さらに難しい9×9クロスワード(walk、ボウグ)_問題43

このページは「さらに難しい9×9クロスワード(walk、ボウグ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい9×9クロスワードパズル!

さらに難しい9×9クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

さらに難しい9×9クロスワードパズル

【さらに難しい9×9クロスワード[例]:walk、ボウグ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:15人

12345
67
89
1011
121314
151617
18192021
22232425
2627

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1九分九「厘」これで間違いないだろう。 (漢検3級レベル)
2次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「隔岸観火 (○○○○カンカ)」 (漢検2級レベル)
3日本の郵便制度を整えた人物を「前島○○○」という。
4次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○衝天」 (漢検3級レベル)
5次の熟語の読みを何というか。 「杏林」 (漢検準1級レベル)
6四大公害病のうち、九州地方で発生した公害病を「○○○○病」という。
8「明」「時」「晴」などの漢字の左側の部首。
9油あげの中にすしめしをつめた食べ物。
10次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「蓴羹鱸膾 (ジュンコウ○○○)」 (漢検1級レベル)
13良い「薫り」がする。  (漢検準2級レベル)
14音楽に合わせて体や手足を動かし、さまざまな姿を見せること。
15次の苗字を何と読むか。「瀬切」 特に多い都道府県(長野、新潟)
17英語で牛乳。もしくは加工した牛乳。
18往復。行ったり来たり。
19土俵の上で、相手をたおしたり、外に出したりすると勝ちになる競技。
21一人ひとりの人間。
22次の苗字を何と読むか。「士野」 特に多い都道府県(熊本)
24「最寄」りの駅で待ち合わせする。  (漢検準2級レベル)
ヨコのカギ:
1物の周囲をふちどっている線。外形を示す線。
3一回の呼吸。ちょっと休むこと。ひと休み。
6蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。
7「毀誉」は他人の主張。 (漢検2級レベル)
8中国の東方にあり、沖縄諸島・台湾に囲まれる海域。「○○○シ○○○」
10次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「炉辺談話 (○○○ダンワ)」 (漢検2級レベル)
11物事は終わっているのに、あとに何かが残っていること。
12天皇の代わりに政治を行う職。実質的に公家の最高位。「○○白」 メモ:敬称は殿下
13固まったもの。全体から切り取られた部分である程度の大きさを持つもの。
15次の苗字を何と読むか。「背尾」 特に多い都道府県(広島、北海道)
16地下水が自然にわき出ている所。または、その水。
18産業革命が最初にはじまった国。
20お「汁粉」を食べる。  (漢検準2級レベル)
22区切ること。区切った境界。
23次の苗字を何と読むか。「百」 特に多い都道府県(大阪、東京)
25文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。
26屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。
27次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「亡羊補牢 (○○○○ホロウ)」 (漢検準1級レベル)

■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓9×9アプリ*停止中*↓

9×9さらに難しいクロスワード9×9さらに難しいiOSクロスワード

さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

セキルイ元の再度の襲来に備えて、日本軍が博多湾岸に築き上げたものは何か。
ゲンシカク原子の中心部を構成するもの。
ウミビラキ海水浴場で、その年初めて水泳などを公式に許すこと。またはその日。
インタイ仕事をやめたり、地位を退いたりすること。
gazeじっと見つめる
シユンカン非常に短い時間。またたく間。一瞬。
ケントウシ奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節。
cold冷たい/寒い
コウヤク選挙のとき、政党・候補者などが人々に政策の実行などを約束すること。
サカマタ次の苗字を何と読むか。「坂又」 特に多い都道府県(和歌山、富山)
テキカク的をはずさないで、たしかであること。まちがいないこと。
item項目
シヨウカ常温にてドライアイスが液体にならず、気体に変わること。
カンポブラジルに発達する、樹木を伴う草原のこと。
カンワ漢語と日本語。「○○○辞典」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!