さらに難しい14×14クロスワード(シジヨウ、ハケン)_問題81
このページは「さらに難しい14×14クロスワード(シジヨウ、ハケン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい14×14クロスワードパズル!
さらに難しい14×14クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
さらに難しい14×14クロスワードパズル
【さらに難しい14×14クロスワード[例]:シジヨウ、ハケン】
この問題の回答者数:17人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||||||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||||||||
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||||||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||||||
31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | ||||||
39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | |||||
48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | ||||||
56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | ||||||
64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | |||||||
71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | |||||||
78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | ||||||
86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | ||||||||
92 | 93 | 94 | 95 | 96 | |||||||||
97 | 98 | 99 |
1 | 吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「○○○○御定書」という。 |
---|---|
2 | 形や体積の変化。のび・ちぢみ・ねじれ・ゆがみなど。 |
3 | 物の表面をおおう薄い皮。「油の○○ができる」 |
5 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「菟糸燕麦 (○○エンバク)」 (漢検準1級レベル) |
7 | 実際には声や物音がしないのに耳に聞こえたように思うこと。 |
8 | 音楽の曲の速さ。 |
11 | 太陽が沈む方角。 |
13 | 次の苗字を何と読むか。「駄阿」 特に多い都道府県(山口) |
16 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○格物」 (漢検3級レベル) |
18 | 次の苗字を何と読むか。「見座」 特に多い都道府県(和歌山、岐阜) |
20 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「飲至策勲 (インシ○○○○)」 (漢検準2級レベル) |
22 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
24 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
26 | 次の苗字を何と読むか。「三栖」 特に多い都道府県(和歌山、神奈川、北海道) |
28 | 次の苗字を何と読むか。「志岐」 特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
30 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
32 | 羊に似ていて、角とあごひげがある動物。 |
34 | 次の熟語の類義語。 「窮地」 (漢検準2級レベル) |
36 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「形影○○○○」 (漢検3級レベル) |
38 | ひふの表面。物の表面。 |
39 | お寺の「鐘」を鳴らす。 (漢検3級レベル) |
41 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 |
43 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「我武者羅 (○○シャラ)」 (漢検準2級レベル) |
45 | 模様。体の大きさ。物の性質や感じ。ふさわしい立場や性質。 |
47 | 相手の人を指す言葉。あなた。 |
49 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「網目不疎 (モウモク○○)」 (漢検準2級レベル) |
51 | 人口が非常に少ないこと。 |
53 | 次の熟語の読みを何というか。 「佶屈」 (漢検1級レベル) |
55 | 「犠打」による得点で勝ち越した。 (漢検3級レベル) |
57 | やせていること。「○○の大食い」 |
59 | 強火と弱火の間の、中ぐらいの火の強さ。 |
61 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
63 | 1日中太陽が沈むことのない日を何というか。 |
64 | 次の苗字を何と読むか。「密」 特に多い都道府県(富山) |
66 | 動かすことができないほどの、大きな石。 |
69 | 次の苗字を何と読むか。「草浦」 特に多い都道府県(広島、北海道) |
72 | 大宝律令はどこの国をならってつくられたか。 |
74 | 国の中。 |
76 | 「柿」の皮をむく。 (漢検2級レベル) |
79 | 塩をふって焼くこと。 |
81 | 次の苗字を何と読むか。「和歌」 特に多い都道府県(北海道、和歌山、大阪) |
83 | 組み立てて築くこと。 |
85 | 同じ耕地に一定年限ごとに循環して、違った種類の作物を一定の順序に栽培すること。 |
86 | 次の苗字を何と読むか。「末野」 特に多い都道府県(鹿児島) |
89 | 食品包装用の薄いフィルム。また、それで包むこと。 |
91 | 音楽を演奏するときに使う、音を出す道具。 |
94 | 足の付け根からひざまでの部分。 |
2 | 広い部屋・座敷。 |
---|---|
4 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
6 | 英語の「基礎」からやり直す。 (漢検3級レベル) |
8 | 空の上。 |
9 | たくさんの珠(たま)を糸に貫いて輪にしたもの。 |
10 | 地球上の一定の地域に住む人々が一つの組織としてまとまったもの。 |
12 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
14 | 元素記号「Rn」で表す元素名 性質:ラジウムから生じる |
15 | 藤原氏の政治は藤原道長とその子「藤原頼○○」が全盛期を迎えた。 |
17 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 |
19 | 次の熟語の対義語。 「卓見」 (漢検2級レベル) |
21 | ハワイが含まれる海洋部分類を「○○ネシア」という。 |
23 | 一つにまとめて束ねること。 |
25 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「魑魅魍魎 (○○モウリョウ)」 (漢検1級レベル) |
27 | 次の熟語の類義語。 「傍観」 (漢検2級レベル) |
29 | 材木を積み上げること。木片を積んでいろいろな形を作る遊び。また、そのような木片のおもちゃ。 |
31 | 次の苗字を何と読むか。「閨」 特に多い都道府県(石川) |
33 | 相手に「隙」を与えない。 (漢検2級レベル) |
35 | 物事を行う場合に、守らなければならない決まり。規定。規約。 |
37 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「顛撲不破 (テンボク○○)」 (漢検準1級レベル) |
40 | 次の苗字を何と読むか。「義之」 特に多い都道府県(大阪) |
42 | 次の熟語の類義語。 「飢渇」 (漢検2級レベル) |
44 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
46 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「惰気満満 (○○マンマン)」 (漢検2級レベル) |
48 | 次の苗字を何と読むか。「根府」 特に多い都道府県(北海道) |
50 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「四面楚歌 (シメン○○)」 (漢検準1級レベル) |
52 | 傷がないこと。 |
54 | 次の苗字を何と読むか。「良木」 特に多い都道府県(熊本) |
56 | 次の熟語の対義語。 「優雅」 (漢検3級レベル) |
58 | 次の熟語の類義語。 「処理」 (漢検3級レベル) |
60 | 次の熟語の対義語。 「削減」 (漢検3級レベル) |
62 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「虎頭蛇尾 (コトウ○○)」 (漢検2級レベル) |
65 | イエス・キリストが生まれたと考えられる紀元を1年と数える年代の表し方を「○○暦」という。 |
67 | 次の苗字を何と読むか。「湯徳」 特に多い都道府県(千葉、鹿児島) |
68 | 次の苗字を何と読むか。「郁」 特に多い都道府県(鹿児島) |
70 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「稗官野史 (ハイカン○○)」 (漢検準1級レベル) |
71 | 次の苗字を何と読むか。「津門」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
73 | 集団で朝鮮や明の貿易船や港、村を襲い海賊・略奪行為をした人々のこと。 |
75 | 「塚」を築く。 (漢検準2級レベル) |
77 | 次の苗字を何と読むか。「細工」 特に多い都道府県(広島、沖縄) |
78 | 次の苗字を何と読むか。「牛」 特に多い都道府県(富山) |
80 | 犬やネコの首にはめる輪。 |
82 | 葉の表皮に存在する主に光合成、呼吸および蒸散のために、外部と気体の交換を行う小さな穴を何というか |
84 | 細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。 |
87 | 雄花をルーペを使って観察する。ピントを合わせる時、動かすのはルーペと雄花のどちらか。 |
88 | 自分の「殻」に閉じこもる。 (漢検2級レベル) |
90 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
92 | 次の苗字を何と読むか。「縁谷」 特に多い都道府県(長崎) |
93 | 地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。 |
95 | 物事を知らせること。知らせ。 |
96 | 鳥の前足が変化した、空を飛ぶための器官。 |
97 | 虫に対して「忌避」効果がある。 (漢検3級レベル) |
98 | 長い柄の先に布などをつけたそうじ道具。 |
99 | 区切られた範囲の地域。 |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ヤフソ | 次の苗字を何と読むか。「屋冨祖」 特に多い都道府県(沖縄) | |
ハクリヨク | 人の心に強く迫ってくる力。 | |
クヌキ | 次の苗字を何と読むか。「九貫」 特に多い都道府県(新潟、長野、東京) | |
アジワイ | 食べ物の味の深さ。 | |
タテガミ | 雄のライオンの顔の周囲や、馬の首の後ろに生えている、ふさふさした長い毛。 | |
セイニク | 骨・筋などを取り除いた上等の食用肉。 | |
ブツタイ | 空間の中に存在している物。 | |
シラスダイチ | 九州南部に数多く分布する火山噴出物からなる台地。 | |
sorry | 残念な | |
カセギ | 生活のために働くこと。働いて得る収入。 | |
カツパ | 想像上の動物。頭の上に皿がある。 | |
テキカク | 的をはずさないで、たしかであること。まちがいないこと。 | |
インド | イギリスによって植民地にされ、三角貿易に利用された南アジアの国。 | |
タイモウ | 体に生えている、髪の毛以外の毛。 | |
シンジツ | うそやいつわりのない、本当のこと。まこと。 |