このページは「クロスワード高校総合(シモン=ド=モンフォール、模範議会)_問題602」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:シモン=ド=モンフォール、模範議会】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
1 | 2 | | 3 | | 4 | 5 | |
| | | 6 | | | | |
7 | | 8 | | | | | 9 |
| | | | 10 | | 11 | |
12 | | | 13 | | | 14 | |
| | 15 | | | 16 | | |
17 | 18 | | | | 19 | | |
20 | | | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 1051年、陸奥の国司と豪族安倍氏との争いから起こった戦いを「前○○○の役」という。 |
---|
3 | 下関条約で日本が中国からゆずりうけた台湾を支配するために置いた役所を「台湾ソ○○○府」という。 |
---|
4 | 源頼朝と主従契約を結んだ武士を何というか。 |
---|
5 | 明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を○○拓使と呼ぶか。 |
---|
7 | 下の身分の者が上の身分の者を倒す現象を何というか。 |
---|
8 | カーボヴェルデの首都。 |
---|
9 | 姫路城のように城の最上部には壮大な楼閣がつくられた。それを何というか。 |
---|
10 | 新潟県中部から北部にかけて広がる○○○平野。 メモ:東京都の面積に近い。 |
---|
11 | 日本が朝鮮におしつけた不平等な条約を「○○朝修好条規」。 |
---|
13 | 同じ耕地に一定年限ごとに循環して、違った種類の作物を一定の順序に栽培することを何というか。 |
---|
16 | 1806年、ナポレオンの保護のもと西南ドイツ諸国をあわせた国家連合。「○○○同盟」 |
---|
18 | 音を聞くために耳の奥ではリンパ液で部分をとおって聞こえている。「○○巻管」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 排気用蒸気ポンプの導入で日清戦争後国内最大の産炭地になった「○○○○炭田」。 |
---|
4 | 金印が送られた当時の中国名は何か。 |
---|
6 | 日本の位置をさすとき使用するのは北緯と何か。 |
---|
7 | 男性貴族の成人式で同時に官職を得るもの。 |
---|
10 | 天台宗を開いた最澄の弟子で天台宗の密教を確立した「○○○○・円珍」。 |
---|
12 | 秀吉政権の直轄地のこと。 |
---|
14 | 日本一短い県庁所在地名は? |
---|
15 | 首都がルアンダの国。 |
---|
17 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
19 | 南アメリカで1200年頃成立し、15世紀には高度な石造技術でマチュピチュを建設した「○○○帝国」。 |
---|
20 | ティムール朝を滅ぼしたトルコ系遊牧民は何人か? |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ノウコウ | 縄文時代の時には世界史的には新石器時代となっており、農耕と○○○○が始まっていた。 |
アソサン | 九州中央部に位置する活火山で、広大なカルデラ地形をしている。 |
テイラナ | アルバニアの首都。 |
アンド | 鎌倉幕府の制度で、先祖から伝わる領地を保障すること。「本領○○○」 |
サンマリノ | サンマリノの首都。 |
ムラヤクニン | 村の政治をあずかった、庄屋などの有力者を何というか。 |
ゴニングミ | 年貢、犯罪などについて、百姓に連帯責任を負わせるしくみを何というか。 |
ケイヒン | 大田区、川崎市、横浜市を中心に、東京都、神奈川県、埼玉県に広がる地帯を○○○○工業地帯という。 |
タン | 細胞1個からなる生物。「○○細胞生物」 |
アインスタイニウム | 元素記号「Es」で表す元素名 語源:人名アインシュタイン |
ガン | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
ユウズイ | 軸索が髄鞘で包まれている「○○○○神経繊維」。 メモ:脊つい動物のほとんどの神経繊維。 |
ハクセキ | 徳川家宣に用いられ7代将軍家継の時も政治を行った朱子学者。「新井○○○○」 |
サボウ | 小さな渓流などに設置される土砂災害防止のための設備を○○○ダムという。 |
ロシア | 1808年、間宮林蔵が樺太を探検したが、その背景にはこの時期にある国の近海にひんぱんに姿を現わしたり、通商を求めてきたりした。この国はどこか。 |