このページは「難しい15×15クロスワード(タテナガ、フボ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい15×15クロスワードパズル!
難しい15×15クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい15×15クロスワードパズル
【難しい15×15クロスワード[例]:タテナガ、フボ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:16人
1 | 2 | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 | 8 | | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | | 14 | | 15 | 16 | | 17 | | 18 | | 19 | | |
20 | | | 21 | 22 | | 23 | | | | 24 | | | | |
| 25 | 26 | | 27 | | | | 28 | 29 | | | 30 | 31 | |
32 | | 33 | | | | 34 | 35 | | 36 | | 37 | | 38 | |
39 | 40 | | | 41 | 42 | | 43 | 44 | | | 45 | 46 | | |
| 47 | | 48 | | 49 | 50 | | 51 | | 52 | | 53 | | 54 |
55 | | | 56 | 57 | | 58 | | | | 59 | | | | |
| 60 | 61 | | 62 | 63 | | | 64 | 65 | | | 66 | 67 | |
68 | | 69 | 70 | | 71 | | 72 | | 73 | | 74 | | 75 | 76 |
77 | 78 | | 79 | | | | 80 | | | | 81 | 82 | | |
| 83 | | | | 84 | 85 | | | 86 | 87 | | 88 | 89 | |
90 | | | 91 | 92 | | 93 | | 94 | | 95 | 96 | | 97 | 98 |
99 | | 100 | | 101 | | | | 102 | 103 | | 104 | | | |
| | 105 | | | | 106 | | | 107 | | | | 108 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 女声の最高音域。また、その声域の歌手。 |
---|
3 | 家財・商品などをしまっておくための建物。 |
---|
5 | 年上の女のきょうだい。 |
---|
7 | 男性が女性の装いをすること。 |
---|
8 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
10 | 次の苗字を何と読むか。「初山」 特に多い都道府県(東京、栃木、埼玉) |
---|
11 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
---|
12 | 次の苗字を何と読むか。「諫見」 特に多い都道府県(長崎) |
---|
14 | 日本特産の常緑高木。葉は針状で密生。材木は建築・造船・土木など、用途が広い。 |
---|
16 | 水が氷になること。 |
---|
18 | 品物が売り切れること。 |
---|
22 | 堆積した落ち葉が腐ってできた土。養分が多い。 |
---|
26 | リモートコントロールの略。 |
---|
29 | 水の深さ。 |
---|
31 | 小説・音楽・絵・詩などの芸術品。 |
---|
32 | 打ち破ること。 |
---|
35 | 次の苗字を何と読むか。「伍々」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
37 | うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。 |
---|
40 | 野球などで、投手が力の限り投げること。 |
---|
42 | 梅干しや梅酒の原料。 |
---|
44 | 草木・花の形を整えて花びんなどにさすこと。 |
---|
46 | 参勤交代を定めた将軍は「徳川○○○○」である。 |
---|
48 | 肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。 |
---|
50 | 同じように感じること。同じような意見・考えであること。 |
---|
52 | 島根県の県庁所在地。 |
---|
54 | 単位の前に付いて千倍を表す言葉。 |
---|
57 | 次の苗字を何と読むか。「根府」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
61 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる「○○山地」。 |
---|
63 | 板などを使って波のうねりに乗る遊び。サーフィン。 |
---|
65 | 生き生きと元気よくはたらくこと。 |
---|
67 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
---|
68 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
---|
70 | 生のもの。加熱調理していないもの。 |
---|
72 | 運が開けて、幸運に向かうこと。 |
---|
74 | 物の表面をおおう薄い皮。「油の○○ができる」 |
---|
76 | 牛・豚などの舌の肉。 |
---|
78 | 港・空港・国境などに設置され、関税の徴収、輸出入貨物の取り締まりなどの事務を扱う官庁。 |
---|
82 | 五の次の数。むっつ。 |
---|
85 | 出入り口の戸や窓を閉め、かぎなどをかけること。 |
---|
87 | 次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
89 | 物事を行う上での正しい順序。社会・集団を正しい状態に保つための順序や決まり。 |
---|
90 | 銀行などの金融機関に金銭を預けること。また、その金銭。 |
---|
92 | 次の苗字を何と読むか。「矢浪」 特に多い都道府県(福島、北海道) |
---|
94 | 時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。 |
---|
96 | 北海道東部の台地性の「○○○平野」。 |
---|
98 | 火力の強い火。 |
---|
100 | 次の苗字を何と読むか。「具志」 特に多い都道府県(沖縄) |
---|
103 | 建物や山林など、大きなものが焼けること。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 根本的な解決をせず、一時の間に合わせにすること。「○○○な手段」 |
---|
4 | ドレミのミの次の音。 |
---|
6 | 容姿の美しい女性。美人。 |
---|
9 | 支払うこと。 |
---|
13 | 電流は「○○○極」から出てマイナス極に流れ込む。 |
---|
15 | 次の苗字を何と読むか。「祢木」 特に多い都道府県(兵庫、北海道) |
---|
17 | 原子核はプラスの電気を帯びた「○○○」と帯びていない中性子からできている。 |
---|
19 | 鳥の前足が変化した、空を飛ぶための器官。 |
---|
20 | 次の苗字を何と読むか。「由良」 特に多い都道府県(京都、兵庫、大阪) |
---|
21 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
23 | 次の苗字を何と読むか。「養祖」 特に多い都道府県(広島) |
---|
24 | 野球のダイヤモンドの内部。○○○ゴロ。 |
---|
25 | でんぷん質の物を煮て作った、ねばりけのあるもの。物をはるのに使う。 |
---|
27 | 前もって防ぐこと。「○○○接種」 |
---|
28 | 衣服を少なく着ること。 |
---|
30 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 |
---|
33 | 着る物や工芸品の図がら。様子。ありさま。 |
---|
34 | 古い時代の言葉で、今では一般に使われなくなった言葉。 |
---|
36 | いつもとはちがうこと。今までに例がないこと。 |
---|
38 | 次の苗字を何と読むか。「玖須」 特に多い都道府県(長崎) |
---|
39 | 木型に紙を何枚も張り付けて重ね、乾いてから型を抜き去って作った物。 |
---|
41 | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
---|
43 | 囲碁で使う、白と黒の石。 |
---|
45 | 二つのものを比べて、その相違や特性をはっきりさせること。 |
---|
47 | 奈良県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。 |
---|
49 | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 |
---|
51 | 表面を研ぎ磨くこと。 |
---|
53 | 決めていた日を延ばすこと。 |
---|
55 | 矢や弾を当てるための標的。 |
---|
56 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
---|
58 | 品物などを売る場所。売り時。 |
---|
59 | 強いところ。優位に立つ点。強さ。 |
---|
60 | 魚が持つ、気体の詰まった袋状の器官。「○○袋」 |
---|
62 | 仲がよくないこと。 |
---|
64 | 次の苗字を何と読むか。「中得」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
66 | 次の苗字を何と読むか。「都濃」 特に多い都道府県(山口) |
---|
69 | 相手の言うことを打ち消すときに使う言葉。 |
---|
71 | 一般の人々の住む家。 |
---|
73 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
---|
75 | 次の苗字を何と読むか。「哥」 特に多い都道府県(新潟) |
---|
77 | 空気の動き、空気の流れ。 |
---|
79 | 次の苗字を何と読むか。「槙埜」 特に多い都道府県(広島) |
---|
80 | イギリスによって植民地にされ、三角貿易に利用された南アジアの国。 |
---|
81 | 墨のような色。 |
---|
83 | ふだん。いつでも。常に。 |
---|
84 | 所属する政党・党派から離れること。 |
---|
86 | 写真や絵などで、何も写っていない方の面。表の反対の面。 |
---|
88 | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 |
---|
90 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
---|
91 | 次の苗字を何と読むか。「野矢」 特に多い都道府県(北海道、滋賀、福島) |
---|
93 | 会社・組織などで、構成員の地位・職務・能力・進退などに関する事柄。 |
---|
95 | 次の苗字を何と読むか。「津門」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
---|
97 | 細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。 |
---|
99 | 英語で「王」のこと。 |
---|
101 | いっしょに何かをする人たち。友達の集まり。 |
---|
102 | 一方が高く傾斜があり、人や車が上り下りしている道。 |
---|
104 | 話題の女の人。女友達。 |
---|
105 | 次の苗字を何と読むか。「潮海」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
106 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
107 | 人間の知恵。 |
---|
108 | 前もって準備しておくこと。また、そのもの。 |
---|
■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
テイコク | 定められた時刻。定時。 |
overlook | ~を見落とす/~を見過ごす |
yen | 円 |
シート | 座席。席。 |
イジメ | いじめること。 |
チアンイジ | 民主主義の動きとは反対に1925年共産主義を取り締まるために制定された法律を「○○○○○法」という。 |
wind | 風 |
ナカヨシ | 仲がいいこと。 |
センシキ | 次の苗字を何と読むか。「仙敷」 特に多い都道府県(愛知) |
キヨガク | 金額がきわめて多いこと。 |
stay | 滞在 |
originate | 起こる/生じる |
philosophy | 哲学 |
ストツプ | 止まること。止めること。「とまれ」の合図・信号。 |
タイケン | 自分で実際にやってみること。または、やって身に付けたこと。 |