クロスワード 世界史(劉邦、長安)_問題320

このページは「クロスワード世界史(劉邦、長安)_問題320」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:劉邦、長安】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
67
8910
1112
131415
1617
18

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
21773年に新しい茶税に反対して茶を海に投げ捨てた「○○○○茶会事件」。
3古代のエジプト文字は象形文字で三種の種類があった「神聖文字・○○○○文字・民衆文字」。
4原始のゲルマン人が重要問題を決めていた成年男性自由人の集会。
57世紀初め北インドを統一しヴァルダナ朝を建設した。「○○○○・ヴァルダナ」
6北京を占拠した義和団に対し、列強各国が出兵し、清に調印させたもの。「○○○議定書」
10イギリスは19世紀半ばには他の国を大きく引きはなす工業力を持つようになったことから「○○○の工場」と呼ばれた。
11古典派の経済学者で「人口論」などの著作があるイギリスの人物。
121945年、イギリス・アメリカ・ソ連首脳が発表した日本に無条件降伏を求めたもの。「○○○○宣言」
13エジプトで1169年、アイユーブ朝をたてた人物。「サラデ○○」
14古代ギリシアの三大悲劇詩人の一人で「メディア」などの作品がある人物。「○○○ピデス」
15フランスで1894年、おきたユダヤ系軍人の冤罪の「ドレ○○ス事件」。
16ナーナクが創始し、偶像崇拝とカースト制を否定した宗教。「○○教」
ヨコのカギ:
11449年、オイラトのエセン・ハンによって明の第六代正統帝が捕らえられた事件。「○○○の変」
4フランス領インドシナで、ベトナム独立同盟を組織し、ベトナム民主共和国の成立を宣言した「ホー=チ=○○」。
5唐の節度使が地方の行政や財政を握って何と呼ばれるようになったか?
6「叙情詩集」「アフリカ」の作者。
710世紀半ばに中央アジアに成立した初のトルコ系イスラーム王朝。「○○=ハン朝」
8中国人の海上進出を妨げた明の「カイ○○政策」。
9古代のエジプト文字は象形文字で三種の種類があった「○○○○文字・神官文字・民衆文字」。
114から9世紀ごろユカタン半島で最盛期を迎えた「○○文明」。
131807年、ナポレオンがロシア・プロイセンを破り結ばせた「テ○○ジツト条約」。
141904年、結ばれたもので、ドイツの脅威に対抗し、フランスのモロッコにおける優越権とイギリスのエジプトにおける優越権をそれぞれ認め合った。「○○○○協商」
16チャールズ2世の即位後にイギリス議会が1673年、制定した、公職を国教徒に限る法。
17紀元前586年、新バビロニアに滅ぼされた「○○王国」。
18ヴェーダの最古のもの。「○○=ヴェーダ」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

パターンケイセイ胚の細胞が分化した組織を秩序正しく配列させること。
トクセイレイ借金に苦しむ御家人を救うため、幕府が出したものは何か。
ノルマンデイー911年、ロロが率いる一派が北イタリアに建国したの。「○○○○○○○公国」
ロンドン1930年、結ばれた主力艦建造禁止を5年延長し補助艦の保有量を定めた「○○○○海軍軍縮条約」。
トリポリリビアの首都。
ゲンカク核をもたず発達した細胞小器官が見られない「○○○○細胞」。
リンザイ栄西は「○○○○宗」を開いた。
フアラオ紀元前3000年頃のエジプトでは王は何とよばれていたか?
ギリシヤポリスと呼ばれる都市国家が生まれた、紀元前8世紀の国はどこか。
ペキン北緯40度を通る、中華人民共和国の首都。
バチカン首都がバチカンの国。
ナオマル1927年、起きた金融恐慌の引き金となった失言をした第一次若槻礼次郎内閣の蔵相。「片岡○○○○」
ユウチ立憲改進党の機関紙。「○○○報知新聞」
イツテルビウム元素記号「Yb」で表す元素名
シヨウノウ脊つい動物の脳の一要素で、延髄の前方に位置する。からだの平衡保持や、運動の調節を行ったりする。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!