このページは「クロスワード15×15(ナガサキ、companion)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】15×15クロスワードパズル!
一般用語15×15クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 15×15クロスワードパズル
【一般15×15クロスワード[例]:ナガサキ、companion】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:19人
1 | | | 2 | | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 | 8 | 9 | 10 |
| | 11 | | 12 | | 13 | 14 | | 15 | 16 | | 17 | | |
18 | 19 | | | 20 | 21 | | 22 | 23 | | 24 | | | | |
| 25 | | 26 | | 27 | 28 | | 29 | 30 | | | 31 | 32 | |
33 | | | 34 | 35 | | 36 | 37 | | 38 | | 39 | | 40 | |
| 41 | 42 | | 43 | 44 | | 45 | 46 | | | 47 | 48 | | |
49 | | 50 | 51 | | 52 | 53 | | 54 | | 55 | | 56 | | 57 |
58 | 59 | | 60 | 61 | | 62 | 63 | | | 64 | 65 | | | |
| 66 | 67 | | 68 | 69 | | 70 | | 71 | | 72 | | 73 | |
74 | | 75 | 76 | | 77 | 78 | | | 79 | 80 | | | 81 | 82 |
83 | 84 | | 85 | 86 | | 87 | | 88 | | 89 | | 90 | | |
91 | | 92 | | 93 | 94 | | | 95 | 96 | | | 97 | 98 | |
| 99 | | 100 | | 101 | | 102 | | 103 | | 104 | | | |
105 | | | 106 | | | | 107 | 108 | | | 109 | | | 110 |
| | 111 | | | 112 | | | | | 113 | | | 114 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 絵をかくこと。絵をかく人。 |
---|
2 | バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。 |
---|
4 | 建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。 |
---|
6 | 針のような葉をたくさんつける常緑樹。 |
---|
8 | 英語で才能のこと。歌・ドラマ・司会などの仕事をしている人。 |
---|
9 | 意見。考え。 |
---|
10 | 一年で四番目の月。 |
---|
11 | 力を貸して助けること。 |
---|
12 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
---|
14 | キク科の多年草。花茎は「○○のとう」と呼ばれる。 |
---|
16 | 駅の仕事をする人。駅の職員。 |
---|
19 | 野球などで、投手が力の限り投げること。 |
---|
21 | ある物・人・事がらが、しめている場所。地点。 |
---|
23 | 入れ物などの口にあてがって、ふさぐもの。 |
---|
26 | 目を動かさないで見ることのできる範囲。 |
---|
28 | 小学校低学年ぐらいまでの子供を親しんでいう語。「○○っ子」 |
---|
30 | とがったもので突き刺した傷。 |
---|
32 | くさり。 |
---|
35 | 太陽が沈む方角。 |
---|
37 | 土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。 |
---|
39 | 海の食用魚。背中は青緑色で不規則な波状紋がある。腹は銀白色。 |
---|
42 | 雨がやんだ後に太陽の反対側の空にできる七色のアーチ型の光の帯。 |
---|
44 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
---|
46 | 味や厚さなどがうすいこと。 |
---|
48 | 二つの意見などが食い違い、張り合うこと。 |
---|
49 | 丸い形をしたもの。 |
---|
51 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
---|
53 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
---|
55 | 大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。 |
---|
57 | 戸。扉。 |
---|
59 | 細く折りたたんだように見える、しわ状のもの。 |
---|
61 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 |
---|
63 | 年の暮れ。年末。 |
---|
65 | 卵や肉を利用するためにニワトリを飼育すること。 |
---|
67 | おかあさん。 |
---|
69 | 周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。 |
---|
71 | 建物の上にある、雨や雪を防ぐおおい。 |
---|
73 | 水辺にすむはちゅう類の一種。口が大きく開き、足が短い。 |
---|
74 | 手のあか。手で何度もさわったためについた汚れ。 |
---|
76 | ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。 |
---|
78 | 因果関係もなく、思いがけなくそのようになること。 |
---|
80 | 胸部の平らな部分。 |
---|
82 | 金曜日の次の日。 |
---|
84 | 寒さやけが、汚れなどから手を守るために、手にはめる物。 |
---|
86 | ほかのものと同じようなことをすること。 |
---|
88 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
---|
90 | 代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」 |
---|
92 | 入れ物に何も入っていないこと。 |
---|
94 | 宝のように大切な子ども。 |
---|
96 | 映画・演劇などで、演技として行われる、目の方向や位置。 |
---|
98 | 目標とする地点や状態に行き着くこと。 |
---|
100 | 物事をかたづけること。 |
---|
102 | 都道府県の行政を統括・代表する長。 |
---|
104 | 家を抜け出し、どこかに行ってしまって帰らないこと。 |
---|
105 | 卵がかえること。卵をかえすこと。 |
---|
108 | 鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。動植物をながめて鑑賞したりとったりすること。 |
---|
110 | ちょうど、この時。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 魚などが水中生活するための動物の呼吸器。 |
---|
3 | 演劇。芝居。ドラマ。 |
---|
5 | 泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。 |
---|
7 | 水泳で、伸ばした両足を交互に上下させて、足の甲で水を打つこと。 |
---|
11 | 草や低木の生い茂っている場所。 |
---|
13 | 父や母の父。おじいさん。 |
---|
15 | 手に持って体を支える棒。たよりにするもの。 |
---|
17 | 粘土に砂・石灰などを混ぜて練り、直方体などに成型してからかまで焼き上げたもの。 |
---|
18 | 紙を人や動物などの形に切り抜いて台紙にはった物。 |
---|
20 | 社会やある組織の中で占めている立場。身分。 |
---|
22 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
---|
24 | のどから肺に通じる管。呼吸をするときの空気の通り道。 |
---|
25 | ある行いをしてはいけないと止めること。 |
---|
27 | おとうさん。 |
---|
29 | さまざまな才能をもっていること。 |
---|
31 | 土。地面。 |
---|
33 | 使いみち。「○○不明金」 |
---|
34 | 木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。 |
---|
36 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
---|
38 | 何らかの基準をもって物事を調べ、その優劣・等級・適否などを決めること。 |
---|
40 | かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。 |
---|
41 | まるい体に多数のとげのはえている海の生き物。 |
---|
43 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 |
---|
45 | 内臓の器官。 |
---|
47 | 牛乳からとったあぶらを固めた食べ物。 |
---|
50 | 自分や自分たちに関することを自身の責任で処理すること。「地方○○体」 |
---|
52 | 位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。 |
---|
54 | 日本でよく見られる鳥。頭は茶褐色、背面は褐色、顔と腹面は灰白色。頬と喉に黒い斑がある。 |
---|
56 | アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。 |
---|
58 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
---|
60 | 現在の東京にあった、江戸時代の都市。 |
---|
62 | 自分で作ること。 |
---|
64 | 今いる場所から一番近い所。 |
---|
66 | 打ち破ること。 |
---|
68 | 小さくてそまつな家。 |
---|
70 | 一晩。夜が明けるまで。 |
---|
72 | 入れ物。容器。才能。 |
---|
75 | 木・紙・金属などで作った四角い入れ物。 |
---|
77 | 地下深くに存在する、鉱物が地熱でどろどろに溶けたもの。 |
---|
79 | 眠くて眠くてしかたがない気持ち。 |
---|
81 | 二回。再び。「○○あることは三度ある」 |
---|
83 | 前もってたよりにすること。 |
---|
85 | 仕事を仕上げるのに必要な時間や手数。 |
---|
87 | 気がぬかれたように、ぼんやりしているさま。 |
---|
89 | 物の内側の部分。ある組織・集団などに属すること。また、その人。 |
---|
91 | 証券取引所で売買される株式の価格。 |
---|
93 | ねこのように背中が丸くなっている格好。 |
---|
95 | 苗字と名前。姓名。 |
---|
97 | 所属する政党・党派から離れること。 |
---|
99 | 暮らすこと。生活する様子。 |
---|
101 | 住宅や工場などが計画的に建設されている地区。また、その建物。 |
---|
103 | 同じ住居や生計のもとで生活する人たちの集合体。 |
---|
105 | 体を洗ったり、あたためたりするための、湯の入った湯ぶね。 |
---|
106 | 夜がたいぶふけたころ。深夜。 |
---|
107 | ある時から、ある時までの間の長さ。時の区切り。時の長さをはかる単位。 |
---|
109 | 水や油などの、体積は変わらないが、形が入れ物によって変わる物質。 |
---|
111 | 衣服の首の周り。 |
---|
112 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
---|
113 | 着物や洋服の腕を通す部分。 |
---|
114 | 結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。 |
---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ公開中↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
ロトウ | 道のほとり。道端。「○○○に迷う」 |
peaceful | 平和な |
ツドイ | 集まり。また、集まって行う催し物。 |
シダ | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」 |
マナムスメ | 特にかわいがっている娘。 |
トリヒキ | 物品の売買を行うこと。互いが利益を得られるように両者が交換条件を受け入れること。 |
ヨシカワ | 次の苗字を何と読むか。「葭川」 特に多い都道府県(静岡、大阪、広島、愛知) |
キザ | 服装・言動がきどっていて、嫌みに思われること。 |
ナウマン | 長野県の野尻湖では数万年前の地層から「○○○○象」のキバとオオツノジカの角の化石が発見された。 |
son | 息子 |
everywhere | どこでも |
タメイケ | 灌漑(かんがい)や消火に用いる水をためておく人工の池。用水池。 |
reach | ~に到着する/~に手が届く |
ブンカノヒ | 国民の祝日の一つ。十一月三日。 |
ゲタ | 木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。 |