クロスワード 中学歴史(南北問題、毛沢東)_問題128

このページは「クロスワード中学歴史(南北問題、毛沢東)_問題128」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!

中学総合歴史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合歴史クロスワード

【出題内容:南北問題、毛沢東】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

1234
5
678
91011
1213
1415

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
21886年イギリス船が和歌山沖で沈没し、日本人全員が水死した。これを「○○○○トン号事件」という。
3十字軍のころ、ヨーロッパ社会で国王以上に権威と影響力を持っていた人物がついていた位を「○○○教皇」という。
4近畿地方を中心に幕府に従わない武士が成長し、年貢を奪う武士も出てきた。このような武士は「○○トウ」と呼ばれていた。
8平城京は唐の都にならってつくられた。「○○○○ン」
10国司の下におかれ、地方の豪族に任じられたのは何か。
12第一次世界大戦前の英、仏、露の軍事的結びつきを「三国○○盟」という。
ヨコのカギ:
1織田信長と武田氏の戦いを「ナガ○○の戦い」という。
31808年、間宮林蔵が樺太を探検したが、その背景にはこの時期にある国の近海にひんぱんに姿を現わしたり、通商を求めてきたりした。この国はどこか。
5宗教改革は誰が始めたか。
6横浜郊外でイギリス人が殺傷された事件を「○○ムギ事件」という。
7江戸時代の職名で、領内の都市部(町方)の行政・司法を担当する役職。「○○奉行」
9五人組は何を連帯責任で納入させるためにつくられたか。「ネ○○」
11織田信長の統一事業をひきついだ人物を「豊臣ヒデ○○」という。
13「五箇条の御誓文」は「テ○○○」が神に誓ったものである。
141941年にアメリカ・中国・イギリス・オランダが日本に経済制裁を行った。これを「ABCDホ○○○ン」という。
151858年から1859年にかけて、江戸幕府が行なった弾圧のことを「○○政の大獄」と呼ぶ。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学歴史クロスワード中学歴史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ゲルマンヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。イギリス、ドイツ、北欧などはまる○○○系民族。
ヒトシイ2力がつり合っているとき、2力は一直線上にあり、2力の向きは反対方向で、2力の大きさは「○○○○」。
カイガン中緯度の寒流の東側、大陸西岸に出来る「○○○○砂漠」。
コンチユウ触角があり、体が3つに分かれ、あしが6本、羽が4枚この虫は何類に分類されるか。
ボストン1773年に新しい茶税に反対して茶を海に投げ捨てた「○○○○茶会事件」。
ヘンリ1534年、首長法を発布し、イギリス国教会を成立させた国王。「○○○8世」
ニホン1881年、設立された鉄道の会社。「○○○鉄道会社」
セイサンコウゾウズ生産構造を相対照度とともに図に表したもの。
タンスイカブツ食物の中に含まれる栄養分の中で、エネルギーのもとになる(米、パン等によく含まれている)ものは何か。
ドロ堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」
キゲンゼンイエス・キリストが生まれた年を基準としたとき、生まれる以前の年はどのように表すか?
アズマカガミ鎌倉幕府が編纂した歴史書。
サイバイオランダが進出したジャワ島で導入された輸出用作物を栽培させる「強制○○○○制度」。
モズ大仙陵古墳がある「○○古墳群」
トネ流域面積が日本一の川を何川というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!