クロスワード 日本史(藤原冬嗣・巨勢野足、検非違使)_問題285

このページは「クロスワード日本史(藤原冬嗣・巨勢野足、検非違使)_問題285」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:藤原冬嗣・巨勢野足、検非違使】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
6
789
10111213
1415
16
171819
2021

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」
3北畠親房の南北朝時代、歴史物語で、南朝の立場から書いた「○○○○正統記」。
43代目執権北条泰時の時に設置された執権を補佐する役職。
5大阪府にある第二の規模となる「○○○御廟山古墳」。
7第二回総選挙の際に選挙に干渉した内務大臣。「品川○○○○」
9六角堂の僧で生花の池坊流の租とされる人物。「池坊○○○○」
11班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
12戦後の民主化政策の中で学校教育の民主化がはかられ、新たに六・三・三・四制の学校制度ができた。これを「○○○○ク基本法」という。
131955年に結成された現在の日本の主流政党「ジユ○○○○○党」。
16班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた台帳は何か。
174世紀初め、朝鮮半島で百済が出来た地域。「バ○○」
19邪馬台国の代表的身分「大人・○○・生口」。
ヨコのカギ:
1大正時代の前は何時代か?
5大宝律令で地方を統治する役所。
616世紀頃、日本ではスペイン人やポルトガル人のことを何と呼んでいたか。
8石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。
10江戸前期、霊元天皇・東山天皇の時の年号。1684年2月21日~1688年9月30日
14江戸幕府および諸藩の職名。「○○中」 征夷大将軍に直属して国政を統轄する常置の職。 メモ:定名ではなかった。
15ヤマト政権の直轄地のこと。
161281年のモンゴルの襲来を「○○○○の役」という。
17文化・文政年間に栄えた、江戸を中心とする文化を「○○○文化」という。
18サンフランシスコ平和条約にサインした当時の日本首相「吉田○○ル」。
20「諸国の大名は、領国と江戸に交代して住むこと、毎年四月には参勤すること。」これは「○○○ン交代」と意味する内容でる。
21侘茶を創始した人物。「村田○○○○」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ツボウチシヨウヨウ「小説神髄」の作者。
ノヴゴロドロシアにて862年、ノウマン人の一派のルーシが建国したの。
スワ長野県中部の○○盆地。
シユウトク経験によって獲得される「○○○○○的行動」。
カイコウ海洋のプレートが沈み込む境界に沿って細長くくぼんだ溝状の海底のことを何というか。
オーム回路での電流は電圧と比例関係にある。この関係を何の法則というか。
コウフ山梨県中央部に位置する○○○盆地。
シナノ日本一長い川を○○○川という。
ニキサク一年に二回、米を栽培し収穫すること。
セキゾク原料が広く分布し交易してたことをうかがわせる、弓の先端につけたもの。
チユウゴク日本の中国地方の脊梁をなす○○○○○山地を何というか。
コツホ結核菌やコレラ菌を発見したドイツの学者。
シンリンゲンカイバイオームの垂直分布において高山帯と亜高山帯の境界。これより標高が高い地域には高木は生息できない。
コクカツ縄文土器の主な特徴として「縄目、厚手、○○○○色」というがある。
フウドキ713年成立した日本各国の地理を編纂したもの。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!