クロスワード 日本史(安達泰盛、二毛作)_問題178

このページは「クロスワード日本史(安達泰盛、二毛作)_問題178」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:安達泰盛、二毛作】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
56
78910
11
121314
15161718
1920

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2太平洋戦争で唯一日本国内でアメリカとの地上戦があった「○○○○県」。
3大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。
4自然主義の小説「蒲団」の作者。「田山○○○」
6弓月君は誰の祖先。
81772年商人の経済力をりようして幕府の財政を立て直す政策をとった、老中の「田沼○○○○」。
10平城京に建てられた南都七大寺「薬師寺・○○○○○・大安寺・東大寺・西大寺・法隆寺・興福寺」
12初代の蔵人頭になった人物。「藤原冬嗣・巨勢○○○」
141875年、設置された立法機関。「ゲ○○ウ院」
161441年、足利義勝の時起こった一揆で、徳政令を出すことにつながった「嘉○○の土一揆」。
1713世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○ギス・ハン」。
ヨコのカギ:
11875年、政府の大久保利通と、木戸孝允・板垣退助が会談し、木戸と板垣が政府に復帰することになった「○○○○会議」
4「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。
5兵器原料の国産化のため、北九州に設立された「○○○製鉄所」。
7「太陽のない街」の著者。「徳永○○○」
9化政文化期の文人画の作者で与謝蕪村との共作「十便十宜図」がある人物。「池○○○」
11紡績工場で働く女性労働者の生活を記録した「女工哀史」の著者。「細井○○○○」
13閔氏の対抗勢力であった大院君が扇動し1882年、朝鮮でおきた反乱。「○○○事変」
159世紀末頃から蔵人所の下で朝廷警護していた「○○○○の武士」。
18「漢書」地理志に記されている、倭人が定期的に使者を送っていた前漢の支配地。「楽○○郡」
19大宝律令のなかで現在の刑法にあたるもの。
20臨済宗が定めた五山の内、京都五山「天竜・マ○○ュ・相国・建仁・東福」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

シンオウ地震または地下の爆発が発生した地点である震源の真上に当たる地表の点を何とうか。
テツ元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞
リシユンシン豊臣秀吉の朝鮮侵略を察し、亀甲船を率いて戦った朝鮮の将軍は誰か。
ギワダン1900年に清国内で起きた外国人排斥運動を「○○○○事件」という。
シンカ伊藤博文が建議し1871年、成立した金本位制を建前として制定された「○○○条例」。
カイタクシ明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を何と呼ぶか。
アツミ日本の太平洋側では珍しく東西方向に伸びている、全長約50km、幅5km – 8kmの細長い○○○半島。
シボウ食物の中に含まれる栄養分の中で、エネルギーのもとになる(チーズ、ピーナッツによく含まれる)ものは何か。
コンセンダイチ北海道にある国内最大の台地。
サヌキヘイヤ香川県は水不足を解消するために徳島県の吉野川から用水をひいた。この平野を何というか。
ソウモクバイ鎌倉時代に普及した草木を焼いて灰を肥料にしたもの。
リヨウセイ配偶子の合体(受精)によって個体が生じること。「○○○○○生殖」
ヨナグニジマ日本最西端の島を何というか。 メモ:日本の水域を維持するために300億円かけて守っている。
キヤンベラオーストラリアの首都。
ゴリヨウカク幕府軍が最後の抵抗をしたのは函館の何というところか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!