クロスワード 世界史(エカチェリーナ、プガチョフの乱)_問題128

このページは「クロスワード世界史(エカチェリーナ2世、プガチョフの乱)_問題128」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:エカチェリーナ2世、プガチョフの乱】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

123
4
56
789
10
1112

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2イングランドで、1066年、ノルマンディー公ウィリアムがアングロ=サクソン人を征服し建国されたの。
3レーニンが世界革命の推進を目指し、1919年、モスクワで創設。「公○○権」
4独立宣言にて「これらの権利を守るため人々の間に政府がつくられる。」これを「○○○○契約説」といわれる。
58世紀頃トルコ系で東突厥を滅ぼして建国されたマニ教を信仰する国。
6紀元前2300年頃のインダス文明の代表的遺跡でインダス川下流にある遺跡。「モヘンジョ・○○」
9南アメリカで1200年頃成立し、15世紀には高度な石造技術でマチュピチュを建設した「○○○帝国」。
10モロッコで1056年、成立したベルベル人の王朝。「ム○○ビト」
ヨコのカギ:
11887年、成立したフランス領インドシナ連邦の総督府がおかれたのは何処か?
3アケメネス朝でスサとサルデスの間に建設されたもの。「王の○○」
4モンテスキューがとなえた「法の精○○」。
5756年、イベリア半島に成立した王朝。「後○○○○朝」
7エジプトで1169年、アイユーブ朝をたてた。「サラデ○○」
81943年11月に発表された対日処理の方針を定めた。「○○○宣言」
101806年、ナポレオンの保護のもと西南ドイツ諸国をあわせた国家連合。「○○○同盟」
11「社会契約論」をとなえた人物はだれか。
1210世紀半ばに中央アジアに成立した初のトルコ系イスラーム王朝。「○○=ハン朝」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ナワ縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。
コウゴウセイ二酸化炭素と水を材料に光エネルギーを使って有機物(でんぷんなど)を合成する反応。主に緑色植物が行う。
セキドウギニア首都がマラボの国。
タウギリシャ文字「τ」を何と読むか? 使い方「(○・∀・○)ノ[白状させτ<れ!!」参考までに(笑
テキチテキその土地の自然的・社会的条件に最も適した農作物を 栽培することを何作というか。
トロ静岡市にある弥生時代の有名な○○遺跡。
コウフ山梨県中央部に位置する○○○盆地。
ナウマンゾウ更新世の時に北から日本列島に侵入してきた大型動物。「オオツノジカ・○○○○○○」
ラテンヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。フランス、イタリア、スペインなどは○○○系民族。
クウエートクウェートの首都。
フクイ京都府と石川県の間にある県はどこか。
ボウカ1844年、アメリカと清との間で結ばれた不平等な「○○○条約」。
スナ堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」
ソンブン中華民国の臨時大総統となった人物は誰か。
ガク花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!