クロスワード 世界史(ペロポネソス、ヘイロータイ)_問題395

このページは「クロスワード世界史(ペロポネソス同盟、ヘイロータイ)_問題395」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:ペロポネソス同盟、ヘイロータイ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
67
8910
1112
131415
1617
18

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
21773年に新しい茶税に反対して茶を海に投げ捨てた「○○○○茶会事件」。
3古代のエジプト文字は象形文字で三種の種類があった「神聖文字・○○○○文字・民衆文字」。
4原始のゲルマン人が重要問題を決めていた成年男性自由人の集会。
57世紀初め北インドを統一しヴァルダナ朝を建設した。「○○○○・ヴァルダナ」
6北京を占拠した義和団に対し、列強各国が出兵し、清に調印させたもの。「○○○議定書」
10イギリスは19世紀半ばには他の国を大きく引きはなす工業力を持つようになったことから「○○○の工場」と呼ばれた。
11古典派の経済学者で「人口論」などの著作があるイギリスの人物。
121945年、イギリス・アメリカ・ソ連首脳が発表した日本に無条件降伏を求めたもの。「○○○○宣言」
13エジプトで1169年、アイユーブ朝をたてた人物。「サラデ○○」
14古代ギリシアの三大悲劇詩人の一人で「メディア」などの作品がある人物。「○○○ピデス」
15フランスで1894年、おきたユダヤ系軍人の冤罪の「ドレ○○ス事件」。
16タイに1782年、成立した王朝。「ラタナコー○○」
ヨコのカギ:
11449年、オイラトのエセン・ハンによって明の第六代正統帝が捕らえられた事件。「○○○の変」
4フランス領インドシナで、ベトナム独立同盟を組織し、ベトナム民主共和国の成立を宣言した「ホー=チ=○○」。
5唐の節度使が地方の行政や財政を握って何と呼ばれるようになったか?
6「叙情詩集」「アフリカ」の作者。
71402年、起こったティムール朝がオスマン帝国を破った「アン○○の戦い」。
812世紀初めに中国東北部で女真が完顔阿骨打を皇帝として建国した国。
9古代のエジプト文字は象形文字で三種の種類があった「○○○○文字・神官文字・民衆文字」。
114から9世紀ごろユカタン半島で最盛期を迎えた「○○文明」。
13モンゴル帝国から独立した3ハン国のうちイランに出来た「○○・ハン国」。
141904年、結ばれたもので、ドイツの脅威に対抗し、フランスのモロッコにおける優越権とイギリスのエジプトにおける優越権をそれぞれ認め合った。「○○○○協商」
16チャールズ2世の即位後にイギリス議会が1673年、制定した、公職を国教徒に限る法。
17紀元前586年、新バビロニアに滅ぼされた「○○王国」。
181762年、即位したロシアの王で、クリミア半島を併合し、日本にラクスマンを派遣するなどした人物。「エカチェ○○ナ2世」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

チクゴ阿蘇山を水源として九州地方北部を東から西に流れ有明海に注ぐ○○○川。
コソボ首都がプリシュティナの国。
レアメタル世界的に埋蔵量が少なく、重要な希少金属のことを何というか。
シコウ春秋・戦国時代中国が統一されて終わりをつげる。統一した人物を「○○○帝」という。
メラネシアパプアニューギニアが含まれる海洋部分類を何というか。
ハムラビ「目には目を、歯には歯を」で有名な法典。「○○○○法典」 メモ:奴隷が自由人のほほを殴った場合は耳を切り落とされるとある。対等なのは自由人同士のみ。
ミツダエ飛鳥文化の絵画で光沢を持つ油絵。
ツクシ九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2
チシマ親潮を別名○○○海流という。
シコク日本は大きく分けて4つに分けられる。本州、九州、北海道と1つどこか?
エンソうすい塩酸を電気分解した。陰極から発生する気体はなにか。
シンデン海や沼地を干拓したりして、○○○○開発をおこなった。
ローム岩宿遺跡が発見された地層。「関東○○○層」
モノグリセ体内にはいってきた脂肪は消化によって脂肪酸と「○○○○○リド」に変わる。
ホン士農工商の身分制度で、百姓の中でも土地を持つ者を「○○百姓」という。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!