クロスワード 中学歴史(推古天皇、平和主義)_問題204

このページは「クロスワード中学歴史(推古天皇、平和主義)_問題204」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!

中学総合歴史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合歴史クロスワード

【出題内容:推古天皇、平和主義】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:9人

1234
56
78910
11
1213
141516
1718
19

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2栃木県で発生した日本最初の公害について、その反対運動の中心になった「田中○○○ゾウ」。
3敵対し世をさわがす民のこと。「○○民」
4室町時代のころ、現在の北海道で生活していた「○○○民族」。
5福沢諭吉が書いた「○○問のすすめ」。
61603年、徳川家康は「○○○大将軍」に任じられ、江戸幕府を開いた。
71886年イギリス船が和歌山沖で沈没し、日本人全員が水死した。これを「ノルマン○○号事件」という。
8福沢諭吉が書いた「○○○○のすすめ」。
10日本はロンドン軍縮会議に参加し、条約に調印したが、一部の軍人や国家主義者はこれを激しく攻撃し首相の「浜口○○○」狙撃された。
11GHQのもとで日本政治が政治を行う仕組みを「○○○○統治」という。
12「一握の砂」の作者。「○○○○啄木」。
13新政府は江戸城を「コ○○○」とした。
16国家総動員法が制定された結果、生活必需品の生産が圧迫を受け、米・砂糖・味噌・しょう油・衣料品などは切符制を「ハ○○○ウ制」という。
17戦国大名が定めた、その領地だけに適用する方を「○○国法」という。
18越前の山奥で、厳しい座禅と修行を説いた人物を「ド○○ン」という。。
ヨコのカギ:
1豊臣秀吉の朝鮮侵略を察し、亀甲船を率いて戦った朝鮮の将軍「○○○ンシン」。
4室町時代のころ、現在の北海道で生活していた民族を「○○ヌ民族」という。
51872年教育の布教のために公布したものを何というか。
7甲牛農民戦争の中心となった宗教団体の宗教名を何というか。
9武芸の訓練法の3つ。馬の上から犬を射る。「○○○ウモノ」
11独立宣言にて「これらの権利を守るため人々の間に政府がつくられる。」これを「社○○契約説」といわれる。
12政府は近代工業を育てるために富岡製糸場のような工場を全国で盛んにつくった。このような工場を「カンエ○○○○工場」という。
131825年にイギリス、アメリカに対して「外国船○○払令」を出した。
14ペリー来航後、アメリカと結んだ「日米○○○条約」
15100年に1つの単位として年代を区切る表し方を何というか。
17釈迦が始めた宗教は何か。
191900年に清国内で起きた外国人排斥運動を「○○○○事件」という。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学歴史クロスワード中学歴史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

トウヤコ北海道にある日本で9番目の大きさである湖。カルデラ湖である。
ダセイ石を打欠いただけで作られていた「○○○石器」。
ポンデイシエリフランスがインドの植民地の拠点としてマドラス付近に建設した場所。
アイルランド首都がダブリンの国。
ドレフユスフランスで1894年、おきたユダヤ系軍人の冤罪の「○○○○○事件」。
カセイガンマグマが冷え固まってできた岩石をまとめて何というか。
ヒガシゴート493年、テオドリックがイタリアに建設した国。「○○○○○○王国」
サガ福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県はどこか。
デーン1016年、イングランドを征服したクヌートが開いた国家。「○○○朝」
シユウブン二十四節気の第16。昼と夜の長さがほぼ同じになる。太陽黄経が180度となったとき。
ナガマサ幕府から貿易の許可状を貰った船が、東南アジア各地と行った。この貿易により、タイのアユタヤでこの町のかしらとなった「山田○○○○」。
シヨウチヨウ天皇は日本国または日本国民統合の何であると定められているか。
テンメイ1783年、浅間山噴火によって火山灰が降りつもり、関東から東北地方にかけて深刻なききんにみまわれた。これを「○○○○のききん」という。
イン紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。
バイウ日本の6月頃にはぐずついた天気になるはある前線の影響をうけているためである。その前線は何か。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!