クロスワード 16×16(ジユウマン、アイツキ)_問題94

このページは「クロスワード16×16(ジユウマン、アイツキ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】16×16クロスワードパズル!

一般用語16×16クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

一般用語 16×16クロスワードパズル

【一般16×16クロスワード[例]:ジユウマン、アイツキ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:18人

123456789
10111213141516
1718192021222324
252627282930313233
34353637383940
4142434445464748
49505152535455565758
596061626364656667
68697071727374757677
7879808182838485
868788899091929394
9596979899100101102
103104105106107108109
110111112113114115116117118
119120121122123124125126127
128129130131

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1兄弟のうち、最後に生まれた子。一番年下の子。
2はき物や靴下などをはいていない足。
3国の最高権力者。君主。
5軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。
7これから先。将来。一番年下の子。
9芸能人が用いる、本名以外の名前。
11船や航空機で海外へ行くこと。
12穀物やもちをつくために用いる木製の道具。
14小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。
16春、黄色の花をさかせ、種から菜種油が取れる植物。
18山やがけの上から転がり落ちる石。
20当然しなければならない務め。
22書かれた文字。書いてまとめた物。書物。
24性質がちがっていること。
26二つ以上の別々のもののつり合いが、よくとれていること。
28海や川が陸と接する境目。水ぎわ。
30会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。
32米飯に野菜・魚介・肉などを入れ、味付けして煮たもの。おじや。
36着物や洋服の腕を通す部分。
38勝ち負け。勝敗。
40工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。
43同等以下の相手に対して男性が自分を指し示す言葉。
45公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。
48はでではなく、ひかえめなさま。
50単位の前に付いて千倍を表す言葉。
52広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。
54いっしょの家で生活すること。
56父や母の父。おじいさん。
58物の形を点や線や面を使って表したもの。
59竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。
61錠(じょう)を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。
63弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。
65病気やけがを手術などによって治療する医学分野。
67液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。
69体の働きがとまったり、弱くなること。
71自然界のものについて学ぶ教科。
73橋脚(きょうきゃく)を使わず、両岸から張り渡したケーブルや綱でつり下げた橋。
75わからない物事、はっきりしない物事について、人にたずねたり、自分に問いかけたりする言葉。
77床の間などにかけて鑑賞できるようにした書画。
79コイ科の淡水魚。コイに似ているが、小形でひげがない。食用。
81生物の体を作っている一番小さな単位。
83声を出して、節をつけて歌う言葉。
85計算の順序や関係・法則などを記号や数字で表したもの。
86海水や地中からとれる白くてからい物。
88それを見ることが最後になること。
91過ぎ去った時間。むかし。
9342.195キロメートルを走る長距離競走。
94川や池にすむ、体長四センチメートルくらいの小さな魚。群れをなして泳ぐ。
96一年じゅう夏のような気候であること。
99昔、武芸を修め、軍事にたずさわった者。さむらい。もののふ。
101動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。
105商品をならべて売っている所。商店。
107種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。また、その毛。
109出来事。行事。事件。
110救うこと。助けること。
112土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。
114根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。
116物事を行うのにかかる一定の費用。
118まちがって理解すること。
120より高い所。
122母親。子供などが母親を呼ぶ言葉。お母さん。
124正午から夜の十二時までの間。
127木がたくさん集まっておいしげっている所。
ヨコのカギ:
2不完全燃焼のときに出る黒い粉。
4食肉用にイノシシを改良した家畜。
6今日の次の日。
8こげた跡。
10区域。「サービス○○○」
11焼き物のこと。
13ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。
15英語で「空気」のこと。
17雄の魚の腹にある乳白色の精巣。
19畑で作る野菜。全体が細長い管の形で、地上の部分は青く、地中は白い。
21背中としりの間のところ。
23人間の知識や技術が向上し、物質的・精神的に生活が豊かになった状態。
25東から吹いてくる風。
27地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。
29全体が同じ色で模様がないこと。
31夜の空。
33手で持てるくらいの岩の小さいもの。
34夜、道ばたに品物を並べて売る店。
35葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。
37人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。
39ぬるぬるしてつかみにくい細長い魚。
41アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。
42物事の仕組みや組み立ての大きさ。
44できあがった物の状態。できぐあい。できばえ。
46外から観察してわかる、そのもののありさま。
47他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。
49うでの付け根と胴の間。
51動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。
53動かないこと。「○○○明王」
55海の波打ち際。岩の多い海岸。
57雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。
60フィルターでこすこと。
62雌の馬と雄のロバの合いの子。
64やわらかい毛。
66体を洗ったり、あたためたりするための、湯の入った湯ぶね。
68ご飯にかける小さな種子。白○○、黒○○などがある。油は大変香りがよく、揚げ物などに使われる。
70人と付き合う上でしなければならないこと。
72高い温度の空気。
74日本語を書き表すために、漢字をもとにして日本で考え出された音節文字。
76会や式などがうまくいくように、進行を受け持つこと。または、それをする人。
78動物の体をおおっている皮。
80雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。
82昔の貨幣の単位。「千○○○箱」「千○○○役者」
84太陽が沈む方角。
87水が動いて水面に高低ができる現象。
89抜けたり欠けたりした歯の代わりの、人工的に作られた歯。
90ワシより少し小さく、するどいつめと曲がったくちばしを持った鳥。
92融通がきかないほどまじめなこと。
95空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。
97募集に応じて申し込むこと。
98渋い味。渋み。「○○柿」
100稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。
102砂漠にすみ、背中に一つか二つのこぶがある動物。
103二つ以上の線状のものが一点で交わること。「○○○点」
104塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。
106ひふ・布などの表面がゆるんだり、ちぢんだりしてできる細かい筋。
108最も軽い気体。燃えると酸素と結びついて水になる。
110石がくだけてできた細かいつぶ。
111目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」
113夏に木の幹にとまって大きな声で鳴く昆虫。
115くきがまっすぐでいくつもの節があって中が空っぽの植物。
117その人の利益になることを主張して、その人を守ること。
119肉体や心に感じる痛みや苦しみ。
121仕事を仕上げるのに必要な時間や手数。
123俳句などで、季節を表す言葉。
125それより前。むかし。もともと。
126鳥の一種。だましやすい相手のこと。
128現在の東京にあった、江戸時代の都市。
129矢や弾を当てるための標的。
130絶対に他人に見せたり、知らせたりしてはいけないこと。
131約束や予定なしにその場で急に参加すること。また、その人。

■一般用語 クロスワード■
↓アプリ公開中↓

16×16クロスワード16×16クロスワード

用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答

ニンベン「作」「位」「働」などの漢字の左側の部首。
タイシヨウ最も優秀なものに与えられる賞。グランプリ。
ナオザリ物事を軽く見ていい加減にしておくこと。おそろか。
キンピン金銭と品物。
ウキブクロ中に空気を入れ、水中で体を浮かばせるのに使う袋。
ヘイテン店を閉めること。
トウナントウ東と南東の間の方角。
マルモウケ全部もうけになること。
オンイキ人や楽器が発することのできる音の高低の範囲。
エモノ狩りや漁でとった魚や鳥などのこと。
ケイゲン軽くしたり、減らしたりすること。
カスミガウラ日本第2位の茨城県南東部から千葉県北東部に広がる湖。
guard~の警護[監視]をする/警護者/監視者
ウンコウ決められた道を進んで行くこと。
depend依存する/次第である
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!