このページは「クロスワード14×14(ヤト、infant)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】14×14クロスワードパズル!
一般用語14×14クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 14×14クロスワードパズル
【一般14×14クロスワード[例]:ヤト、infant】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:22人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | | 5 | | | 6 | 7 | 8 |
9 | | | 10 | | | 11 | 12 | | | 13 | | | |
| 14 | | | | 15 | | | | 16 | | | | |
17 | | | 18 | | | | 19 | | | | 20 | | 21 |
| | 22 | | | 23 | 24 | | | 25 | | | | |
26 | | | | 27 | | | | 28 | | | 29 | 30 | |
| | 31 | 32 | | | 33 | | | | 34 | | | 35 |
| 36 | | | | 37 | | | 38 | 39 | | | 40 | |
41 | | | 42 | 43 | | | 44 | | | | 45 | | |
| | 46 | | | | 47 | | | 48 | | | | 49 |
| 50 | | | 51 | 52 | | | 53 | | | 54 | 55 | |
56 | | | 57 | | | | 58 | | | 59 | | | |
| | 60 | | | 61 | | | | 62 | | | 63 | 64 |
65 | | | | 66 | | | 67 | | | | 68 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | わからない物事、はっきりしない物事について、人にたずねたり、自分に問いかけたりする言葉。 |
---|
2 | 野菜などをざくざくと大まかに切ること。 |
---|
3 | かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。 |
---|
4 | 花を生けるビンやつぼ。 |
---|
5 | みっつ。 |
---|
6 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 |
---|
7 | 人々が生活している場。世間。社会。 |
---|
8 | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 |
---|
10 | 立体が空間の中で占める量。 |
---|
12 | 一日単位の契約で雇うこと。また、その雇われた人。 |
---|
13 | 竹・木・金属などを細長く平たくし、先端を刃のようにとがらせた道具。 |
---|
15 | 土木・建築工事を一括して請け負う大手の総合建設業者。 |
---|
16 | 英語で西洋風の前掛けのこと。 |
---|
17 | 個人向けのコンピューター。 |
---|
20 | さいころの目の数で駒(こま)を進めて最初にあがりに来た人が勝ちになる遊び。 |
---|
21 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
---|
22 | おどろくこと。 |
---|
24 | たたいて音を出す楽器。 |
---|
27 | 金より少し軽く、白色の美しいつやを持った金属。 |
---|
28 | 梅の実をシソの葉と共に塩づけにした、すっぱい食べ物。 |
---|
30 | 公共機関などが物を貸して外部に持ち出させること。 |
---|
32 | 恥じて顔を赤くすること。また、恥じること。 |
---|
34 | 田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」 |
---|
35 | 周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。 |
---|
36 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
---|
37 | 一月一日から十二月三十一日までの期間。年齢。高齢。 |
---|
39 | 英語で容姿のこと。 |
---|
41 | 英語でカギのこと。 |
---|
43 | 大企業の実業家などが構成する社会。経済界。 |
---|
44 | 動かすことができないほどの、大きな石。 |
---|
45 | 火が燃えるときに出す熱の力。 |
---|
46 | 論理的にねられた意見。主張。 |
---|
47 | 前もってたよりにすること。 |
---|
49 | 物事の起こり。期限。物の付け根。「○○も子もない」 |
---|
50 | 手に持って体を支える棒。たよりにするもの。 |
---|
52 | 一部を省略して簡略にした言葉。 |
---|
53 | 企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。 |
---|
55 | 「地」「坂」「塩」などの漢字の左側の部首。 |
---|
56 | 小さな鉢。 |
---|
57 | 種子から芽を出して、まだ日の立っていない植物。 |
---|
58 | 二番目に生まれた女の子。 |
---|
59 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
---|
60 | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 |
---|
62 | きもの。洋服。 |
---|
64 | 歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 名前を言って、それと指定すること。指名。 |
---|
3 | 日本調のこぶしを利かせた歌謡曲。 |
---|
5 | さいわい。幸福。 |
---|
6 | 夏の初め。 |
---|
9 | 動物の骨を包んでいるやわらかな物質。 |
---|
10 | いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。 |
---|
11 | 会社・学校などで必要なものとして備え付けてある品物。 |
---|
13 | 胎児のへそと母体の胎盤をつなぐ管状の器官。さい帯。 |
---|
14 | 会議にかけて討議する題目。 |
---|
15 | ある特定の日の前の夜。 |
---|
16 | 魚などが水中生活するための動物の呼吸器。 |
---|
17 | フランスの首都。 |
---|
18 | 背中の中心を走る太い骨。脊柱(せきちゅう)。 |
---|
19 | 首位。一位。順序の一番上。最上部。首脳。 |
---|
20 | 紙を明かりに透かすと見える文字や模様。千円札や一万円札などにある。 |
---|
22 | 海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。 |
---|
23 | 古い時代。 |
---|
25 | 年をとってからのち。 |
---|
26 | その国の土地。領土。 |
---|
27 | あまの川。星が集まったように見える場所。 |
---|
28 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
---|
29 | フィルターでこすこと。 |
---|
31 | 交通機関の、ある地点から他の地点までの道筋。 |
---|
33 | 会社や役所の仕事。しなければならないこと。 |
---|
34 | 小説・詩などの作品を書いた人。 |
---|
36 | 物を鑑定する能力がある人。 |
---|
37 | 過去から現在、未来へと切れ目なく一定の速さで流れていくもの。時間。 |
---|
38 | 機械部品などを締めて固定するための雄ねじ。 |
---|
40 | 粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。 |
---|
41 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
42 | イワシなどの魚の目にくしを刺し、数匹ずつ連ねて干した食品。 |
---|
44 | 性質がちがっていること。 |
---|
45 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
---|
46 | 戦おうとする意志。闘志。 |
---|
47 | 液体が空気を含むとできる丸いつぶ。 |
---|
48 | 病気やけがを治すために、飲んだりぬったりするもの。何かの効き目があるもの |
---|
50 | 細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。 |
---|
51 | 金品を借りる人。金品を借りた人。借り主。 |
---|
53 | 組織などの長。親分。上司。 |
---|
54 | 風を受ける三角の帆をはって進む小型の船。 |
---|
56 | 人や動物がのどから出す音。 |
---|
57 | 野球のダイヤモンドの内部。○○○ゴロ。 |
---|
58 | ある一定の期間。また、あることを行う時。 |
---|
59 | あまり人としゃべらないこと。口数が少ないさま。 |
---|
60 | 木や金属の管に、息をふきこんで鳴らす楽器。 |
---|
61 | 黒く書かれた文字。収支決算がプラスになること。 |
---|
62 | 盛り上がっていて区切りになっているところ。 |
---|
63 | 腹の真ん中にある小さなくぼみ。 |
---|
65 | 物事を理解し判断する頭の働き。知的な能力。 |
---|
66 | 竹を細く割って削ったもの。ちょうちん・かごの材料などに用いる。 |
---|
67 | 文字などが書かれていない白い部分。 |
---|
68 | 列車・電車などが通る道筋。レールのこと。 |
---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ公開中↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
ヨウセツ | 金属の接合部を熱してとかし、つなぎ合わせること。 |
ユウボク | 水や草を求めて移動しながらヤギや羊などの家畜を育てる牧畜を何というか。 |
borrow | ~を借りる |
セツカイガン | 生物の死がいが固まってできた岩石は2種類ある。チャートと「○○○○○○」である。 |
ヤマネコ | 山野にすむ野生化したネコ。 |
ビセイ | 美しい声。 |
soon | すぐに |
マイド | たびたび。いつも。「○○○ありがとうございます」 |
ブドウ | いくつもの丸い実をつける果物。 |
interpret | ~を解釈する/通訳する |
ムラマツ | 次の苗字を何と読むか。「村松」 特に多い都道府県(静岡、愛知) |
ヒツス | どうしても必要なこと。なくてはならないこと。 |
イスラム | 教えがコーランに記されている、ムハンマドが始めた「○○○○教」 |
sight | 見ること/視力 |
シヨウユ | 小麦と大豆を原料として作った麹(こうじ)に食塩水を発酵させてしぼった黒茶色の液体。わが国特産の調味料の一つ。 |