このページは「クロスワード中学歴史 奈良時代2(山上憶良、国分寺)_問題79」のページです。
問題数:105問&出題ワード数:900語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史[範囲別]】 中学歴史[範囲別]クロスワードパズル!
中間・期末・学期末テストに活躍!テスト範囲を選択ください。
中学歴史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学生 歴史 勉強クロスワードパズル
【 出題範囲:奈良時代2】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | 2 | | 3 | | 4 | | 5 | 6 | 7 | |
8 | | 9 | | | | | 10 | | | |
| | | | 11 | | 12 | | | | 13 |
14 | 15 | | 16 | | | | | 17 | | |
18 | | | | | 19 | | 20 | | | |
21 | | | 22 | 23 | | | | | 24 | |
| | 25 | | | | 26 | | 27 | | |
28 | | | | 29 | 30 | | | 31 | | |
| | 32 | | | | | 33 | | | 34 |
| 35 | | | 36 | | 37 | | | 38 | |
39 | | | | | | 40 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 「貧窮問答歌」をよんだ人物はだれか。 |
---|
2 | 743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。 |
---|
3 | 大宝律令はどこの国をならってつくられたか。 |
---|
4 | 胚珠を包む部分で受粉後果実となる部分の事を何というか。 |
---|
5 | 律令制で、太政官の長官。太政大臣・左大臣の次に位し、政務を統理した。「○○○臣」 |
---|
6 | 大宝律令で定められた組織には一般政務をつかさどる「○○○○○官」がある。 |
---|
7 | 腰をかけるための家具。 |
---|
9 | 陰類 ⇔ ○○○○ |
---|
11 | 次の漢字を何と読むか。「永久」 メモ:エイキュウではありません。 |
---|
12 | 律令制で、九州および壱岐・対馬を管轄し、また、外交・海防などに当たった役所。「○○○府」 |
---|
13 | 日本の最古の貨幣を何というか。 |
---|
15 | 秩序が乱れて戦乱や騒動などの絶えない世の中。 |
---|
16 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を何というか。 |
---|
19 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
---|
20 | つかまえて縄をかけること。 |
---|
23 | 次の漢字を何と読むか。「凝り」 |
---|
24 | 文系 ⇔ 〇〇〇 |
---|
25 | 奈良時代に聖武天皇が国ごとに建てたのは国分尼寺と何か? |
---|
26 | 敵対し世をさわがす民のこと。「○○民」 |
---|
27 | 火山岩中の斑晶の間を埋めている部分を何というか。 |
---|
30 | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を「○○○民」という。 |
---|
33 | 金鉱床の露頭部が風化・削剥され、金粒がおもに水流により運ばれて砂や礫(れき)とともに堆積したもの。 |
---|
34 | 708年に武蔵国から銅が産出されたのを記念してつくられた貨幣を「○○○開珎」という。 |
---|
35 | 次に当てはまる言葉は何か。「万>億>兆>○○」 |
---|
36 | ドイツやデンマークで風の力を利用して電気を起こす「○○力発電」。 |
---|
37 | 風水害を防ぐために、川岸に土を積み上げて築いた堤。 |
---|
38 | 実(じつ) → ○○ |
---|
ヨコのカギ:
1 | 野にすむ野生のキツネ。 |
---|
3 | 鑑真は日本に渡航成功後、何を開いたか。 |
---|
8 | 奈良時代につくられたもので、天皇や貴族のほかに、農民や次の防人の歌も収められている日本最古の和歌集を「○○○○集」という。 |
---|
10 | さいころの英語名。 |
---|
11 | 国分尼寺と国分寺の総本山として奈良に建てられた寺を何というか。 |
---|
14 | ロシア連邦、ウラル山脈の南部に源を発し南西流してカザフスタンに入り、カスピ海に注ぐ内陸河川。 |
---|
17 | 幼稚園と保育園のこと。 |
---|
18 | 室町時代、後村上天皇の孫。1407-1448 天台宗園城寺(おんじょうじ)円満院で出家。30年一身阿闍梨(あじゃり)となり、のち大僧正。 難易度:★★★★ |
---|
19 | 701年、唐の法律にならった「○○○○律令」が完成した。 |
---|
21 | 大阪府北西端の町。古くから栗を産出。 難易度:★★★★ |
---|
22 | 一定の事実状態が一定期間継続した場合に、この事実状態を尊重し、これに対して権利の取得・喪失という法律効果を認めようとする制度。 |
---|
24 | ナポレオン学制(1802)以来、エリートに大学準備教育を行うフランス国立中等学校。 難易度:★★★★★ |
---|
25 | アフリカ中央部の地域にある○○○盆地。 |
---|
26 | 一般の人々が日常の暮らしをしているこの世。 |
---|
28 | 次の漢字を何と読むか。「駆逐」 メモ:追い払うこと。 |
---|
29 | 航空機などが陸地を離れて飛び立つこと。 |
---|
31 | 二つそろって一組みとなること。「○○をなす」 |
---|
32 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。 |
---|
33 | 九州北部の警備についた人のことを「○○人」という。 |
---|
35 | 奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節。「○○唐使」 |
---|
36 | 全国の国ごとに、自然・産物・伝説などをまとめさせた書物を何というか。 |
---|
38 | [1833~1877]政治家、長州の人。「○○孝允」 初め桂小五郎と称し、のち木戸姓。維新の三傑の一人。 |
---|
39 | 710年に都が奈良の「○○○○○京」に移された。 |
---|
40 | 奈良時代、仏教と唐の文化の影響を受けた国際的な「○○○○○文化」が栄えた。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
オトギゾウシ | 「ものぐさ太郎」や「一寸法師」など、絵入りの物語のことを何というか。 |
ボーリウム | 元素記号「Bh」で表す元素名 語源:人名ニールス・ボーア |
タンシ | 平行脈はトウモロコシ・ツユクサ・ユリなどの○○○葉類に見られる。 |
アパルトヘイト | 人種隔離政策を別名何と呼ぶか。 |
タドコロ | ヤマト政権時代、豪族の私有地のこと。 |
ルワンダ | 首都がキガリの国。 |
コンセンダイチ | 北海道にある国内最大の台地。 |
ホウカ | ヒトラーが共産党弾圧に利用した「国会議事堂○○○事件」。 |
キヨウシユク | 筋肉への刺激頻度を大きくすると、単収縮が重なって、なめらかな一続きの大きな収縮になる。このような筋肉の収縮。 |
コン | 743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○○○永年私財法」という。 |
カギシゲキ | 生得的行動を引き起こす特定の刺激。 |
ロツシユ | 江戸幕府末期、幕府側に助言したフランスの人物。 |
コテイ | 空気中の窒素からアンモニアをつくり、これを窒素源として同化する働き。「窒素○○」 メモ:アゾトバクターやネンジュモなどが行う。 |
ステージ | 顕微鏡の箇所について。観察対象(プレパラート)をのせる台のことを何というか。 |
ンジヤメナ | チャドの首都。 |