このページは「クロスワード高校総合(オタワ連邦会議、ブルム)_問題486」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:オタワ連邦会議、ブルム】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 |
| | | 6 | | 7 | |
8 | | 9 | | 10 | | |
11 | | | 12 | | 13 | 14 |
| | 15 | | 16 | | |
17 | 18 | | 19 | | 20 | |
21 | | | | 22 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 大宝律令で6才以上の良民女子には口分田は「○○○○120歩」与えられた。 |
---|
3 | 農村で有力な農民の指導のもとで、村ごとにつくられた自治的な組織を何というか。 |
---|
4 | 塩分によって農作物その他の植物や電気設備、鉄、コンクリート構造の施設などが害を受けること。「エ○○○」 |
---|
5 | 天保の改革をおこなった「水野○○クニ」。 |
---|
7 | 岩石や岩くずれで覆われている「ガ○○○砂漠」。 |
---|
8 | 1898年、イギリスのアフリカ横断政策とフランスの横断計画が衝突して戦争の危機になったがフランスが譲歩して回避された「○○○○○事件」。 |
---|
9 | 動物極と植物極を通る線に垂直な面で割れる卵割。 |
---|
12 | 寛政の改革の頃、ロシア使節が1792年に根室に来て通商を求めてきた。「○○○マン」 |
---|
14 | 日清戦争の後、朝鮮は中国から独立宣言をし、国名を「ダ○○ン帝国」とした。 |
---|
16 | 九州南部に数多く分布する火山噴出物からなる○○○台地。 |
---|
18 | 大宝律令のなかで現在の刑法にあたるもの。 |
---|
20 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 1919年のパリ講和会議の基本原則となった十四ヵ条を発表したアメリカ大統領。 |
---|
6 | 首都がカンパラの国。 |
---|
8 | 古くから徳川氏の家臣である「○○○大名」。 |
---|
10 | 哺乳類はある程度母親の胎内で育てからなかまを増やす。「タ○○イ」 |
---|
11 | 1402年、起こったティムール朝がオスマン帝国を破った「○○○○の戦い」。 |
---|
13 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
15 | 九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2 |
---|
17 | 源義経の兄を「源○○トモ」という。 |
---|
19 | ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。ロシア、東ヨーロッパ諸国などは○○○系民族。 |
---|
21 | バングラデシュの首都。 |
---|
22 | スンダ列島の西側から南側にかけて位置する「○○○海溝」。インドネシア海溝とも言われる。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ヘイシ | 武家の棟梁として特に有力だったのは源氏と「○○○」である。 |
ベナン | 首都がポルトノボの国。 |
ナンム | シュメール人が作った最古の法典といわれるもの。「ウル・○○○法典」 |
ブラジリア | ブラジルの首都はどこか。 |
マンヨウシユウ | 759年、成立した最古の和歌集。 |
ケイチヨウキンギン | 江戸幕府がつくったはじめて全国統一通貨のこと。 |
セトウチ | 中国地方と四国地方は3つの地域に分けることができる。分けたときの間に挟まる地域をを何というか。 |
カカオ | ブラジルに広がるカンポ(草原)ではコーヒーとあるものの栽培が盛んである。あるものとは何か。 |
ナカツカサ | 大宝律令で定められた左弁官の下で詔書の作成をする機関。「○○○○○省」 |
ユウセイセイシヨク | 生物の増え方として雌雄にもとづいてふえ方を何というか。 |
ケツシヨウバン | 出血時に血液を固めるはたらきをする血液中のものは何か。 |
キセノン | 元素記号「Xn」で表す元素名 性質:揮発しにくい |
ストルイピン | ロシアで1906年、首相になりミールの解体など独立自営農の育成を図ったが失敗した。 |
カンカクキカン | 目、耳、鼻のように外界からの刺激を受け取る器官を何というか。 |
コウチヨウエキ | 細胞を浸したとき、細胞内の水が外部に移動するような溶液。細胞膜を半透膜とみなしたとき、細胞内よりも濃度が高く、浸透圧の高い溶液。 |