クロスワード 日本史(山崎の戦い、賤ヶ岳の戦い)_問題92

このページは「クロスワード日本史(山崎の戦い、賤ヶ岳の戦い)_問題92」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:山崎の戦い、賤ヶ岳の戦い】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
67
8910
11

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2幕府にそむいて、鎌倉に攻め込んだ足利尊氏と「新田○○○○」。
3孝謙天皇が復位して称徳天皇となった際権力を握り、仏教政治を押し進めた人物。「ド○○○ウ」
4寛永期の蒔絵の代表的人物で「舟橋蒔絵硯箱」を書いた人物。「本阿弥コ○○ツ」
6源頼朝の死後、幕府の実権は頼朝の妻の「北条○○○」とその実家である北条氏に移った。
7「破壊」「若菜集」の作者。「○○○キ藤村」
1013世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○ギス・ハン」。
ヨコのカギ:
1藤原道長の「この世をばわが世とぞ思ふ 望月のかけたることもなしと思へば」が収録されている作品。「○○○○○記」
5室町幕府の組織、四職に交代で任命された四氏「赤松・一○○・山名・京極」
6第二回総選挙の際に総理大臣だった人物。「松方○○○○」
81787年、田沼意次にかわって、老中になった「松平○○ノブ」。
9江戸時代の職名で、領内の都市部(町方)の行政・司法を担当する役職。
11朱子学者で徳川家康に仕え、将軍4代の侍講となった人物。「林○○○」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

イチエネルギー高い所にある物体がもつエネルギーを何というか。
ダカールセネガルの首都。
ムツワキ日本の戦役である前九年の役の顛末を描いた軍記物語。
ヒミコ邪馬台国の王女の名を何というか。
オヤシオ三陸海岸の沖合いには、暖流と寒流がぶつかる。この寒流のことを何というか。
パンパ南アメリカ・アルゼンチン中部のラプラタ川流域に広がる草原地帯。
アナーニ1303年、起こった協会課税問題を巡る争いで、フランス王フィリップ4世と教皇ボニファティウス8世が争い教皇が憤死した「○○○○事件」。
ロンドンイギリスの首都。
ドドマタンザニアの首都。
コクダカ検地によって収穫高は何で表されるようになったか。
クンコガク後漢の鄭玄が大成した古典の解釈を行う学問。
ゾク班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の低いとされる農民を「○○民」という。
リツケンカイシン大隈重信を党首として結成された「○○○○○○○○党」。
ボンチ扇状地は主にどのような地形で多くみられるか?
テンム壬申の乱で勝利した、大海人皇子が「○○○天皇」となった。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!