このページは「難しい12×12クロスワード(steady、テサグリ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい12×12クロスワードパズル!
難しい12×12クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい12×12クロスワードパズル
【難しい12×12クロスワード[例]:steady、テサグリ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:18人
1 | | | 2 | 3 | | | 4 | | | 5 | |
| | 6 | | | | 7 | | | 8 | | |
9 | | | | 10 | | | | 11 | | | 12 |
| | 13 | 14 | | | 15 | | | | 16 | |
| 17 | | | | 18 | | | 19 | | | |
20 | | | 21 | | | | 22 | | | 23 | |
| 24 | 25 | | | 26 | | | | 27 | | |
28 | | | | 29 | | | 30 | 31 | | | 32 |
| | 33 | | | | 34 | | | | 35 | |
| 36 | | | 37 | | | | 38 | | | |
39 | | | 40 | | | 41 | 42 | | | 43 | 44 |
| | 45 | | | 46 | | | | 47 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | けずって減らすこと。 |
---|
2 | 丸い形をしたもの。 |
---|
3 | 長野県のある湖では数万年前の地層からナウマン象のキバとオオツノジカの角の化石が発見された。この湖を何というか。 |
---|
4 | 打ち破ること。 |
---|
5 | 敵対し世をさわがす民のこと。「○○民」 |
---|
6 | 物を山のようにたくさん盛り上げること。 |
---|
7 | 食卓で、はし先をのせておく小さな器具。はし台。はしまくら。 |
---|
8 | 次の苗字を何と読むか。「磨伊」 特に多い都道府県(富山) |
---|
11 | 鎌倉幕府の中央に置かれた役職は政所・問注所と「○○○○所」である。 |
---|
12 | 二つの物をくっつけて固定するために使う、先がらせん状になっているくぎ。 |
---|
14 | 次の苗字を何と読むか。「力万」 特に多い都道府県(広島) |
---|
16 | 次の苗字を何と読むか。「大甕」 特に多い都道府県(北海道、福島) |
---|
17 | 一つにまとまっていたものがいくつかに分かれること。 |
---|
18 | すること。ふるまい。 |
---|
22 | 次の苗字を何と読むか。「石蔵」 特に多い都道府県(福岡、石川、京都、福井) |
---|
25 | 次の苗字を何と読むか。「諸隈」 特に多い都道府県(佐賀、福岡) |
---|
27 | 次の苗字を何と読むか。「与良」 特に多い都道府県(長野、東京) |
---|
28 | 次の苗字を何と読むか。「臼」 特に多い都道府県(広島) |
---|
29 | やみのように暗いこと。 |
---|
31 | たたいて音を出す楽器。 |
---|
32 | 次の苗字を何と読むか。「善」 特に多い都道府県(福岡) |
---|
34 | 池や田んぼに浮かぶ水草。 |
---|
35 | 僧。出家。 |
---|
36 | 次の苗字を何と読むか。「牧」 特に多い都道府県(愛知) |
---|
39 | 次の苗字を何と読むか。「由衛」 特に多い都道府県(福岡) |
---|
40 | できあがった物の状態。できぐあい。できばえ。 |
---|
42 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
---|
44 | 次の苗字を何と読むか。「志久」 特に多い都道府県(長崎、佐賀) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 液体や粉をすくい取る道具。スプーン。 |
---|
2 | たのむこと。依頼すること。あてにすること。 |
---|
4 | 物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」 |
---|
5 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
---|
6 | 次の苗字を何と読むか。「山治」 特に多い都道府県(広島) |
---|
7 | おかあさん。 |
---|
8 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
---|
9 | 次の苗字を何と読むか。「源間」 特に多い都道府県(静岡、宮城、北海道) |
---|
10 | 次の苗字を何と読むか。「力士」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
11 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 |
---|
13 | 次の苗字を何と読むか。「森小」 特に多い都道府県(青森) |
---|
15 | 回路での電流は電圧と比例関係にある。「○○○の法則」 |
---|
16 | 父や母の男の兄弟。 |
---|
17 | 薄い鉄板にすずをめっきしたもの。 |
---|
18 | 海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。 |
---|
19 | 放送局が出した電波を音声に変える機械。 |
---|
20 | 北海道にある国内最大の「○○釧台地」。 |
---|
21 | ちょうど横。まっすぐ横。 |
---|
22 | 次の苗字を何と読むか。「飯居」 特に多い都道府県(岡山、北海道) |
---|
23 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
---|
24 | 黄色い実をつける、すごくすっぱい果物。 |
---|
26 | 流すこと。洗い水などを流す所。 |
---|
27 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
---|
28 | 気がぬかれたように、ぼんやりしているさま。 |
---|
29 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
---|
30 | 次の漢字を何と読むか。「百済」 メモ:朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。 |
---|
33 | 海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。 |
---|
34 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
---|
35 | 利益を失うこと。また、失ったもの。 |
---|
36 | 母親。子供などが母親を呼ぶ言葉。お母さん。 |
---|
37 | 次の苗字を何と読むか。「矢貫」 特に多い都道府県(新潟、東京) |
---|
38 | その折の状況や事情。 |
---|
39 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
---|
40 | 次の苗字を何と読むか。「出見」 特に多い都道府県(大阪、兵庫、山口) |
---|
41 | ガスバーナーの上の○○○調節ねじ。 |
---|
43 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
---|
45 | 次の苗字を何と読むか。「勢木」 特に多い都道府県(岡山、鳥取) |
---|
46 | 付け加えること。足し算をすること。 |
---|
47 | 職業。仕事。 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ユキゲシキ | 雪の降ってくる眺め。雪が降り積もった景色。 |
タコク | よその国。外国。自分の生まれた土地以外の地。 |
サイタ | 最も多いこと。 |
interpret | ~を解釈する/通訳する |
ジモト | その人の出身地。また、住んでいる地方。 |
ダンタイ | 同じ目的を持った、二人以上の人たちの集まり。 |
soil | 土/土壌 |
ガクブ | 大学で専攻する学問の分野によって分けたそれぞれの部。 |
version | ~版/別形式 |
ブブン | 日食の一部太陽が欠ける日食を「○○○日食」という。 |
generally | 一般的に |
クツシタ | 皮膚の保護や保温のために直接足につける衣料。ソックスやストッキングなど。 |
キユウチ | 追いつめられて、どうすることもできない、非常に苦しい立場。 |
ソノエ | 次の苗字を何と読むか。「園江」 特に多い都道府県(石川) |
ケース | 容器。入れ物。事例。 |