で染めた、大理石の表面に似た模様。 |
---|
58 | 地球上の一定の地域に住む人々が一つの組織としてまとまったもの。 |
---|
60 | 電磁場の振動が波動として真空または物質中を伝わっていくもの。 |
---|
62 | 次の苗字を何と読むか。「治下」 特に多い都道府県(石川) |
---|
64 | 次の苗字を何と読むか。「工津」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
66 | 「材」「林」「橋」などの漢字の左がわの部首。 |
---|
68 | 次の苗字を何と読むか。「野小」 特に多い都道府県(石川) |
---|
70 | 鳥の一種。だましやすい相手のこと。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 645年、最初に年号がつくられた。 |
---|
5 | 母親。子供などが母親を呼ぶ言葉。お母さん。 |
---|
7 | ギリシャ文字「ζ」を何と読むか? 大文字を「Ζ」と書く。機動戦士Ζガンダムの「Z」はこれ! |
---|
9 | 物のなめらかな表面から出てくる光。 |
---|
11 | キリスト教徒でないことを人々に証明させるために行ったこと。 |
---|
13 | 物事のよしあしについて評価すること。 |
---|
15 | 羊に似ていて、角とあごひげがある動物。 |
---|
17 | 片方の手。 |
---|
19 | 人々に知らせることを書いて所定の場所に立てる木の札。 |
---|
22 | 物のまわりの部分。へり。物の端っこ。 |
---|
24 | すぐれた医者。 |
---|
26 | 海の波打ち際。岩の多い海岸。 |
---|
27 | もうけ。利益。 |
---|
29 | ほかのところ。別のところ。 |
---|
31 | 白くなった毛髪。 |
---|
33 | まるい体に多数のとげのはえている海の生き物。 |
---|
35 | あわれむ心。思いやりの心。恋心。 |
---|
37 | 次の苗字を何と読むか。「和治」 特に多い都道府県(滋賀) |
---|
39 | 個数や年齢をたずねるときに使う言葉。どれだけ。 |
---|
41 | レモンや菜の花のような色。 |
---|
43 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
---|
45 | 幕府にそむいて、京都の六波羅探題を攻めた有力な御家人を「足利○○○○」という。 |
---|
48 | 古代エジプトや古代ギリシャ・ローマで崇拝された女神。オシリスの妹で妻。難易度:★★★ |
---|
50 | 次の苗字を何と読むか。「羽瀬」 特に多い都道府県(大阪、福岡) |
---|
52 | 次の苗字を何と読むか。「野茂」 特に多い都道府県(長崎) |
---|
53 | 物事のやり方、仕方、技術、仕上がりなどがまずいこと。 |
---|
55 | 人の住んでいない、または使用していない部屋。 |
---|
57 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
---|
59 | 肩から手首までの部分。 |
---|
61 | よく似ていること。 |
---|
63 | しるし。記号。 |
---|
65 | 高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を「○○作」という。 |
---|
67 | 次の苗字を何と読むか。「茂野」 特に多い都道府県(新潟、東京) |
---|
69 | いろいろな物の値段。 |
---|
71 | 答えること。または、答えの言葉や手紙などのこと。 |
---|
72 | 値打ちのある金属で、非常に重く、黄色いつやを持つもの。 |
---|
73 | 電気が通る線をらせん状に巻いたもの。 |
---|
74 | 見習うべきもの。手本。 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
カオ | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 |
カタツムリ | マイマイ類に属する、陸生の巻貝の総称。デンデンムシともいう。 |
well | よく/じょうずに |
シバフ | 一面に芝の生えているところ。芝を植えてあるところ。 |
ジユンバン | 決められた順に何かをすること。また、その順序。 |
リヨウミン | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民。 |
トリエ | とりたててすぐれたところ。長所。 |
ギリ | 人と付き合う上でしなければならないこと。 |
doll | 人形 |
キゾク | 政治的・社会的特権を世襲する上層階級。恵まれた境遇を享受している人。 |
ナノカ | 一日の七倍。月の七番目の日。 |
カツセイカ | 反応や活動が活発になること。活発にすること。 |
スペイン | ヨーロッパ南西部のイベリア半島にある国。首都はマドリード。 |
ドウジリ | 次の苗字を何と読むか。「堂尻」 特に多い都道府県(富山) |
イヌ | 肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。 |