このページは「さらに難しい9×9クロスワード(タイハン、チドウセツ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい9×9クロスワードパズル!
さらに難しい9×9クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい9×9クロスワードパズル
【さらに難しい9×9クロスワード[例]:タイハン、チドウセツ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:14人
| 1 | | 2 | 3 | | 4 | | 5 | 6 |
| | 7 | | | | 8 | | |
| 9 | | | | | 10 | | 11 | |
| | | | 12 | | | | |
| 13 | | 14 | | | 15 | | 16 |
| 17 | | | 18 | | 19 | | 20 | |
| 21 | 22 | | | 23 | 24 | | |
| 25 | | | | 26 | | 27 | | 28 |
| | 29 | | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「蛍窓雪案 (ケイソウ○○○○)」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 2 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「砂上楼閣 (○○○○○ロウカク)」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 3 | ふつうとはちがった様子。 |
|---|
| 4 | 牛肉より「豚肉」の方が好きです。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 6 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「往生素懐 (オウジョウ○○○)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 8 | 一回の打撃・攻撃。 |
|---|
| 11 | 塩酸に溶け込んでいる溶質は何か。 |
|---|
| 12 | 次の苗字を何と読むか。「渕井」 特に多い都道府県(長野) |
|---|
| 13 | 彼の「唇」が震えた。 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 14 | 「一騎打ち」を申し込む。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 16 | まとまり。学級。クラス。 |
|---|
| 19 | 米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。 |
|---|
| 22 | 性質の違うさま。また、その性質。 |
|---|
| 24 | 細く割った竹や葦(あし)を糸で編み重ねたもの。つり下げて日よけ・目かくしなどにする。 |
|---|
| 25 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
|---|
| 26 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「無何有郷 (○○ユウキョウ)」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 28 | 次の苗字を何と読むか。「宇尾」 特に多い都道府県(富山、兵庫) |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 次の熟語の類義語。 「微妙」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 5 | カーテンの「裾」。 (漢検2級レベル) |
|---|
| 7 | ある時点における人や物事のありさま。 |
|---|
| 9 | いつもこのんで使うこと。 |
|---|
| 10 | 1902年に日本が結んだ「○○○○同盟」。 |
|---|
| 12 | もとの位置や形態に戻すこと。また、戻ること。 |
|---|
| 13 | 女性の忍者。 |
|---|
| 15 | 次の熟語の読みを何というか。 「掎角」 (漢検1級レベル) |
|---|
| 17 | 次の熟語の類義語。 「拠点」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 18 | 後から付け加えること。 |
|---|
| 20 | 「墨」を買ってきてもらえませんか? (漢検3級レベル) |
|---|
| 21 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「判官贔屓 (ホウガン○○○)」 (漢検1級レベル) |
|---|
| 23 | 手術のため「麻酔」の注射を打つ。 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 25 | 白くやわらかい金属で、動物の骨に含まれている元素。 |
|---|
| 27 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「打草驚蛇 (○○○キョウダ)」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 29 | 長年「培われ」てきた伝統の技だ。 (漢検準2級レベル) |
|---|
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓9×9アプリ*停止中*↓
![]()
![9×9さらに難しいクロスワード]()
![9×9さらに難しいiOSクロスワード]()
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| トンデンヘイ | 明治時代、北海道開拓のために、移住した人々を何と呼ぶか。 |
| destruction | 破壊 |
| コンガン | 心をこめてたのむこと。 |
| smell | ~な臭いがする/~の臭いをかぐ |
| シユウダン | 人々のまとまり。 |
| フクラハギ | すねの後ろの筋肉のふくらんだ部分。 |
| extinction | 絶滅 |
| デンゲン | 電力を供給するみなもと。電流を取り入れるみなもと。コンセント。 |
| ペツト | 愛玩用の動物。 |
| ヒトツキ | 一か月。 |
| キヨヘイ | 兵を集めて軍事行動を起こすこと。 |
| ゼンタイ | 物・事柄の全部。一まとまりのもの全部。ある領域すべて。 |
| relief | 安堵/軽減 |
| ドクシン | 配偶者がいないこと。結婚していないこと。 |
| イサ | 次の苗字を何と読むか。「伊佐」 特に多い都道府県(沖縄) |