クロスワード 日本史(健児、薬子の変)_問題287

このページは「クロスワード日本史(健児、薬子の変)_問題287」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:健児、薬子の変】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
67
8910
111213
1415
161718
1920
2122

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2藤原純友の乱を制圧した清和源氏の家系の租。「源○○○○」
3802年、鎮守府は移されるが多賀城から「○○○城」へ移された。
4713年成立した日本各国の地理を編纂したもの。「風○○」
5製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。
7院政期文化の歴史物で摂関家を賛美した書。「○○○物語」
9武芸の訓練法の1つ。馬の上から的にした笠を射る。
10廃藩置県の際に整備された三院のうち、立法の諮問機関。
12大政奉還の舞台となった「○○○○城」。
13中大兄皇子と中臣鎌足らが蘇我入鹿を暗殺し、蘇我家を滅ぼした乙巳の変)の後に行われた政治改革。「○○○の改新」
14「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。
17兵器原料の国産化のため、北九州に設立された「○○○製鉄所」。
18土地の所有を認めるために、政府が発行した証明書は何か。
19長篠の戦いで敗れた武将。「武田勝○○ 」
20墨一色で書かれた絵を「○○墨画」という。
ヨコのカギ:
1開拓使という役所がおかれた場所を現在の都道府県でどこか。
6九州北部の警備についた人のことを「○○人」という。
7明治時代の前は何時代か?
8称徳天皇死後、天智天皇系の光仁天皇を擁立し実権を握った人物。「藤原○○○○」
10日米和親条約に不平等な点があった。それは日本で罪を犯した外国人をその国の領事が裁く「領事○○バン権」を認めた。
11紀貫之の作品で最初のかな日記。「○○日記」
12日米修好通商条約で開港された「箱館・長崎・○○○○・兵庫・神奈川」。
15仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を何というか。
16ヤマト政権の直轄地のこと。
18人形浄瑠璃の脚本を書いた「○○松門左衛門」。
191933年、国際連盟からの脱退をした時の外務大臣。「松岡○○○○」
21文久の改革で京都守護職についた人物。「松平○○○○」
22田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○バ沼」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ニア尿の中にはにおいのもとなっているものが含まれている。「アンモ○○」
タナダ傾斜地にある稲作地のことを何というか。
セキドウ大気循環の中で赤道付近に形成される低気圧地帯のこと。「○○○○低圧帯」
ゴセイモン1868年3月、「新しい政治の方針を、天皇が神に誓うという形で示した」この方針を示したものを「五箇条の○○○○○」という。
チユウセイ時代区分にて。近世の前は何か?
ジヨウヘイ939年、二つの武士の反乱が起きたが、まとめて「○○○○○・天慶の乱」
ミドハトオスマン帝国の宰相ミドハト=パシャが1876年、制定した二院制議会や責任内閣制を定めたアジア最初の「○○○○憲法」。
サド製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。
ブン律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。
カンガクイン大学別曹の中で、藤原氏のもの。
ジヨウサン植物の地上部から大気中へ水蒸気が放出される現象を何というか。
コクメンノシヨウ国司によって特権が認められ、その国司の在任期間のみ特権が与えられる荘園。
カルロヴイツツ1699年、オスマン帝国がオーストリアにハンガリーなどを割譲することになった「○○○○○○○条約」。
ラフアエロ多くの聖母子像で知られるイタリアの画家。
カンジヨウ江戸幕府の役職で、租税徴収などを担当し、幕府財政を運営した職。「○○○○○奉行」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!