クロスワード 日本史(天竜寺船、天竜寺の建立)_問題126

このページは「クロスワード日本史(天竜寺船、天竜寺の建立)_問題126」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:天竜寺船、天竜寺の建立】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
67
89
10111213
14

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2下関条約で日本が中国からゆずりうけた台湾を支配するために置いた役所を「台湾ソ○○○府」という。
3沖縄では15世紀はじめに尚氏が「○○○○○○王国」を建てた。
4日宋貿易推進のために修築された港。「大輪田○○○」
6「後漢書」東夷伝に記されてる、奴国の王の使者が訪れた中国の都市。
7「漢書」地理志に記されている、倭人が定期的に使者を送っていた前漢の支配地。「楽○○郡」
9班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
11鎌倉時代に普及した草刈って田畑に敷いて肥料とした「刈○○」。
13由利公正の五箇条の御誓文の案を修正した人物。「福岡孝○○」
ヨコのカギ:
1漢の支配を打ち破って、中国東北から朝鮮北部にかけた地域に強力な国家ができた。この国を何というか。
5綱吉の頃、林羅山の孔子廟を移し、設置した学問所。「○○○聖堂」
6漢王朝が領土の拡大のため、朝鮮半島北部に設置した代表的な「○○○○郡」。
8新政府は江戸を何と改めたか。「ト○○○ウ」
10源頼朝の弟を「源○○ツネ」という。
12立憲改進党の機関紙。「○○○報知新聞」
14平清盛らが厳島神社に奉納した装飾経。「平家○○○○」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

キヨウサン1937年、中国国民党とは別にもう一方の勢力を毛沢東が指導者の「中国○○○○○党」があった。
ミトシ茨城県の県庁所在地はどこか。
カイキユウ主題地図の一種であり、国民所得や人口密度など統計数値に合わせて色調を塗り分けた地図。「○○○○○区分図」
パナマ首都がパナマシティの国。
コンビナート性格的につくられて工業群を何というか。岡山県倉敷市水島が有名である。
ヒソ元素記号「As」で表す元素名 鉱物:雄黄
カガワ四国は高知県、徳島県、愛媛県あと1つどこか。
ジユウリヨク地球上で物を落とすと落ちる力のことを何というか。メモ:月は地球の6分の1
ロブン文明開化の風俗を記した「安愚楽鍋」の著者。「仮名垣○○○」
ヒヨウガフィヨルドは何によって削られてつくられた海岸か。
コウチヨウエキ細胞を浸したとき、細胞内の水が外部に移動するような溶液。細胞膜を半透膜とみなしたとき、細胞内よりも濃度が高く、浸透圧の高い溶液。
セツ細胞内の酸素は、血液中の「○○血球によって運ばれる」。
マルキヨクパラオの首都。
バクハン幕府と藩の力で全国の土地と人民を支配する政治の制度を「○○○○体制」という。
センゴク実力で守護大名を倒して一国の支配者となった者を「○○○○大名」いう。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!