このページは「難しい14×14クロスワード(ヒトデ、センニン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい14×14クロスワードパズル!
難しい14×14クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい14×14クロスワードパズル
【難しい14×14クロスワード[例]:ヒトデ、センニン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:16人
1 | | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | 7 | | 8 | 9 | | 10 |
11 | 12 | | 13 | | 14 | | 15 | | 16 | | 17 | 18 | |
| 19 | | | | 20 | 21 | | | 22 | 23 | | | |
24 | | | 25 | 26 | | 27 | | 28 | | 29 | | | 30 |
| 31 | 32 | | 33 | 34 | | | 35 | 36 | | | 37 | |
38 | | 39 | 40 | | 41 | | 42 | | 43 | | 44 | | |
45 | 46 | | 47 | 48 | | | 49 | 50 | | | 51 | 52 | |
| 53 | 54 | | 55 | | 56 | | 57 | | 58 | | 59 | |
60 | | 61 | | | | 62 | | | | 63 | | | |
64 | | | | 65 | 66 | | | 67 | 68 | | | 69 | 70 |
| | 71 | 72 | | 73 | | 74 | | 75 | | 76 | | |
77 | 78 | | 79 | | | | 80 | 81 | | | 82 | 83 | |
| 84 | | | | 85 | 86 | | 87 | | 88 | | 89 | 90 |
91 | | | 92 | | | 93 | | | | 94 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | まるい体に多数のとげのはえている海の生き物。 |
---|
3 | 歌をうたう女。女性歌手。 |
---|
4 | 次の苗字を何と読むか。「五箇」 特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) |
---|
6 | 次の苗字を何と読むか。「茶圓」 特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
7 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
---|
9 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
---|
10 | 空飛ぶ動物。 |
---|
12 | 動物の病気やけがを治す医者。 |
---|
14 | くきがやわらかく、木にならない植物。 |
---|
16 | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 |
---|
18 | 同じ型。 |
---|
21 | 解き明かすこと。 |
---|
23 | 兵庫県のある市は東経135度の経線が通っている市。 |
---|
26 | 肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。 |
---|
28 | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
---|
30 | 次の苗字を何と読むか。「飯尾」 特に多い都道府県(愛媛、静岡) |
---|
32 | 次の苗字を何と読むか。「須和」 特に多い都道府県(香川、大阪) |
---|
34 | 心の中にえがく姿。 |
---|
36 | 二つ以上の金属をとかし、混ぜ合わせて作った金属。 |
---|
38 | 塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。 |
---|
40 | 細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。 |
---|
42 | 次の苗字を何と読むか。「余地」 特に多い都道府県(青森) |
---|
44 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けること。 |
---|
46 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
---|
48 | 全体の水準を高めるため、最低の数値を引き上げること。 |
---|
50 | 山に生えるつる草のいも。 |
---|
52 | 食事などをふくまってもてなすこと。ぜいたくな食事。ぜいたくな料理。 |
---|
54 | 物を包んで運ぶための四角い布のこと。 |
---|
56 | 体が非常に大きい男性。大男。 |
---|
58 | 絵をかくのに使う、やや厚めの白い紙。 |
---|
60 | 小川や沼のどろの中ですむ魚。 |
---|
66 | 厚着をして太って見えること。着ぶくれ。 |
---|
68 | 次の苗字を何と読むか。「葭川」 特に多い都道府県(静岡、大阪、広島、愛知) |
---|
70 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。 |
---|
72 | 人道主義の理想をかかげた武者小実篤や、志賀直哉らが、創刊した雑誌。 |
---|
74 | 次の苗字を何と読むか。「矢須」 特に多い都道府県(茨城、埼玉) |
---|
76 | 室町時代、畿内およびその周辺を中心に頻発した農民の「○○一揆」。 |
---|
78 | うすい霧。もや。 |
---|
81 | 次の苗字を何と読むか。「飯母」 特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
83 | 日本の伝統的な衣服。日本風の衣服。着物。 |
---|
86 | 次の苗字を何と読むか。「喜古」 特に多い都道府県(福島) |
---|
88 | 河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。 |
---|
90 | 次の苗字を何と読むか。「玖須」 特に多い都道府県(長崎) |
---|
ヨコのカギ:
2 | 意気盛んに大きなことを言い放つこと。 |
---|
5 | マンガン乾電池のように繰り返し使うと電圧が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。 |
---|
8 | 小学校低学年ぐらいまでの子供を親しんでいう語。「○○っ子」 |
---|
11 | 雨がやんだ後に太陽の反対側の空にできる七色のアーチ型の光の帯。 |
---|
13 | 草むらに生えるタンポポは日光に良く当たるように背丈が「○○○」なる。 |
---|
15 | 役として果たさなくてはならないつとめ。働き。 |
---|
17 | 青と黄の中間の色。 |
---|
19 | 夕方の太陽。入り日。 |
---|
20 | 次の苗字を何と読むか。「酒衛」 特に多い都道府県(宮崎) |
---|
22 | 戸。扉。 |
---|
24 | 積み重なったもの。かさなり。 |
---|
25 | 兄弟姉妹の娘。 |
---|
27 | イギリスによって植民地にされ、三角貿易に利用された南アジアの国。 |
---|
29 | かかわり。かかわり合い。二つ以上のものの間がら。 |
---|
31 | こしかけ。座る物。地位。 |
---|
33 | 布と布をぬい合わせた境目。ぬった糸の目。 |
---|
35 | 次の苗字を何と読むか。「宇越」 特に多い都道府県(島根) |
---|
37 | 次の苗字を何と読むか。「飯居」 特に多い都道府県(岡山、北海道) |
---|
39 | 次の苗字を何と読むか。「和座」 特に多い都道府県(岐阜) |
---|
41 | すぐれているとみとめられて、誇りに思うこと。ほまれ。 |
---|
43 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
---|
45 | 次の苗字を何と読むか。「三栖」 特に多い都道府県(和歌山、神奈川、北海道) |
---|
47 | 「社会契約論」をとなえた人物。 |
---|
49 | 茶の湯に使う道具類。茶道具。 |
---|
51 | 竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。 |
---|
53 | 父や母の父。おじいさん。 |
---|
55 | 日本最古の歴史書。 |
---|
57 | おもしろく、こっけいに書かれた絵。 |
---|
59 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
---|
61 | 1808年、間宮林蔵が樺太を探検したが、その背景にはこの時期にある国の近海にひんぱんに姿を現わしたり、通商を求めてきたりした。この国はどこか。 |
---|
62 | 前もって決めることや決めたこと。 |
---|
63 | 次の苗字を何と読むか。「養祖」 特に多い都道府県(広島) |
---|
64 | 女の子。女児。娘。 |
---|
65 | 前よりもはげしくなること。はげしくすること。 |
---|
67 | 着る物や工芸品の図がら。様子。ありさま。 |
---|
69 | 次の苗字を何と読むか。「氏」 特に多い都道府県(富山、北海道) |
---|
71 | 次の苗字を何と読むか。「喜始」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
73 | 人間が活動する範囲。いくつかに分かれているそれぞれの領域。 |
---|
75 | 生まれつきもっている性質や才能。 |
---|
77 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
---|
79 | 次の苗字を何と読むか。「羅本」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
80 | 夏、球体の大きな実を付ける、ウリの仲間の果物。 |
---|
82 | 次の苗字を何と読むか。「智和」 特に多い都道府県(岡山) |
---|
84 | 住む所。動物などが住んでいる所。 |
---|
85 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
---|
87 | 宮城県と青森県の間にある県。 |
---|
89 | きもの。洋服。 |
---|
91 | 糸などを編んで作ったもの。 |
---|
92 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
---|
93 | 共同作業。コラボレーションの略。 |
---|
94 | 英語で容姿のこと。 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
シユシヨウ | 内閣総理大臣の普通の呼び方。 |
ジユウイ | 動物の病気やけがを治す医者。 |
キンセイ | 時代区分にて。近代の前は何か? |
failure | 失敗/失敗作/失敗者 |
スイヨウ | 火曜日の次の日。 |
ヨウカイ | 人間には理解できない不思議な現象や存在。化け物。 |
バンゴハン | 晩の食事。夕ご飯。 |
エンジヨ | こまっている人や国に力をかしたり、お金をあげて、助けてあげること。 |
waste | ~を浪費する/浪費/廃棄物 |
ミオサメ | それを見ることが最後になること。 |
ホウセキ | 美しくて貴重な鉱物。 |
part | 部分 |
bicycle | 自転車 |
ミナミカゼ | 南から吹いてくる風。 |
タチゲイコ | 演劇で、脚本の読み合わせを終えた後、立って動作や表情をつけながら稽古(けいこ)すること。また、その稽古。 |