このページは「クロスワード中学歴史 飛鳥時代1(天武天皇、飛鳥文化)_問題6」のページです。
問題数:105問&出題ワード数:900語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史[範囲別]】 中学歴史[範囲別]クロスワードパズル!
中間・期末・学期末テストに活躍!テスト範囲を選択ください。
中学歴史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学生 歴史 勉強クロスワードパズル
【 出題範囲:飛鳥時代1】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:13人
1 | | 2 | | 3 | | 4 |
| | 5 | 6 | | | |
7 | 8 | | | | 9 | |
| 10 | | | 11 | | |
12 | | | 13 | | | 14 |
| | 15 | | | 16 | |
17 | | | | 18 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 壬申の乱で勝利した、大海人皇子が「○○○天皇」となった。 |
---|
2 | その地方特産の野菜。桜島大根・練馬大根・京菜・広島菜・野沢菜など。 |
---|
3 | 炭化水素が熱分解、あるいは不完全燃焼するときに生成する黒色無定形の微粉末物質。 |
---|
4 | 「全国の土地と人々を国家のものとする」この命令のことを「○○○・公民」という。 |
---|
6 | 次の漢字を何と読むか。「易経」 メモ:五経の一つ。占いの理論と方法を説く書。 |
---|
8 | 次の漢字を何と読むか。「羅牌」 メモ:磁気コンパスの方位目盛り盤。 |
---|
9 | 大宝律令はどこの国をならってつくられたか。 |
---|
11 | 次の漢字を何と読むか。「雪訪ひ」 メモ:雪が降ったとき、親しい人を見舞うこと。 |
---|
12 | 中大兄皇子と中臣鎌足らが蘇我入鹿を暗殺し、蘇我家を滅ぼした乙巳の変)の後に行われた政治改革。「○○○の改新」 |
---|
14 | 法隆寺が建てられたころを「○○○文化」という。 |
---|
15 | イネ科の栽培植物で、穎果を穀物として利用する。別名はクロムギと呼ばれる。「○○麦」 |
---|
16 | フランネルの略。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 中大兄皇子は即位して「○○○天皇」となった。 |
---|
3 | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を何というか。 |
---|
5 | 湖沼や遠浅の内海などで、竹の簀を円形に立てまわして魚を捕らえる仕掛けのこと。 難易度:★★★ |
---|
7 | 冠位十二階の制度の中で最も高位の色とされた色は何色か。 メモ:一番下は「薄黒」 |
---|
9 | 県庁所在地は宇都宮市。「○○ギ県」 |
---|
10 | バレーボールを漢字で言うと? |
---|
12 | 645年、最初に年号がつくられた。その年号を「○○化」という。 |
---|
13 | 次の漢字を何と読むか。「斧」 メモ:小形のおの。 難易度:★★★★ |
---|
15 | 音の大きさという意味。 |
---|
17 | 聖徳太子は603年に家柄に関係なく、才能のある人物を役人に登用する制度「○○○十二階」をつくった。 |
---|
18 | 中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ゴリヨウカク | 幕府軍が最後の抵抗をしたのは函館の何というところか。 |
ポート | オランダのライン河河口近くに建設された港をユーロ何というか。 |
アオイロ | BTB溶液を使用した。検査する対象物がアルカリ性の場合何色になるか。 |
マンヨウ | 奈良時代につくられたもので、天皇や貴族のほかに、農民や次の防人の歌も収められている日本最古の和歌集を何というか。 |
マサツ | 平面上にある物体をおき横に移動させた。この物体はいずれ停止する。それは空気抵抗と「○○○力」がかかるためである。 |
ヤマタイ | 3世紀頃、日本で最も大きな力を誇っていた「○○○○国」。 メモ:テストでは漢字で書けと出るかも!? |
リハク | 唐の時代の詩人で「詩仙」と称されている人物。 |
カブラル | 1500年、南米・ブラジルに漂着したポルトガル人。 |
コウシツ | 細尿管(腎細管)でのナトリウムイオンの再吸収とカリウムイオンの排出を促進するホルモン。「○○○○コルチコイド」 |
トバン | 7世紀のチベットでソンツェン・ガンポが建国した国。 |
アルプス | スイスとイタリアの国境に位置する○○○○山脈。 |
カチヨウマイ | 荘園領主に収める年貢とは別に地頭が農民から徴収する米のこと。 |
ジヨウドシンコウ | 平安時代の中ごろから、社会不安の高まりとともに広まった仏教の教えを何というか。 |
ヘイゲ | 1159年、起き、結果として政治の実権が武士に移っていくことになった戦乱。「○○○の乱」 |
ランソウウン | 暖気団が進む時、広い範囲に層状雲ができることがある。この雲を何というか。 |