このページは「さらに難しい11×11クロスワード(キユウシ、ヘリウム)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!
さらに難しい11×11クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい11×11クロスワードパズル
【さらに難しい11×11クロスワード[例]:キユウシ、ヘリウム】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:19人
1 | | 2 | | 3 | | 4 | 5 | 6 | | 7 |
8 | 9 | | | 10 | 11 | | 12 | | 13 | |
| 14 | | 15 | | 16 | 17 | | 18 | | |
19 | | | 20 | 21 | | 22 | 23 | | 24 | 25 |
| 26 | 27 | | 28 | 29 | | 30 | 31 | | |
32 | | 33 | 34 | | 35 | 36 | | 37 | 38 | |
39 | 40 | | 41 | 42 | | 43 | 44 | | | |
45 | | 46 | | 47 | 48 | | 49 | | | 50 |
| 51 | | 52 | | 53 | 54 | | | 55 | |
56 | | 57 | | 58 | | 59 | | 60 | | |
61 | | | | 62 | | | | 63 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 植物のくきが分かれて成長した部分。 |
---|
2 | 次の苗字を何と読むか。「湯槙」 特に多い都道府県(岡山) |
---|
3 | 次の苗字を何と読むか。「矢賀」 特に多い都道府県(三重、大阪) |
---|
5 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「融通無礙 (ユウズウ○○)」 (漢検1級レベル) |
---|
6 | 次の熟語の読みを何というか。 「眷顧」 (漢検1級レベル) |
---|
7 | 次の苗字を何と読むか。「手井」 特に多い都道府県(石川、兵庫) |
---|
9 | 英語で容姿のこと。 |
---|
11 | 次の苗字を何と読むか。「須美」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
13 | 真剣であるさま。真心のあるさま。誠実な様子。 |
---|
15 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「悲歌慷慨 (○○コウガイ)」 (漢検1級レベル) |
---|
17 | 次の苗字を何と読むか。「柄」 特に多い都道府県(広島) |
---|
21 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 |
---|
23 | 俳句などで、季節を表す言葉。 |
---|
25 | 元素記号「Se」で表す元素名 性質:燃焼時に月のように輝く |
---|
27 | できあがった物の状態。できぐあい。できばえ。 |
---|
29 | あの人は「語彙」が豊富だ。 (漢検2級レベル) |
---|
31 | 次の漢字を何と読むか。「牛黄(○○ウ)」 漢方で、狭心症・胃炎・腎盂炎(じんうえん)などに薬用。 |
---|
32 | 次の苗字を何と読むか。「石葉」 特に多い都道府県(富山、東京) |
---|
34 | 次の苗字を何と読むか。「喜始」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
36 | 物のまわりの部分。へり。物の端っこ。 |
---|
38 | 元の再度の襲来に備えて、日本軍が博多湾岸に築き上げたものは何か。 |
---|
40 | どうしても必要なこと。なくてはならないこと。 |
---|
42 | 1cm3あたりの質量が1.00と質量基準される液体は何か。 |
---|
44 | 薄くのばしたもちの皮であんを包み込んだ和菓子。 |
---|
46 | 肉づき・骨格などから見た、身体のかっこう。からだつき。 |
---|
48 | 空き地などに生える、葉の細い草。 |
---|
50 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「異曲同工 (○○○○ドウコウ)」 (漢検準2級レベル) |
---|
52 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
---|
54 | 天気図記号で二重丸は何を意味するか。 |
---|
56 | 次の苗字を何と読むか。「駄賀」 特に多い都道府県(広島) |
---|
58 | 彼の申し出に気持ちが「揺れ」動いている。 (漢検3級レベル) |
---|
60 | 竹を細く割って削ったもの。ちょうちん・かごの材料などに用いる。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 弓と矢。 |
---|
4 | ぞっとした寒さ。 |
---|
8 | 中国禅宗の始祖、達磨大師の座禅姿をまねて作った張り子のおもちゃ。丸い形のもの。「雪○○○」 |
---|
10 | 英語で気体のこと。 |
---|
12 | もみがらを取っただけで、精白していない米。 |
---|
14 | 月と日。 |
---|
16 | 次の苗字を何と読むか。「密」 特に多い都道府県(富山) |
---|
18 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「故事来歴 (○○ライレキ)」 (漢検準2級レベル) |
---|
19 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「四衢八街 (○○ハチガイ)」 (漢検1級レベル) |
---|
20 | 雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。 |
---|
22 | 「柿」の皮をむく。 (漢検2級レベル) |
---|
24 | 次の苗字を何と読むか。「目瀬」 特に多い都道府県(岡山、大阪、兵庫) |
---|
26 | 「既」に決着はついている。 (漢検3級レベル) |
---|
28 | 次の苗字を何と読むか。「井後」 特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
---|
30 | 正午から夜の十二時までの間。 |
---|
33 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「奇奇怪怪 (○○カイカイ)」 (漢検2級レベル) |
---|
35 | 「畏怖」の念を抱く。 (漢検2級レベル) |
---|
37 | 次の熟語の対義語。 「浄化」 (漢検準2級レベル) |
---|
39 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「持粱歯肥 (ジリョウ○○)」 (漢検1級レベル) |
---|
41 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 |
---|
43 | 次の苗字を何と読むか。「知田」 特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
---|
45 | 草むらを大きく飛び跳ねる昆虫の一種。 |
---|
47 | 次の熟語の読みを何というか。 「厨子」 (漢検準1級レベル) |
---|
49 | 野球で走者が最初にふむ塁。 |
---|
51 | フランス、ドイツ、イタリア、オーストリアに隣接した国。 |
---|
53 | 鎌倉・室町・江戸の三代にわたる、武家政権の政庁や機構。 |
---|
55 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「意気軒昂 (○○ケンコウ)」 (漢検準1級レベル) |
---|
57 | 歌を歌うことを仕事にしている人。歌い手。 |
---|
59 | 次の熟語の対義語。 「供述」 (漢検準2級レベル) |
---|
61 | すぐれた画家。画家の敬称。 |
---|
62 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「比翼連理 (ヒヨク○○○)」 (漢検2級レベル) |
---|
63 | 言葉を研究する学問。また外国語を身につける勉強。 |
---|
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ウン | めぐり合わせ。ラッキー。 |
コケイ | 液体や粉の状態ではなく、ある形に固まっているもの。固体。「○○○物」 |
ジミ | はでではなく、ひかえめなさま。 |
フウリヨク | ドイツやデンマークで風邪の力を利用して電気を起こす「○○○○○発電」という。 |
メガミ | 女の神様。 |
シンシ | まじめでひたむきなこと。 |
テガキ | 手で文字などをかくこと。 |
トウジシヤ | その事柄に直接関係している人。 |
エイエン | いつまでも限りなく長く続くこと。 |
subject | 科目/題目 |
ケツカン | 血液が流れる管。 |
デントウ | ある集団・社会・民族の中で有形・無形の遺産として受け継がれてきた思想・技術・風習・しきたりなどの事柄。 |
トツキ | 物の一部分が突き出ていること。また、その部分。 |
safe | 安全な |
evolution | 進化/進展 |