このページは「クロスワード高校総合(エマーソン、スタンダール)_問題788」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:エマーソン、スタンダール】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
1 | 2 | | 3 | | 4 | 5 | |
| 6 | 7 | | | | | |
8 | | 9 | | | 10 | | 11 |
12 | 13 | | 14 | 15 | | | |
| 16 | 17 | | | | 18 | |
19 | | | | 20 | 21 | | |
| | 22 | | | | | 23 |
24 | | | | 25 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 紀貫之の作品で最初のかな日記。「○○日記」 |
---|
3 | ボツワナの首都。 |
---|
4 | 東南アジア諸国連合 = 「○○○○」 *カタカナで。 |
---|
5 | 古代エジプト人が霊魂の不滅と再生を信じて作ったもの。 |
---|
7 | 紀元前16世紀頃に黄河中下流域に出現した、現在確認できる中国最古の王朝。 |
---|
8 | 1876年、山口でおきた反乱。「○○の乱」 |
---|
11 | [1615~1690]江戸前期の伊勢外宮の神官。「度会ノ○○○」 |
---|
13 | 1世紀頃、メコン川下流で成立し海上貿易で栄えた国。 |
---|
15 | 古代のエジプト文字は象形文字で三種の種類があった「神聖文字・神官文字・○○○○○文字」。 |
---|
17 | 孝謙天皇の時、皇太后の光明子の力で勢力を伸ばした藤原の家系の人物。「藤原○○○○」 |
---|
18 | 赤道から北の緯度のことを「○○緯」いう。 |
---|
19 | オランダとの交易は長崎のどこでおこなわれていたか。 |
---|
21 | 紀貫之らが編集した「○○○和歌集」。 |
---|
23 | 貴族や武士に楽しまれていた猿楽や田楽などの芸能を、観阿弥・世阿弥父子は何と大成したか。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
---|
4 | 分子内にアミノ基-NH2、カルボキシル基-COOHをもつ有機化合物。「○○○酸」 |
---|
6 | キラーT細胞などのリンパ球が直接行う「○○○○○○免疫」。ツベルクリン反応や臓器移植時の拒絶反応などが含まれる。 |
---|
9 | 17世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」 |
---|
10 | 首都はアブダビ。 東部ではオマーンと、南部および西部ではサウジアラビアと隣接する国はどこか。 |
---|
12 | 内陸の県で北は富山、南は三重県に隣接する県はどこか |
---|
14 | イングランド中西部ウェスト・ミッドランズ地方にある工業都市。「バ○○○ガム」 |
---|
16 | マリア=テレジアがプロイセンに奪われたシュレジエンを奪回するために、ロシアや敵対していたフランスと同盟を結び戦ったが、敗れた戦い。「○○○○戦争」 |
---|
18 | イワシは加工さえれて「○○カ」というものになっていいる。 |
---|
19 | 1953年、ラジオ、トースター、冷蔵庫、洗濯機などが普及し始めた。このことからマスコミによって「○○○元年」と名付けられた。 |
---|
20 | 四国の中央部を東西に貫く○○○山地。 |
---|
22 | 徳川家綱の補佐をした人物。「保科○○○○」 |
---|
24 | メキシコ革命の指導者で自由主義者の人物。 |
---|
25 | 筋肉に伝えるとき使用される神経。「○○○○神経」 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
テンダイ | 最澄が広めた教えを「○○○○宗」という。 |
ローマ | 十字軍のころ、ヨーロッパ社会で国王以上に権威と影響力を持っていた人物がついていた位を「○○○教皇」という。 |
クジカタ | 吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「○○○○御定書」という。 |
ジシン | 地下の岩盤には様々な要因により力がかかり、急激な変形によってこれを解消する現象を何というか。 |
クラツクリノトリ | 北魏様式の「飛鳥寺釈迦如来像」や「法隆寺金堂釈迦三尊像」の作者。 |
サハラ | 南極大陸に次いで世界で2番目の大きさの砂漠である。○○○砂漠。 |
ミツリン | 密生した林。 |
ムラヤクニン | 村の政治をあずかった、庄屋などの有力者を何というか。 |
サツポロノウ | 1876年、北海道にクラークを招いて開校された「○○○○○○学校」。 |
エンサン | 細胞を染色する前に1つ1つをはなれやすくするために、ある薬品を入れてあたためた後水洗いする。ある薬品とは「うすい○○○○」のことである。 |
ワドウカイチン | 708年に武蔵国から銅が産出されたのを記念してつくられた貨幣は何か。 |
サイバン | 日米和親条約に不平等な点があった。それは日本で罪を犯した外国人をその国の領事が裁く「領事○○○○権」を認めた。 |
マグネシウム | 元素記号「Mg」で表す元素名 鉱物:マグネシア |
コウキコキユウ | 酸素を用いる呼吸。効率的にエネルギーを得ることができる。 |
セイガン | 温帯は温帯湿潤気候、地中海性気候、○○○○海洋性気候の3つに分けられる。 |