クロスワード 日本史(神本仏迹説、平重衡)_問題152

このページは「クロスワード日本史(神本仏迹説、平重衡)_問題152」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:神本仏迹説、平重衡】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
67
8910
1112
1314
1516

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2天台宗を開いた最澄の弟子で天台宗の密教を確立した「円仁・○○○○」。
3民主主義の動きとは反対に1925年共産主義を取り締まるために制定された法律を「○○○○○法」という。
4元禄文化期の歌舞伎で江戸にて荒事で評判を得た「○○○○団十郎」。
6鎌倉時代、大和絵の肖像画。
10大宝律令の兵役の中で、東国から多く選ばれた九州北部を警備する者。
11大名と領地と支配の仕組みを漢字一字で何というか。
12渡来人によってその製法が伝えられ、高温で焼いた質の高い土器を何というか。
13源頼朝の弟を「源○○ツネ」という。
ヨコのカギ:
1児童雑誌「赤い鳥」を創刊した人物。「鈴木○○○○」
4卑弥呼の死後、邪馬台国の王となったことで争いをおさめた人物。
5信長が滋賀に築いた5層の天守閣を持つ城を「○○○城」という。
61932年、斉藤実内閣で取り交わした満洲国を承認する文書。「○○○○議定書」
7大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。
8実力で守護大名を倒して一国の支配者となった者を「○○国大名」いう。
9802年、鎮守府は移されるが多賀城から「○○○城」へ移された。
113世紀はじめから5世紀ぐらいまで使われた弥生土器に似た赤褐色の土器。
13弥生時代はおよそいつごろの時期「紀元前○○世紀から紀元後3世紀」
14藤原不比等の子の4兄弟が病死した後権力を握った「橘○○○」。
15嵯峨天皇の政策の一つで816年、設置された平安京の警察の役目をした。「検非○○」
16源義経の兄を「源○○トモ」という。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ミツナリ関ヶ原の戦いで豊臣氏の中心人物は誰か。
ボジユツ1898年、中国で改革に反対する保守派と西太后がおこしたクーデタ。「○○○○の政変」
クジユウクリハマ千葉県房総半島東岸にある、刑部岬と太東崎の間、太平洋に面している全長約66kmの海岸を何というか。
ホウデン静電気がたまるとバチッと電気が流れるこの現象のことを何というか。
バビロン新バビロニアがエルサレムの住民をバビロンに強制移住させたこと。「○○○○捕囚」
ドウミヤク心臓から出ていく血管を〇〇〇〇〇という。
エゾチ江戸時代まで今の北海道は何と呼ばれていたか。
キミマサ五箇条の御誓文を最初に起草した人物。「由利○○○○」
タバコ1891年、イランでイギリスの利権に反発して起こった反王政運動。「○○○=ボイコット運動」
テイヌスキリスト教の教父と呼ばれる学者で「告白録」「神の国」を著した。「アウグス○○○○」
ウンウンペンチウム元素記号「Uup」で表す元素名 元素の系統名
マサ935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。
パー脂肪を分解する消化酵素。「リ○○ゼ」
サツチヨウ倒幕のため2つの藩が手を結ぶことになる。これを「○○○○○同盟」という。
ハボローネボツワナの首都。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!